goo blog サービス終了のお知らせ 

いわをのニューヨークでSink or Swim!?

「Sink or Swim」=「いちかばちか、やってみるしかない」の意。
だって、一度きりの人生だもの。

今世界で話題のアノ人の…

2009-03-04 15:20:50 | ニュース

青空に映えるNY市庁舎


青空が美しく、空気も澄んでよく晴れた本日だったが、
気温は昨日と変わらず、寒い1日だった。

寒いと言うよりも、痛い。
鼻や頬が刺されるような寒さだった。


こう寒いと歩くのも辛いので、
なるべく外気に触れないで済むような行動をとった。

…のだが、そんな中でふらっと立ち寄ったお店での買い物をレポート。

目的もなく、ちょっと面白そうかも~という感じで
ふらっと入ったそのお店。

雑貨からお菓子、電化製品から衣類まで…
それどこで使うの?と突っ込みたくなるようなB級品が揃い、
「○○屋さん」とカテゴライズするのが難しいようなそのお店にて。


今、世界中が注目するアノ人を発見した。


今や世界で最も有名なアメリカ人と言えそう


しかもね、このオバマ氏の正体は何かっていうと。



トートバッグならぬ、エコバッグ


しかもね、このバッグにはしっかりマチがついており…



さらには、両サイドにプリントまでしてあるの


しかもね、裏面のプリントが…



オバマファミリーですよ。
しかもホワイトハウスの前(明らかに合成)で


これは見事。
ちなみに、こちらのバッグは、おひとつ$2.99。
今日コレを友達に見せたのだが、偶然にも、彼女も購入済みだった。
しかも、別のところでひとつ$1.99で手に入れたとかで!


そんでもってね、バッグだけじゃなかったのよ。



オバマウォッチ発見


しかもね、種類が結構あって。



こちらも、ホワイトハウス前にて



白いベルトが可愛かったので、こっちもゲットしちゃった


この他にも、オバマファミリー集合、オバマ氏演説、
オバマ氏とミシェル氏2ショット…などなど種類は豊富。

さすがに全部は載せられないけれど、
それにしても、これらのオバマグッズどうするかってことですが。

もちろん、ひとつは自分の記念に。
(だって、これこそ今年(2009年)の限定アイテムだし)
その他は…
プレゼントに送ろうと思います。


プレゼントで受け取ったら…その方。
そーいえばあのとき何か言ってたな、
くらいに思い出して頂けたら幸いです。

さらに、ちょっと笑って頂けたらもっと幸いです。

決してその時計を普段使えとは言いません。
但し、いや、できれば、
「オバマさん、時計出したんだね」
ってな反応は避けて頂きたいです。


日本でも話題になったオバマTシャツ。
まだこちらNYでは売っています。

その他、今回ご紹介したような、オバマ関連グッズもちらほら。
明らかに「オバマグッズ海賊版」では?と思われるような
プリントやイラストのモノもちらほら。

でも、そーいうのを見るのも結構面白いもの。

これからNYにいらっしゃる方。
記念に、話のタネに…いかがですかね?

今話題のアノ人の…グッズを。


雪のマンハッタン

2009-03-03 15:03:17 | ニュース

車の雪かきをする少年と
Brooklyn Bridgeと。


今朝目覚めたら、辺り一面銀世界…とまではいかないが、
ほぼ真っ白だった。

びびった。



風が強かったため、軽い吹雪のように…


そーいえば、昨晩外から帰ってくるときに粉雪のようなものが
舞っていたが、夜中の間に見事に積もった。
今年の冬(NYの)は寒いとは聞いていたが、
いざこうして体感すると改めて実感。



地面から白い煙のような湯気がたっているのを見ると、
冬のNYだ~と思いません?


本日の気温、21°(-6℃)。
アメリカの気温は華氏で表記される(華氏32°=摂氏0℃)ため、
数字だけ見ても何とな~く、だいたい○○℃くらいかね、なんて
理解しているが、この21という数字にはさすがに反応した。


3月でもまだ容赦ない寒さ。
よりによって、今日は風も強かったため、
軽くミニ吹雪みたいになっている。

一気に外に出たくなくなったが、
その一方で、
「雪」にちょっとソワソワしちゃう自分もいたり。
だって、今年になってこんな立派な「雪」を見たのは初。


そうは言っても、雪の日に外に出るのは大変なことが多い。


しっかり雪かきされた道だと歩きやすいのだが…


なんてったって、足元がぐしゃぐしゃになる。
NYのような都会に降る雪は、その後が大変だ。
スキー場のように、積もった雪が白くキレイ…ってことはない。

道路の雪はバスだの車だのによって溶け、
さらに汚れて泥水のようになって大きな水たまりとなる。
(道路がしっかり舗装されていない分、水たまりがあちらこちらにできる)


