goo blog サービス終了のお知らせ 

with my Cobby

趣味の写真・カメラを中心にした雑記、愛犬Cobbyとの散歩撮を中心にオールドレンズ記事もプラスしてアップしています。

Tomorrow's meal of Cobby...

2016年12月12日 | 03. 愛犬 Cobby

​11月勤務地の変更がありだいぶ近くなってくれたおかげで帰宅時間が早くなった、それでも夜の時間が多くたいてい帰るのは午前様だ。

今日も家に着いたのが12時半ころ、明日は休みなので帰り道スーパーでCobbyのための食材を調達しようと思ったのだがつい帰宅を急ぎスーパーへの道を曲がり損ねた^^;)。しかたなく冷蔵庫をのぞいて妻に確認しながら用意を始める...前日夜と休日の夜に作れば連休の時と同じく2日分のCobbyの食事を作れるので約束も果たせるというものだ^^。

料理に入る前にPCの前に座り一通りメールなどのチェックを済ませ、自作「ワンごはんプログラム」で使える食材を入力しあらかたのカロリーを確認する、これがホントあっという間なのでとても助かる。我ながら便利なものを作ったものだとひとりニンマリ(笑)。

キッチンで料理を始めるとまたしてもCobbyがゴソゴソ起き出して足元にまとわりつく、『今日は食べられないよ』と無視しながら作業していると諦めたのか渋々寝床へ帰っていった。こればかりはかわいそうだがつまみ食いさせる訳にはいかない、スーパーへ寄れなかったのでメニューのバラエティがなく、またしても豆乳スペシャルシリーズになってしまったが、前回と野菜を少し変更しキャベツを使ったので多少色合いに変化がついた^^v。

​<食材リスト>

​鶏ささみ​130g
​キャベツ​100g
​ニンジン​90g
​ミニトマト​50g
​豆乳​50ml
​ヨーグルト​40g
​オリーブオイル​10g

​​​


これで朝・夕2食分で合計 375kcal​

いつものように「おからふりかけ」をたっぷりかけてあげるので420kcalくらいになるだろう。

昼にリンゴ、ヨーグルト、牛乳にふりかけでおやつを作ってやれば全部でおおよそ500kcalというところだ。

出来上がりがこちら...


少し野菜が大きかったかと思ったが、茹でたあとに鶏ささみと一緒に再度フライパンで加熱しているのでニンジンに少し歯ごたえが残っているくらいで結構柔らかくなっているので心配はなさそうだ。

でも肉の比率が基準値60%のところこれでも48%しかない、野菜の基準15%に対する21%と比べると肉が少ないのだ。ワンごはんがどれだけ「肉食メニュー」なのかを実感する・・・。

明日こそスーパーへ行って豚肉でも仕入れて2種類の肉が入った豪華バージョンを作ってみようかなどと考えてみたくなる、結構没頭・集中してしまうのはAB型&水瓶座の性分かもしれない^^;)。

出来上がったのが午前2時過ぎ、気がつけばネクタイさえ外していなかった(笑)、ゆっくり風呂に浸かり明日の散歩に備えて布団に入ります...^^。



朝靄のオオバン...

2016年12月10日 | 03. 愛犬 Cobby

​​​休みなので今日は早起き、天気も上々だ。

Cobbyを連れての早朝散歩は気持ちが良い。土手には霜が降りている、太陽がまだ当たっていないので葉の周りにたくさんの霜がついてとてもきれいだ。

草むらにカメラを向けてみるとそこはとても素敵な色で...

 

公園の低い樹木の葉が思わぬ方向から光を浴びている、太陽とは反対側の高台にある中学校の校舎の窓に反射した光のようだ…


写真で見てしまうとなんの不都合もないのだが、この場にいるととても違和感を感じてしまう光なのです。校舎の窓を見ると眩しく目がくらむほど、早朝の朝日ゆえの瞬間です。


*******************************************


さて『今日の一枚』は土手からの「オオバン」かな。

気温が川の水温より低くなっているのだろう、水蒸気が川の上を走っている。オオバンが川を泳ぐとその場だけは水蒸気が消える。その波紋の周りを水蒸気が舞うようで不思議な世界を作っていた。​


帰宅後は家にてしばし仕事を片付けた後、午後の散歩は早めにでた。

この頃は散歩時に富士山が見える事が多い、寒いとはいうもののいい季節になってきたなあと思う。

空もとてもきれいだった...



