5/1(日)小雨まじりの冴えない天気だったが「牛島の藤」を見に行った。
埼玉は春日部、車でほぼ1時間くらいだろうか、gwということもあり朝7時半には家を出た。
しかしこの天気のせいか、まだ開園30分後というためか人はまばら・・・。
藤の見頃は4月下旬から5月のgw終盤というなんとも限られた期間なので、
人混みを覚悟して行ったのだがなんとも肩すかしをくらった感じ。
牛島の藤は樹齢1200余年の国の特別天然記念物に指定されているというが、
初めて見たその藤棚の規模には度肝を抜かれた。
まずは入口で一人1,000円也を払い入園(高くない?)
いきなり目に飛び込んできた広大な藤棚!
藤棚の広さ700平米だそうだ、そしてその根まわりだけでも3坪以上。
カメラに収まらない(笑)、
手前に写っている人と比べていただければわかると思うが、
ほんとにでかい!
“zeiss” 50mm ということもあり、こんな状態。
小高い丘に登っても奥までも写りきらないのだ・・・。
これがたった一本の樹なのだからまさに驚き。
家族それぞれが藤棚を見て回っているので、
私もカメラで花を愉しむことに・・・。
天気が惜しまれるが確かに見頃を迎えており、“どちらを向いても”状態だ。
様々な角度で愉しませてもらった。
確かにこうしてみると花の形状や蔓など「マメ科の植物」というのが納得だ。
ひとつひとつの花を見てもとても愛くるしい・・・。
花、花、そして花・・・素晴らしい光景が広がっている。
こうした藤棚が3個所もあるのだ。
確かに一人1,000円、高いと思えば高いがこの藤を維持していくのも大変かも・・・。
見頃にやってくる入園者から頂くしかないような気もする。
まさに見頃に入っているので天気の良さそうなこのgw後半にはたくさんの人で賑わうことだろう。
「牛島の藤」地図
コメント
- toritezza [2011年5月1日 17:19]
- こんにちは。
見事な藤!入園料1000円は高いと思いますが、それだけの価値はあるかも。
カメラに収まらないぐらいの大きさ、すごいですね~。 - ぺね [2011年5月1日 17:43]
- こんなに見事な藤、なかなかお目にかかれないです。毎年一度は見に行きたくなりそうです。
- ジェスロ・タック [2011年5月1日 18:21]
- >toritezzaさん、こんにちは♪
この日は“b005nii”持って行かなかったことを後悔しました、こんなに藤棚が大きく広いとは思いも寄りませんでした・・・、トホホ。
中心にある枝や根まわりがまたすごいんです、まさに1200年の樹齢を感じることができます。
良いものを見させてもらいました(1,000円納得)。 - ジェスロ・タック [2011年5月1日 18:27]
- >ぺねさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
私もこんなにじっくり藤を眺めるのは初めてでしたが、まさに“特別”天然記念物。
その規模や想像を絶します、しかしひとつひとつの花のきれいなことこの上ないです。
その全体が醸す“藤紫”の世界、ぜひ体験して下さい。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。