スニーカーやブーツはぐしゃぐしゃになってしまう…


…よって、こんな日は長靴が大活躍となる。
最近では、オシャレとして長靴(レインブーツ)が
普及してきた日本だが、
こちらNYでは、オシャレというよりも、
雨・雪の際の必須アイテムとして人々が利用しているようだ。

私も履きましたとも、長靴を。
ちょっと重かったけど、持ってきてよかった。
こんなにすぐに活躍する場があるとは。

長靴だと、濁った水たまりであろうと気にならない。
しみ込んでこないのが嬉しい。

が、しかし。
長靴でも対処できない雪の攻撃があった。

それは、


コイツですよ


道路を走る雪かき車(って呼んでいいのかな?)。
車やバスが通る道路を整備してくれるのは大変ありがたいのだが、
その雪(すでに泥水といった方がよい)がガァァァと寄せられる際に、
そのしぶき(!?)が約5mくらいまでとんでくるのだ。

バス停でバスを待ちながら、
その雪かき車の作業一部始終を見つめる私たち(バスを待っている人たち)。

まさか泥水(しかも氷水のように冷たい)がとんでくると
誰が予測しただろう。
予測するにはありえない距離だったのだから。

見事に頭、ほっぺに泥の氷水をくらった私。
その他の人々も口々に文句(というよりは罵声に近いような…)。

寒いうえ、冷たい泥の氷水。
ちーん。
笑えるよ、コントだね、これは。


この雪かき車に限ったことではない。
雪が溶けた頃、車が走る道路の横(歩道でも!)を歩く際は、
十分に気をつけるべし。


一方、歩道もケアされます。


雪が凍らないようにまかれている薬


人々が雪かきをすることはもちろん、
こうして、いたるところに薬がまかれる。
(雪が積もった際に、自宅前の雪かきをしないと罰せられるとか)


雪が解けてぐしゃぐしゃになるのもイヤだけど、
解け始めた雪がさらに凍っちゃうのもやっかい。

以前、チャイナタウンの交差点を渡りきるかというときに、
それ(アイスバーン)ですってんころりんし、
マンガのように、買ったりんごが道路に散ったことがあった。
「おむすびころりん」ならぬ、「りんごがころりん」だったね、あれは。

特に、革靴なんか最悪。
つるつるすべって歩けやしない。


…とまぁ、文句ばっかり言っているように聞こえるとは思いますが、
何だかんだ言いながらも、雪の中、たくさん歩きました。

そんな中から雪のマンハッタンの景色を。



Bryant Parkも白くなっていた



夏は緑でいっぱいの中ここで映画鑑賞などもするの、ステキよね



Central Parkに比べたら小さなものだけど、
こちらもオフィス街の中にある憩いの公園、Bryant Parkです


…で、そこからさらに北に進むと。



そう、スケートリンクで有名なロックフェラーセンター
映画やドラマのワンシーンで見たことある人も多いのでは?


クリスマス前あたりから開放されるこのスケートリンク。
観光客だの、友達同士だの、カップルだの…
のスケーターでいっぱいになり、
それを見る見物客でもいっぱいになる…という
ニューヨークの定番観光スポットのひとつ。


でもね。
いないよね、客が。

ま、この寒い中、しかも雪が降って風も強い中、
スケートって気分じゃないか?

…と思ったら。


スケートリンク整備中だった様子



明日は晴れるみたいだが、気温は今日と変わらず…のよう。
雪は溶けないよね。。。
そしてどーやら、日本(関東)も雪(大雪!?)の予報とかで。

日本(特に首都圏)は、ちょっとの雪でもすぐに
電車が止まっちゃったりで、大変よね。。。

しつこいですが、
もし明日関東に雪が降ったら―。

ぜひ長靴着用でお出かけください。
そして、走る車やバスにはあまり近寄らない方が…。

皆さま、暖かくしてお出かけください。


自動販売機で見つけた、何コレ珍場面

2009-01-20 23:29:32 | ニュース

一見普通の(!?)自動販売機…?
「HAPPY VENDOR」っていうキャッチが若干気になりますが


つい先ほど、
アメリカに住む友人と電話で話した。
現地の「オバマ」フィーバーの様子を聞き、
こちら(日本)でテレビ中継を見ながらも、ちと鳥肌もんだった。
いよいよですね。
CHANGE THE WORLD…となるでしょうか。



さて。
なにくわぬ日常生活の中で、

ふと見つけるオモシロさとか
ふと感じる幸せとか
ふと発見しちゃうニュースとか…

そーいうとき、ひとりでも「ふっ」って笑っちゃって
誰かに言いたくなっちゃったりしません?