*******************************************


さて早めに散歩から戻って昨日同様にCobbyに作ってあげた「ワンごはん」はというと・・・、


「鶏ささみの豆乳スペシャル」1食分2​​80kcalです(笑)。

いつもササミはオリーブオイルでフライパンにて焼く作業をしていましたが、たまには見た目も変えて柔らかくと今日は茹でて小さく裂いてあります(仕上げにオリーブオイルで多少炒めますが)。

今日のCobbyの夕食後に作っていますので食べるのは明日の朝、ですがCobbyはこれからまた食べられるかの錯覚をしながらキッチン横でチンチンして待ってます・・・残念でしたCobbyくん(笑)。

そして最近おやつにもまぶして使えるのでCobbyのお父さん・お母さんのいるHaruさんから調達してもらった大量の雪花菜(おから)を使ってふりかけを(今流行の)つくりおきしています、​


これが大変​​便利、おやつや主食に時にはドッグフードにもかけてあげられますので重宝しています。

時間かけておからを乾煎りしますので作りおきは少々面倒なのですが、あるととても便利なので夜暇な時にシコシコ作ってます。炒ったおからにゴマ・きなこをまぜ、今日は休みで時間があったので麺棒で小さく潰したくるみも混ぜています(写真の黒い点はゴマです)。手軽にタンパク質・ミネラル・食物繊維が補えるので助かります。これを作る度にくるみをひとつかみ食べてます、血液サラサラにな~れと思いながら(笑)。

面白いものでこうした調理が慣れてくるといろいろアレンジを考えたくなってくるんですね。料理って食べた者の顔が見られるので「張り合い」みたいなものが出てくるんでしょうんか。そう思うといつも作ってもらっている妻にはもっと言葉に出して感謝しなくてはいけないなとつくづく思う今日このごろでした・・・^^。​

​​


Cobbyのクッキングメモ...

2016年11月30日 | 03. 愛犬 Cobby

​Cobbyの手作り「ワンごはん」が順調に進んでいる・・・と思う(笑)。

ただ例の書籍の作例を見て材料を調整し、自分なりのご飯を作っているとどうしてもどのくらいのカロリーで、栄養素の割合も大丈夫なのか不安になってくる。そこで表計算ソフトのExcelを使ってうまく調整できるように簡単なプログラムを作ってみた。

○まずは大きな表に私の手に入りやすいというか手頃な価格で続きそうな食材を肉類・野菜類・果物類・豆類・乳製品・ナッツ類・きのこ類・海藻類・調味料などに分類しながらすべてリストアップし、それぞれの食材の1gあたりのカロリーを「1レコード」ととしてまとめていく。

○次に簡単なレシピとなる表を作ってそれぞれの食材分類からチョイスできるように先程の表から参照させて分類ごとのプルダウンメニューを作成し、あとは食材ごとの質量(g)を入れていけば仕上がったメニューの総カロリー数と栄養素の配分が基準値と比較して分かるように一覧できるものを作っていった。

出来上がったものがこちら...


とても使い勝手は良いと自負しております(笑)。食材の分類からプルダウンメニューで食材を選び、入力はそれぞれの質量(g)だけ。上の配分を見ながら過不足がでた栄養素に該当する食材の量や品数を足したり引いたり調整すれば理想の「ワンごはん」の出来上がりということになる^^v。

これさえあればスーパーでその日の安い食材を集めてそれぞれの量を決めるなかでメニューを「今日はこんな感じ(見栄え)のご飯になるかな」とイメージすることとなる。基本犬は肉食ということを頭においているので、『今日は豚肉が安ければそれを中心に、高い場合は鶏で我慢してもらおうか』となるのである。さすがに牛肉は妻に怒られそうなので、私の給料日の時くらいしか奢れない気がします(笑)。

このプログラムを作ってから気づいたのだが、見た目とてもカロリー多そうな感じだった今までのごはんも1日に必要なカロリーの半分くらいしかなかったりと、とても意外だった。食材の栄養素・カロリーを『食品成分表』にて確認しているのだが、野菜などはカロリーが随分と少なく、逆に高野豆腐などは見た目以上にカロリーが高いのがわかった。チーズなどは少量でも高カロリーかと思ったが、おすすめのカッテージチーズなどは意外とカロリーが低いのがわかったり・・・とてもいい勉強になりました。

これから変な不安もなくCobbyのごはんが作れそうでより楽しく料理できそうですね。

ただし今後の自分の財布の中がちょっと不安です…今日も売り場の棚にアボカドを見つけて思わず2個買ってしまった。家ではまず出てこない食材なんですがね・・・

仕上がったメニューのカロリーの余裕枠でデザートにでもしましょうか^^。


[追記:]翌日のデザート...​​​​​​

​​​IMG_20161130_162356_cobbydesert.jpg


******************


​さっそ​く仕入れたアボカドを使って作ってみました。

(材料)

アボカド・・・30g

ヨーグルト・・・40g

くるみ・・・5g

ゴマ・きなこ・・・ミニさじ3杯

総カロリー数:137Kcal


******************


2つあるのは自分も食べて見るため^^、きなこの自然な甘みとヨーグルトの酸味がとてもアボカドを引き立てて健康食としてもいける感じ(笑)。

Cobbyと同じものを食べていたら私の方もダイエットできるかもですね...



