泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

障害等のある児童の保育所 等利用申し込みのご案内

2018年09月18日 | 母親支援
☆申込期間:平成30年10月1日(月)~10日(水) ☆対 象 :心身に障害があり、平成25年4月2日~平成28年4月1日生まれの保育の必要な児童(保育所等における保育が可 能な児童)   ☆入所は平成31年4月から市内の認可保育所(園)等へ   ☆勤務証明書の作成は早めに勤務先に依頼してください。 <申し込み> 9月20日から区役所家庭健康課、宮城総合支所保健福祉課で配布する申込用紙 . . . 本文を読む
コメント

平成30年度仙台市地域生活支援拠点モデル事業者選定の結果について

2018年09月17日 | 法律・制度・通達など
(仙台市HPより) 平成30年度仙台市地域生活支援拠点モデル事業者選定が終了しましたので、選定結果を以下のとおり公表いたします。 ☆選定結果  応募状況  ・応募事業者数 1事業者  選定事業者  ・特定非営利活動法人 全国コミュニティライフサポートセンター ☆募集概要  委託業務名  ・「平成30年度仙台市地域生活支援拠点モデル事業」  契約期間  ・平成30年10月1日から平成31年3 . . . 本文を読む
コメント

福祉まつり「ウエルフェア2018」

2018年09月16日 | お祭り・イベント情報
今年で38回目を迎える、福祉まつり「ウエルフェア2018」を開催します。 このイベントは、障害のある方の芸術・文化活動などの発表の機会を設けるとともに、市民の皆さんの障害者福祉への理解を深めていただくことを目的としています。 障害のある方によるステージ発表や作品展、ふれあい製品の展示・販売のほか、各種体験コーナー、シールラリーなどどなたでも楽しめる催しが盛りだくさんです。 また、当日は100個限定 . . . 本文を読む
コメント

宮城県居宅介護従業者養成研修事業について

2018年09月15日 | 法律・制度・通達など
(宮城県障害福祉課より) 1 事業内容  県では、指定居宅介護等のサービスの提供に当たり必要な知識及び技能を有する者の養成等を目的として、宮城県居宅介護従業者養成研修事業を実施しています。  現在、県の指定を受けた「指定研修事業者」が、以下の研修を県内各地で開催しています。指定障害福祉サービス等に係る人員基準や加算の要件に位置付けられた研修が多く含まれています。 ※以下,リンクを張っておりません . . . 本文を読む
コメント

宮城県自閉症協会講演会 自閉症スペクトラム 幼少期から気をつけたいこと

2018年09月14日 | 発達障害・自閉症支援情報
自閉症スペクトラム 幼少期から気をつけたいこと ~強度行動障害の視点から~ 障害が重くても軽くても 強度行動障害にならない人生を考えて  今年度は、「行動障害のある方への支援とその対処法を考える」 第3弾として、県内各機関を定期的に訪問し、支援者育成に携わっておられる(株)アスム療育・研修センター 臨床心理士の猪又初恵さんをお招きします。  各支援現場から見えてきたこと、取り組みについてお . . . 本文を読む
コメント

障がい者の能力を戦力にする   新しいカタチの「特例子会社」

2018年09月13日 | 就労・生活自立
(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構「働く広場」9月号より引用)    楽天グループの特例子会社「楽天ソシオビジネス株式会社」 取締役の川島薫さんが、『障がい者の能力を戦力にする 新しい カタチの「特例子会社」』(中央公論新社)を出版した。    創業10年。増収増益の優良企業へ成長した仕組みづくりや、 採用時点からの人材育成法を披露している。四六判200ペー ジ、1296円。 ※中央 . . . 本文を読む
コメント

障害のある人とない人が ともに表現することができる アトリエ、はじまります。

2018年09月12日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
仙台市の文化施設を活用した定期的なアトリエ事業「きいて、つくる」を実施します。 障害のあるなしに関わらず、どなたでも参加できます。 ☆日 時:平成30年9月22日(土)、10月20日(土)、11月17日(土)、12月15日(土)、2月23日(土) 14:00~17:00(16:00以降は鑑賞&茶話会) ☆場 所:せんだいメディアテーク 7階スタジオb       (〒980-0821 仙台市青 . . . 本文を読む
コメント