日常で大きい小さい関係なく、笑える。
これもひとつの幸せ。


「幸せ」というにはちと大げさかもしれないが、
今日何気なくてくてくと歩いていて発見した「珍景色」あり。

そんな「珍景色」、見て頂けないでしょうか?


冒頭にも登場させましたが、もう1回。


道端に普通にある自動販売機


「普通」に。
「普通」に!?


ここでもう1回。

「HAPPY VENDOR」

若干目立つ。

しかも。


80円より…とは嬉しいではないですか。

しかも。

「飲めば It is happy drinking しあわせ」

ルー大柴のルー語もびっくり、
日本語&英語のキャッチ付き。

ケッコーなインパクト。


でもね。



どこを見ても「80円~」の80円が見つからないの。
見当たるのは…90円!!!!
しかも、ローカル系の缶ドリンクね


一方、その他のドリンクはというと。



100円でした


…でこっちにも。



「甘酒」とか「おしるこ」とかあるのは今冬だから?
ローカルエリア・平塚ならでは?


ペットボトルはというと…?



120円。
コンビニより安いじゃない


…で、極めつけは。



「ラーメン缶」発見。
300円なーりー


おでん缶は見たことあるけれど、ラーメン缶は初めて。
ここで、この自動販売機で、
この「ラーメン缶」を買った人はいるのだろうか。

そんなことはどーでもいいか。

…にしても、「何コレ珍百景」もびっくりの
摩訶不思議、珍・自動販売機。


単にダサいんだか、
ダサかっこいいを狙ってんだか、
日本語と英語の使い方がちぐはぐのキャッチフレーズ。

「ペットボトルを除く」は合っているが、
大々的に謳っている「80円~」の80円はどこにも見当たらず。

必要なのか、2種類もある「ラーメン缶」。
いや、2種類と言っていいのやら。
ひとつは「ラーメン」ではなく「中華そば」ですから。


突っ込みたくても、相手は自動販売機。
その名は、「HAPPY VENDOR」。

ハッピー。ハッピー。おっぱっぴー。


ちょっと面白いですよね。
こんなハッピーな自動販売機、所在地は平塚。

平塚市平塚2丁目辺り、
旧東海道沿い、
「すき家」の斜め向かい…らへんです。

え?そこまで聞いてないって?
お近くにお立ち寄りの際はぜひ。

ミッキーマウスに関するエトセトラ

2009-01-06 22:49:43 | ニュース

今日は何の日♪
年末ジャンボの支払い開始日~


元旦の新聞でドキドキしながら当選番号を見て、
「ま、こんなもんよね」と、結果は分かっているものの…

いざ当選分の引き換えをしようとすると、
「やっぱ、念のためもう1回見ておこう」と、
今度はインターネットなんかで「見直し」しちゃったりして。

結果は…一緒でした。

30枚購入して、当選した枚数3枚。
…って言っても、肝心なのは金額よね。
3,600円分。
負けたけれど、一応「当選」だし、まいっか
(購入したときのこと忘れかけている)。

当選分の引き換えは、本日~来年(平成22年)1月5日まで。
忘れないうちに、行っとくが吉!でしょう。




話はガラリと変わりまして。


これ何でしょう?


正解は…

ディズニーランドに行ってきた母からのお土産…
ということは、そう。

ミッキー&ドナルド&ミニーの中身は…

チョコレートです。
キュートよね。



チョコレートを食べちゃうとこんな感じ



何気にここ数年は、私よりも頻繁に「TDL」へ出かけている母。
クリスマスの時期は行きたいらしい。
確かにキレイですけどね。

学生の頃は、ハロウィン~真冬にかけてよく行った
(クリスマスを越すと結構空いてくる&平日行けちゃう学生の特権)
ものだったが、ここ最近…
ってゆーか、昨年は1回も行かなかった~。

…と思ったら、無性に行きたくなり、
たった今東京ディズニーランドのホームページを見ていたら…


驚愕の事実を発見してしまった。


な、な、な、何と…

ミッキーマウス・レビュー、
「2009年5月25日をもって、運営を終了いたします」
だって。

えぇぇぇぇぇぇぇ。
ショッッック。

東京ディズニーランドの中で一番好きなアトラクション。
以外とか言われるが、本当にそうです。

もちろん、スペース・マウンテンとかビッグサンダー・マウンテンとか
ジェットコースター系も大好き!Welcome!カモ~ン!ですが。

ここ数年で気がつきました。
ミッキーマウス・レビューとか、
イッツ・ア・スモール・ワールドとか、
ウエスタンリバー鉄道とか…
の魅力に。

年を重ねたから?