Cobbyのワンごはん...今日はイタリアン?

2016年11月22日 | 03. 愛犬 Cobby

Cobbyの「ワンごはん​」...Vol.2

昨日の休みに初めて作ったものは簡単そうだったので食材が少なくて済む「元気ミルミル麻婆豆腐」だった。何といっても鶏肉大好きなワンコなので食べっぷりは素晴らしかったですね、食器をいつまでもペロペロ舐めているのは見ていてほんとに微笑ましい限りでした。

わざわざ私に近づいてきて「グフッ」とゲップを聞かせに来てくれるところは「美味しかったです」と言ってくれているようで思わずうれしくなってしまいました(親バカですね:笑)。

こうなるとこちらとしてもCobbyに元気で長生きしてもらうために頑張ってメニューのバラエティを増やしてやろうかとなりますね。とりあえず120gあった鶏肉(ササミ)の残りで違うものを作ってみました。

DSCN1270_No_2.jpg

昨日のものは食材にササミ・高野豆腐・ヤクルトミルミルなどと色気が少なく寂しい感じでした。一応腸内環境を整えるという目的でしたので理にかなったメニューではあるのですが、今回はそのバリエーションで作ってみました。

ヤクルトミルミルの代わりにトマトベースにして「イタリアン風麻婆豆腐」といった感じです(笑)。野菜を三種類用意した、トマト・ニンジンそして今日職場のスタッフから頂いた水菜、したがって今日のメニューはビタミン補給といったところ。熱を加えるとトマトのリコピンは2~3倍吸収が良くなるというしそれを無駄なく高野豆腐が吸ってくれるので一石二鳥ですよね(高野豆腐がいい色になってます^^)、鶏肉を炒めるのにオリーブオイルも使っているので抗酸化作用・活性酸素除去の相乗効果も期待できる代物かな(^^)v。

こうしていろいろ調べながら作っていると自分たちよりCobbyの方がよっぽど健康食を摂取しているんじゃないかなって感じです(笑)。もったいないから一緒に自分たちの食べる量も増やしてCobbyの分を取ったあとに人が食べて美味しくなる調味料を加え食べてみたくなってきますね(^-^;。包丁さばきを始め料理に慣れてきたら一度やってみようかな。

調理終了:午前2時半...なんだか楽しくなってきた、朝の散歩後のCobbyの様子を見てみたいところだ。

...とりあえず寝ましょう(笑)。



Cobby...飛行に成功!

2016年11月09日 | 03. 愛犬 Cobby

​寒い、寒いそして寒い!



天​気は良いので寒さが厳しくなる前にCobbyを連れて散歩に出た。

土手を歩いているとあまりの風の強さに辟易し土手下の「この木なんの木」公園に逃げ込む羽目に。

さすがに風は頭の上を通り過ぎていくのか落ち着いている。​

天気がよく明るさ十分なので先日の続きでCobbyの「飛行写真」に再チャレンジしてみた。オートフォーカス(コンティニュアスAF)についての設定を若干再勉強しておいたのでその効果も見てみたいところだ・・・。


なんかCobbyの顔と体の毛並みの感じが『STAR WARS』のChewbacca(チューバッカ)に似てないかなあ?帰ってから写真を見てググってしまいました(笑)。

2回だけの撮影だったが概ねAFの食いつきはバッチリというところだった、ひと安心。

【 飛行写真:No.1 】


しっかり飛んでます、それぞれの走りの中でなんとかこういうしっかりと飛んでるものが1枚以上あるのはD300sの連射性能のおかげでしょうねえ、この時MB-D10は付けてませんので連射速度は7枚/秒というところだと思います。やはり音的にグリップ付けたときと違います、でもこれなら十分かも・・・。今回お散歩ズームにしたのでグリップ付けても重さは少し抑えられるので取り回しは少し楽になるかもしれないなあ。

【 飛行写真:No.2 】


これはバッチリ!

前足がしっかりと前に伸びて姿勢がとてもいいですね、惜しむらくは太陽が傾いているせいで影が左遠目に外れちゃっている。上にあれば飛んでるCobbyの真下に影ができて最高だったんですが・・・まあ良しとしますか。

まあ前回の反省を活かしてしっかり撮れていたので良かったです。

帰りはその傾いた太陽を使ってCobbyのシルエットなどを撮ってきました…

 

テリア種の体型がしっかり出てますよね。いいんじゃないでしょうか・・・。

それともう一枚…

 

渋い一枚です、髪が風になびいてちょっと『大人』のCobbyという風貌です。ちょい悪風のCobby...こういうのも好きですね(笑)。


木枯らし1号が吹いた今日はほんとに寒かったです。これから冬本番が来る感じで11月下旬くらいから近場の紅葉を愉しみに廻ろうかと計画していたが、ちょっと早まりそうですね。今一度プランを変更しないといけないかもですね・・・。