目の不自由な方と家族の交流会

2018年09月11日 | 視覚障害・聴覚障害支援
☆日 時:平成30年9月21日(金)      10:00~ 12:00   ☆会 場:障害者総合支援センター   ☆内 容:生活の工夫などについての情報交換(茶話会)   ☆対 象:視覚障害のある方とその家族   ☆費 用:1人 200 円   <申し込み> 電話で9月18日までに 仙台市視覚障害者支援センター☎ 341ー1728   <問い合わせ> 障害者総合支援センター TE . . . 本文を読む
コメント

宮城県 障害者雇用アシスト事業( 南エリア) 特別支援学校見学会

2018年09月10日 | 就労・生活自立
☆期 日:平成30年9月20日(木) ☆時 間:10時00分~12時00分     (受付:9時40分~) ☆場 所:宮城県立支援学校 岩沼高等学園      (岩沼市北長谷豊田1-1) ☆日 程:学校概要説明      授業、実習および施設等見学      進路指導説明      質疑応答・意見交換  毎年、高い就業率を誇る岩沼高等学園。 卒業後ほとんどの生徒が一般就労に就いています . . . 本文を読む
コメント

平成30年度障害者雇用促進セミナー(第2回)

2018年09月09日 | 就労・生活自立
1 日 時:平成30年9月13日(木)       14:00~15:30(13:45 開場) 2 会 場:仙台市福祉プラザ 1階プラザホール      (青葉区五橋2丁目12-2) 3 定 員:100名(先着順)        ※定員に達した場合のみご連絡いたします。 4 参加費:無料 ※詳細は、チラシPDFファイル:303KBをご覧ください。 <申込み> 9月12日(水)まで、 ファ . . . 本文を読む
コメント

障害者就労支援センターのお知らせ

2018年09月09日 | 就労・生活自立
(1)働きたい障害のある方向け説明会 ☆日 時:ア 9月12日(水)      イ 9月30日(日)      10:30~ 11:30   ☆会 場:ア 障害者就労支援センター      イ 太白障害者福祉センター   ☆内 容:障害者就労支援センターなどの支援機関の利用案内や働き方、働く前の準備について   ☆対 象:市内にお住まいの15歳以上の障害のある求職中の方とその家族など . . . 本文を読む
コメント

ふれあい製品フェア

2018年09月08日 | お祭り・イベント情報
☆日 時:9月25日(火)    10:30〜14:30(雨天中止)   ☆会 場:勾当台公園市民広場 <問い合わせ> 障害企画課 TEL 214-8151 . . . 本文を読む
コメント

2018年自閉症・発達障害支援セミナー 発達障害のある人が自分らしく生きる社会を目指して

2018年09月07日 | 発達障害・自閉症支援情報
 今年度は「自己理解の心構え」と題し、子供たちの発達年齢や発達段階に応じたサポートについて、札幌を中心に発達障害の臨床に携わり、多くの子供たちとその保護者を支えている医師の田中康雄先生からお話しをいただきます。田中先生のご講演を仙台で聴ける貴重な機会です。皆さまどうぞご参加ください。 ☆日 時:平成30年9月17日(月・祝)      10:00~12:00 ☆場 所:仙台市シルバーセンター  . . . 本文を読む
コメント

みやぎアピール大行動2018

2018年09月06日 | バリアフリー情報
なくていいいのちなんてない!     いま自由と生存を考える  日時:2018年9月24日(月)      12:50(開場12:20)  場所:せんだいメディアテーク・オープンスクエア  資料代:500円  内容:13:30 アピール大集会      第一部 講演          講師:立岩真也氏(立命館大学大学院先端総合学術研究科  教授)      第二部 当事者アピール     . . . 本文を読む
コメント

平成30年第1回「働く障害者ふれあいフェスティバル」

2018年09月06日 | お祭り・イベント情報
 平成30年度第1回「働く障害者ふれあいフェスティバル」を県庁ロビーにて開催します。  宮城県内の障害者就労支援事業所等で働いている障害のある方々が、心を込めて製作した製品を、県庁1階ロビーで紹介・販売します。  クッキーやケーキなどのお菓子、原材料からこだわったパン、新鮮な野菜や、趣向をこらした手工芸品などを多数取りそろえています。皆さまお誘い合わせの上、ぜひお越しください。  開催日時: . . . 本文を読む
コメント