中でも、ミッキーマウス・レビューは私のナンバー1アトラクション。
マイ・フェイバリットである。

●ミッキーマウス・レビュー(東京ディズニーランド)
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdl/japanese/7land/fantasy/atrc_mickey.html


※ミッキーマウス・レビュー※
ミッキー率いるディズニー・キャラクターが総出演する
オーケストラ演奏のコンサート。
演奏される曲目はディズニー映画の名曲ばかりで、
ついつい一緒に口ずさんでしまったり。


東京ディズニーランドができて間もなく連れて行ってもらったときに
観たのも覚えている。


学生の頃は、1日中ひたすら園内を走り回り、
ビッグサンダー、スプラッシュ、スペース・マウンテンなどを
何度も何度も繰り返して乗り…なんていう楽しみ方をしていたもんだから、
ミッキーマウス・レビューや
カントリー・ベア・シアターなどのアトラクションにも入るのだが…

寝てしまっていた。
そこでエネルギー補給!みたいな。


あぁ、そーいえばそうだったなぁと、ふと思い出す。


数年前?、ふと懐かしくなってミッキーマウスレビューに入ったら。
何とまぁ。
ステキなアトラクションではないですか。

これぞ、私が大好きなクラシックスタイルなディズニー。
(最近のディズニーものはあまりよく知らないこともあるが)

それ以来…大好きなアトラクションになりました。
それなのに、それなのに。

新しいアトラクションがどんどん増えていくことは、
新しい楽しみにも話題にもなって(→集客に繋がり)いいかもしれないけれど、
昔ながらのアトラクションが消えてしまうのは、
さみしぃものです。


クローズする前に、行けたらいいなぁ。


ミッキー繋がりということで。


こちらのミッキー何してる?
PCの前で何やらおしゃべり


その相手は、そう。
もちろん。



ミニー!
仲良しこよし。
こちらもPC前でマイクつけてます


このミッキー&ミニー、私の部屋からの登場です。

…と。
さて、ここで問題。
このミッキー&ミニー、単なるフィギュアではございません。
一体、何でしょうか(質問が漠然としすぎだが)?


正解は…明日☆



私はフィギュアコレクターではございません。
ディズニーマニアでもございません。







大安に、キムチに没した我が携帯

2008-12-16 23:52:33 | ニュース

大安の本日。
買いました、年末ジャンボ宝くじ


今週金曜日(19日)まで、そうそう…。
テレビでCMを見るたびに、早くしないと買いそびれると思っていたので。

別に大安だったからというわけではないが。
どうせなら、数寄屋橋の西銀座チャンスセンター1番窓口で買いたかったが。

でも、タイミングも大切だと思ったので、
ちょうど横浜駅西口ダイヤモンド地下街を通った本日。

横浜で宝くじと言ったら…の、
ダイヤモンド地下街チャンスセンターでゲット。


今回の勝負は、バラ30枚。
どうか…!
期待しないって言ったらウソだよね。
だって、そんな人が宝くじなんて買うわけないじゃん。

買わなきゃ当たらない。
でも同時に、買わなければ損もしない。

でもでも、もしかしたら…!?のドキドキが楽しいから。
もし当たったら…の夢を買うんだ。
夢を買うなんてキレイすぎるかな。
当たった後の妄想だけは完璧なのに。

何はともあれ、お正月のドキドキがひとつ増えた。
あとは祈るのみ。



…とまぁ、ちょっとテンションも上がり気味だった今宵は、
忘年会がありまして。

今シーズン2発目。
行く先は韓国料理。
ちなみに、我が家の昨夜の夕飯、キムチ鍋。


忘年会シーズンの今日この頃、
皆さま胃腸の調子はいかがでしょうか。

お酒を飲むことはもちろん、
「食」の方でも胃腸がびっくりすること多々あるかと思います。
いたわってあげましょう。


…と、こんなことを言っておきながらも、
韓国料理を目の前にしたら、昨日のキムチ鍋のことなんかいつのことぞ。

美味しい料理に楽しい会話に…お酒もすすむ。
気心知れた仲間との食事って、
どうしてこんなに美味しく楽しく感じることでしょう。



冬は鍋物がおいしいですよね。
グツグツおいしそうでしょ?ブテチゲ(↑)


