goo blog サービス終了のお知らせ 

with my Cobby

趣味の写真・カメラを中心にした雑記、愛犬Cobbyとの散歩撮を中心にオールドレンズ記事もプラスしてアップしています。

Auto Albumがすごい...

2016年02月11日 | 02. カメラライフ

​​​ポンパレというリクルート主催のクーポンサイトを見ていたら「Auto Album」という写真集をつくるチケットがとても安かったので試しに購入し作ってみた。

通常2700円(送料込み)くらいするものが980円と破格の値段、たまたまポイントも少しあったのでこれが280円で済んだ(笑)。きょうそのアルバムが届いた。


とてもしっかりと​​した造りでビックリ!

A4横長で20頁となっている、追加料金で頁は増やせるようだ。ハードカバーのしっかりとしたところにも驚いたが、写真のページも非常に高品質であるのがこれまた驚きだった。​


表面が特殊なコーティングされたとても破れにくい紙質で上品なというか上質なものである。これが280円なので随分と得した気分である。たまにポンパレにはこのクーポンが出没するようなので再利用できるよう手続きをしておいた。

ただし1頁1枚の製本なので非常に満足なのだが、これがレイアウトには自由度がなく頁4枚、9枚~と縦も横も一緒くたになる作りとなるので注意が必要。頁は少なくとも1頁一枚の作品集としてつくるには最高ではないだろうか...あくまでクーポン利用の上ではあるが。

レイアウトの自由度に関しては楽天写真館やカメラのキタムラのフォトブックなどがやはり一枚上手であり、特にキタムラのものは毎年のようにレイアウトソフトが機能アップして自由度が増し、ほぼ自分の理想とする作りができてしまうのには頭が下がる思いだ。こちらもぜひ利用してみたいところ・・・少し高いのが玉に瑕。

今回このアルバム作成のために昨年の九州旅行からの写真を選んでいる時に『おっ!』という一枚を見つけた。

以前ブログにもアップしたシーンではあるが、高千穂の​天安河原にて朝日が差してきた瞬間を捉えたものだが、その中に四女の後ろ姿とともに捉えた一枚があった。

願わくばもう少し四女がシルエットとなる場所を選びたかったが、朝日を浴びて髪に素敵な光が当たっている様はなんとも言えない神々しさ感じさせてくれた一枚かなと思った。

自分としては下のスローシャッターギリギリの一枚の方ががその場の空気、岩戸川の表情そして遊歩道に当たる一筋の光明が際立っているので『この一枚』としたのだが、やはり人が入ると写真に物語が生まれるのが良く分かる(上の)一枚の写真となった。


とても良い勉強になった一枚だ…

やはり写真というのはとても面白いなとつくづく感じた次第である・・・。



えッ!...もったいないスマホの利用状況

2016年02月02日 | インポート

​最近いよいよこの歳でスマホデビューをしたが、スマホはまったくもってハンディなPCなんだなとつくづく思う。

選んだのはガラケーとの2台持ち、docomoのガラケーの方は10年近く使っているので無料通話が付いている時のプランをずっと使い続けている。家族以外とはそれほど長電話もしないので毎月ほぼ1,600~1,700円程度の請求額である。加えて先月携帯の機器保証月額300円をやめたので今や1,000円分の無料通話がついて月額1,300円ほどで済んでしまうのだ。メールなどほとんどPCで済ませているせいもありパケットもほとんど消費されていない。

そこで今流行の格安スマホの中から「楽天モバイル」を選んで使ってみたのである。2台持ちであるからスマホの方は<通話SIM>ではなくSNS付きの<通信SIM>である、スマホ本体とセットで購入した。

honor6plus.png

<ファーウェイ製 ​honor6 Plus>
CPU:Hisilicon Kirin 925 オクタコア
(A15/1.8GHz + A7/1.3GHz)

5.5インチ IPS 液晶ディスプレー/1,920 ×1,080 

メモリ:3GB 記録装置:32GB

メインカメラ:800万画素 x 2
インカメラ:800万画素

バッテリー容量:3600mAh
幅150mm×奥行き75.7mm×厚み7.5mm
約165g (SIMフリー&デュアルSIM)

ちょうどキャンペーン中で半額で買えるということで3.1Gプランの通信SIM(SNS付き)とセットでゲット。

けっこう大きい、巷での評判通り「iPhone6プラス」を意識した作りである、まあ写真・音楽といった私の使い勝手で言えば非常にありがたいサイズである。珍しいダブル・レンズで、撮った後の画像でピントを移動したりできるなどなかなか遊べる機種なのである。

とその辺の使い勝手は良いのだが、いまのところ私の環境では家でも会社でもWifi接続が可能なので外でモバイル通信をする時間というのがそれほど多くはないのである。

したがって1ヶ月使った結果...こんな風になってしまった。毎日車でAmazonプライムの音楽を流したり、調べ物をしたりと使ってはいるのだが・・・、

P2023324_kurikoshi_small.jpgP2023325_3days_small.jpg

前月残ったパケット量がそのまま繰り越される仕組みなので2月の3.1GBに1月の残りの3.0GBが乗っかりなんと今月は6.1GBとなっている、3日間の制限が540MBであるから使い切れない量ということになる。

なんともはやである・・・。

そこへ持ってきての新サービス「5分かけ放題(月額850円)」オプションの登場である、メジャーキャリアーの半額をぶつけてきた、がしかし「さすが楽天だ」と他人事のように言ってられなくなってきた。 

こうなると通信SIMのプラン変更で高速通信をしない「ベーシック」にするよりも、いっそdocomoのガラケーをMNPで解約し上記のオプションで<通話SIM>へ乗り換えたほうが得策のような状況になってきた。

 ○現状(※スマホ本体の分割分:月額1,030円が加算される)

   1,020円(3.1GBプラン)+1,300円(ガラケー代)=2,320円 <基準額>

 □ベーシックプランへ変更(2台持ちのまま)

   645円(ベーシックプラン)+1,300円=1,945円 <-375円>

 ☆MNPでスマホ1本化にした場合(ベーシックプランで)

   1,250円(通話SIN:ベーシックプラン)+850円(かけ放題)=2,100円 <-220円>

 ◎更に3.1GBプランを維持した場合

   1,600円(通話SIM:3.1GBプラン)+850円=2,450円 <+130円>

こう見てくるとスマホに1本化して万が一のことを考えて3.1GBプランを維持しても現在との差が+130円で済む。その差額で2台持つ煩わしさからは開放されるということだ。

確かに最安のパターンと比べれば500円近い開きがあるのだが、2,450円でスマホ1台の方が文字通りスマートではあるなあ・・・。ちょうど3月が解約可能月なので早急に答えを出そう!