…と、気分もよくなってきたところで事件はおきた。
私の携帯電話が、
ホルモンポックン(ホルモンの炒め物)の皿の中に

落ちた。


手が滑ったのか、
単にオーバーリアクションだったのか、
記憶は定かではない。

…が、
確かに、見事に、キレイに、
完食した後の皿の中に携帯電話が横たわった。

運がいいのか悪いのか。
完食後だったので、皿の上にはコチュジャンソースのみが残っており。
私の携帯電話は、真っ白であり。



この皿の中にダイブしました、私の携帯電話。
さすがにすぐ救助しましたが。
真ん中あたりに何かいたような形跡が…、それ私の携帯跡です



「WoWooooooooooWoooooW!!!!」

単語にならない声は発したものの、
すぐさま皿の中に埋もれた携帯電話を取り出し、
コチュジャンソースを拭った。

やばい!とは言ったものの、すぐに笑いに変わった。
そこですかさずKayoちゃん、

「よく水の中に携帯電話落とすってのはあるけど、
キムチの中に落とすってあんまりないよね。水没ならぬ「キム没」だよ」

って。
キム没って。
笑いましたけど。

さっさって拭いて、
赤く染まっていた携帯が白くなったところで「OKでしょ?」
ってしていた私に、Kayoちゃんはこうものたまった。

「でも、キム没あなどるなかれだよ。
バッテリーの裏の赤いテンテンのとこ(精密機械ですのでね)に
水気があると動かなくなるから、絶対ちゃんと拭いたほうがいいって」


そう言って、私の携帯を分解し、せっせと拭いてくれた。



電池パックを取り外し、中の精密部分を丁寧にふきふき…
そして、それを激写する私


なんて優しいんだ。



キレイな爪なのに、細かいところまで丁寧に…
トイレットペーパー使って丁寧に…


バッテリーパックのフタを空けてびっくり。
中にまでコチュジャンソースが進入してるし。

「ヤダー、しばらくにおっちゃうのかな、このケータイ」
なんて言いながらも、きれいに拭き取ってくれたKayoちゃんに感謝。

ありがとう、Kayoちゃん。
ありがとう、みんな。


まったく、とんだ災難だった。
一度携帯電話を水没させ(お決まりのトイレの便器の中)、
イタイめに遭ったことはあったが、キムチ内へ没したのは初めてだった。

家に帰ってきてから、
微妙な隙間にまだ残る「赤」を爪楊枝などを使って拭き取った。
この地道な作業。。。

あーぁ、
コチュジャンソースに携帯電話を落としちゃうなんて。
それを必死こいて拭いたあげく、におわないかチェックしちゃったりして。
笑ったのはいいけど、これからいきなり使えなくなったらどーしようって
ちょっと不安になっちゃったりして。

クリスマス前なのにさ。
ちぇっ。


大安だし♪なんて、宝くじ買ってルンルンだったのが、
遠い日のことのようにも感じた。

…ま、でも、
ハプニングあってこそ楽しかったりするし、
実際とっても楽しかったし、
携帯電話は今のところ問題なしで動いているし、

よしとしよう。



話は事件の前に戻りますが。



大安だったからか!?本日…



宝くじ売り場(横浜駅西口ダイヤモンド地下街チャンスセンター)には
人の列が出来ておりました


ちなみに、


ダイヤモンド地下街入口には、長蛇の列が



案内のお兄さんがいたくらいだもの



100年に1度の不況と騒がれてはいるが…
いや、だからこそ夢を買う…!?

まだ間に合います。
今週19日(金)までです。




東京タワーとアメリカンなディナーと…

2008-12-06 16:04:14 | ニュース

おなじみ、ハードロックカフェ。

まわりには外国人が多く、外国を思わせる雰囲気

(ハードロックカフェ/東京・六本木店)


●ハードロックカフェ・ジャパン
http://www.hardrockjapan.com/


…と、ハードロックカフェの前フリしたが、
食事をしたのはその横の
「TONY ROMA'S」。

友人が案内してくれ、
私は昨日初トニーローマ体験。


このお店のイチオシは、
リブステーキ。
BBQソースが絡まったリブをかぶりつくその幸せといったら。


アメリカンな雰囲気の店内は
クリスマスのデコレーションが施されていた。


クリスマスツリーはもちろんのこと、
壁のフックにさりげなく小さなリースが飾られていたりして、
とてもサマになっていた。

それに加え、

店内を流れるBGMは、クリスマスソング。


私たちの後ろの席に座っていた外国人グループのうち、
ひとりはサンタクロースの帽子を、
ひとりはトナカイの角を。

それぞれお召しになっており(首から下はシャツにネクタイ)、

そりゃ、この雰囲気じゃひと足どころか、
ふた足、みつ足先にメリークリスマス!


ですよねぇ。

「ザ・アメリカンレストラン」ってのを味わいたい方、ぜひ。
イチバン異国の雰囲気を体感できるのはやはり、
六本木店だと思います。

●TONY ROMA'S
http://www.tonyromas.jp/index.html

続いて昨夜。

六本木の街を歩いていてふと目の前に現れた東京タワー。




見えるかな?
タワーの真ん中あたりにある数字…

50。

ココでもお伝えしましたが、
つい3週間ほど前は青く染まっていた東京タワー。

すっかりクリスマスモード化した街に合わせ、
どうやら東京タワーもクリスマス用に変身する模様。


さらに、
12月23日に開業50周年を迎える東京タワー。

(そーです、あの50の意味はコレでした)



冬の最大イベント・クリスマスと
東京タワーの50歳の誕生日が同時期に。

こうなったら、
祭りみたいなもんでしょう。


…と思ってちょいと見てみたら。
ありました、ありました。

冬の東京タワーのイチオシイルミネーション情報が(↓)。

ダイヤモンドヴェールというだけあって、
そのキラキラ度はスゴイ。

さらに、タワーがレインボーカラーに染まる
イルミネーションもあるとのこと。

※下記HP(↓)にライトアップされたタワーの写真あり。写真でこんなに美しいのだから、生で見たら…(@_@)☆



「ダイヤモンドヴェール」点灯スケジュールは以下の通り。

●点灯日程 
2008年12月2日(火)~6日(土)
2008年12月15日(月)~25日(木)

●店頭時間
20:00~20:10「ダイヤモンドヴェール・スペシャルレインボー」
20:10~22:00「ダイヤモンドヴェール・ホワイトダイヤモンド」

●東京タワー公式HP
http://www.tokyotower.co.jp/333/index.html


東京タワーのスペシャルイルミネーション見て、
トニーローマでアメリカンなディナー楽しんで。

その後、お散歩がてら
東京ミッドタウンのイルミネーションまでぶらぶらして…。

ステキなデートコースではないですか。

一昨日のCOACHネタもさることながら、
デートコース(ネタ)プレゼンター気取り。


いや、気取っている余裕はなく、
本当にステキだと思うから伝えたい、
とてもシンプルなことです。

一緒に楽しい時間を過ごしてくれた純ちゃん、和美、
ありがとう。

改めて。
本日のコース(↑)、
この冬にどーぞお試しあれ。

ピンクのCOACHに惹かれて

2008-12-04 23:06:18 | ニュース

目をひくCOACHの広告(ピンク!)
どこで見つけたでしょーか?



びっくりすることに、
一昨日のピンクネタ、
昨日のニューヨークネタ、
どちらにも繋がっているではないか。


ニューヨークの代表的なブランド「COACH」の広告を小田急線内で発見。
しかもキュートなピンク。
多くの女子が大好きなピンク。
林家ペー&パー子も私も大好きなピンク(特に大好きな種類のピンク)。


…で。
電車内の広告ってことは、
そーです。

中吊り広告なんですが、

私が先程町田駅から乗車した急行電車は、
それだけではありませんでした。

何があったかっていうと、



ドアの上の部分にも



つり革にも


…この辺りでピンとくる方!
多分あなたの予想は当たっているでしょう。

まだ頭の中に「?」がたくさんある方、
さぁ、よーく考えて。

電車内で。
中吊りも。
車内もつり革も。
オソロの広告…

あ。

!!!!!

そーです。



車内広告ジャックです(小田急線にて)



クリスマスに向けて、
COACHも販売促進大作戦の模様。


それにしてもキュートなのが、



このつり革
(バック(網棚)に映る私のバッグとダウンと…見事に同じ色)

(↑)思わず持って帰りたくなりました。



あぁ、こんなの見ちゃったら、
COACHのこのシーズンのピンクシリーズ欲しくなっちゃうよ。
まんまと罠にハマりつつあります。


このクリスマスにCOACHのアイテムが欲しい女子の皆さま。
何気なく彼氏と一緒に小田急線に乗るデートプランを練ってはいかが?

いい話題作りになりますね。
やるね、COACH。


ただし。
小田急線のどの車両にもこの仕掛けがしてあるとは限らないため、
期間共に事前に念入りな確認を。


男性諸君。
いつもは渋谷や恵比寿などでデートすることが多い彼女から、
下北沢や代々木上原へ行こうと切り出されたら、
要注意です。

冗談です。
警戒しすぎですね。


いや、むしろ。
車内で自ら広告の話題をふり、そこで、
掲載されているものと同じアイテムをプレゼントしちゃったりしたら…


ユーモア溢れるサプライズではないですか。


まぁ、若干妄想のスイッチが入っちゃった感は否めず、
さらに、ここで提案している時点で
サプライズになるのかってことですけど。。。


●COACHジャパン
http://japan.coach.com/Leah/default.aspx
このピンクライン(↑)はやはり、
2008年COACHのクリスマスシーズン用アイテム
「リアコレクション」とのこと。

あなたにはありますか?新幹線の思い出

2008-12-01 22:00:30 | ニュース

花屋の店先に並んだ~♪ポインセチアを見ていた~

ポインセチアが並ぶと、この季節を実感しますね。
ツリーの緑とマッチするこの赤がステキです。

ちなみに、ポインセチアの花言葉は…

「祝福する」
「私の心は燃えている」
「聖なる願い」
「清純」

だそうです。
それぞれの意味(↑)ひとつひとつに「ほぉ」って思っちゃいます。



ニュース等でご覧になった方もいらっしゃるかと思うが、
初代新幹線車両、0系新幹線が11月30日をもって定期運転を終了した。

1964年、東海道新幹線開業と同時にデビューした新幹線。
新幹線と聞いて多くの人がイメージするのが、
この「0系」の姿(白と青のボディに丸い先頭部(新幹線の顔部分))
ではないだろうか。

最終運転列車となったこだま「659号」は岡山駅を出発し、
無事に終着の博多駅へ到着した。

今や当たり前の交通手段となっている新幹線だが、
かと言って、あまり利用することはないが、

こうして初代新幹線が姿を消すとなるとやはり。
感慨深いものがありますね。


…とそこで、新幹線のことをふと思う。
本当に乗ってないなぁ、新幹線。

一番最近で利用したのが…
私の記憶の限り、3年前。
行き先は軽井沢だったはず。

長野新幹線が出来てから、ずいぶんと便利になりましたよね。
東京から軽井沢までは、1時間ちょっとで着いちゃう。



それにしても、利用頻度が少ない新幹線。
その理由として、他の交通機関に比べて割引率が低いことが挙げられる。
もしくは、同じ場所に行くにも他の交通機関の方が圧倒的に安い…とか。

例えば、飛行機とか。
国内旅行より海外旅行に行く頻度の多い方は
同じように新幹線利用度が低いのでは?

いや、国内旅行でも、飛行機を使っていくパックの方が
安いというケースが多い気がする…。

そのため、新幹線に乗るときは無性にワクワクする。
東京駅の新幹線ホームにいるだけでテンション上がる。
子どもと一緒。

その感覚分かる~って方、きっといるハズ。


…と賛同を求めたところで、
きっと賛同(?)はされないだろう
私と新幹線の苦い思い出がふと蘇った。

苦いけど笑える、でも忘れもしない。
そんな思い出は今からもう7年前?になる。


当時学生だった自分。
現在同様、平塚に住んでいた。
ダンス漬けだった学生時代。
私が所属していた団体は年に1度、大きな公演があった。
その公演のために全てを費やすようなものだった。

幹部をしていた年は、稽古、幹部会、打ち合わせ…等
毎日スケジュールがびっしりだったため、家と稽古場(東京都練馬区)の
往復の時間を取るのももったいない事態に。

そのため、公演本番前1ヶ月間は
練馬区にある貸家で同期と共同生活をしていた。

…のだが、
私はまんまとホームシックにかかった。
外国へ一人旅は大好きなのに、なぜだ?
自分でも摩訶不思議。
新たな自分発見だった。

時には家が恋しいと言って泣き、
同期はもちろん、先輩や後輩までにも迷惑をかけた。
幹部の貫禄もあったもんじゃない。


そんなわけで、
私は帰らせてもらうことにした。

とは言っても、みんなが話し合いをしている最中に1人お先に…
なんてことは許されまい。

話し合い(幹部会)終了後、みんなと共同生活をする家へ帰る。
家に着くのはたいてい3:00AMくらい、
ひどいときには朝日が出てくることもあった。

みんなと一緒に就寝…のところを自分は一度仮眠をとり、
始発が出る頃の朝方、1人練馬(江古田)から平塚の自宅へ帰る。
そんな生活が続いた。

江古田駅(西部池袋線)を始発で出て、
平塚駅に着くのは7:30AMくらいだっただろうか。
自宅に着くとテレビで「とくダネ」が始まっていたのは覚えている。

稽古はたいてい午後からのため、
家でお風呂に入り、ちょっとゆっくりする時間はある。
どうしてもでないとマズイ(卒論がかかっていた)
授業が午前中にあったときはひどかった。

自宅滞在時間30分なんてこともあった。
いったい何のために帰っていたのか。
そうすることで自分の気持ちを切り替えていたのだと思うが。


…と、前置きが長くなってしまった(私の悪いクセ)が、
こういう生活を続けていれば、そりゃ失敗もするもので。

いつものように、始発の出る
江古田駅~池袋駅(西部池袋線)、
池袋駅~東京駅(山手線)、
東京駅~平塚駅(東海道線)…と乗り継ぎ、平塚駅を目指していた。

東京駅から東海道線に乗るとホッとするためか、
慢性的な寝不足生活のためか、
1時間たっぷり座っていられる安心からか、

熟睡ならぬ爆睡するのが常だった。
もちろん、携帯電話の目覚ましはかけていた。

茅ヶ崎駅(平塚駅のひとつ前)で握っている携帯電話がブルブルと震える。
その振動にビクッとして起き上がる。

さっき寝たばっかりだと思うが、
車窓からの景色は間違いなく茅ヶ崎と平塚をつなぐ馬入橋。
「あぁ、熟睡した」
なんて思っているうちに平塚駅に到着するってのが、お決まりのパターン。


しかし。
そのリズムが狂った日があったのよね。
いつものように東京駅始発の東海道線に乗り込み、
発車する前にすでに夢の中だったいつか。

その日は、
携帯電話の振動で起きたのではなく、
周囲のちょっとザワついた「音」で起きた。

東海道線車内。
やけに人が多い。
ボックス席窓側に座っていた(寝ていた)私。

何かいつもと雰囲気が違うことだけは分かる。
車窓からの景色見てびっくり。

その駅名。

「富士(ふじ)」

だと。

ちょっと待ってください。
ここはどこですか?状態。

…とその駅名が書いてある看板の横にカッコ書きで、

(静岡県)

とありけり。

!!!!!

ちょっと、ありえない。

すぐさま電車を降りて反対側のホーム(上り電車)に乗る。
とにかく神奈川県に戻らなきゃ。

すぐさま入ってきた電車に乗った。
…ら。

また寝ちゃったみたいで。
またもやハッとして起きたら、今度は車内放送で

「次は終点~静岡~静岡~」

だって。

!!!!!

私の頭の中には星がたくさん状態。

どーいうことだ?
上りの電車に乗ったハズだったが。
違った?
でも、ホームを変えたことは確かだった。
…が、ホームを変えても同じ方向の電車が入ってくることはある。

結局さらに下り方面の電車に乗ってしまったということか。
いずれにせよ、私のミス。
100%私の失態。
しかも、乗り換えても寝てしまうなんて反省の色が見られない。


クヨクヨしていても仕方ないので、
終点静岡駅で降りる。
静岡駅に到着したのは、10:30AMだったことは今でも忘れない。
6:00AMに東京駅発の東海道線に乗っていたので、
4時間以上も東海道線に揺られて寝ていたことになる。

何が睡眠不足だ。

日本からソウルやグアム、サイパンならとっくに到着しちゃうよ。


そこでふと我に返った私。
午後から江古田にてミーティングがあった。

…ってことは。
今から普通電車(東海道線)で江古田に帰るのでは間に合わない。

っつーか、寝過ごして静岡まで来ちゃったとか恥ずかしくて
仲間に言えない。

どーしようか悩んだ挙句、
私が出した結果。

そうだ、やっぱり一度自宅(平塚)に帰ろう。

時間がないのは分かっていたが、
そこまで来るともう意地だった。

とにかく家でお風呂に入りたかった。
このボロボロな状態を一新したかった。

こーなったら、新幹線使ってやる。
静岡~小田原まで新幹線、小田原~平塚まで東海道線で帰ればいい。

そんなことで新幹線を使うことを決意したことに
若干冒険心が沸いていた。

いきなり新幹線の切符を買うことになるなんて予期せぬ事態。
結構高いのね。
定期使えないし、結局7,000円位払った気がする。

とにかくすぐに発車する列車を選んだのだが、
あいにく席は満席。
ちぇっ。

平日の上り新幹線と言えば、乗客はビジネスマンばっか。
その中に場違いなジャージ姿の私。
まさか家出?なんて思われなくもない
ボストンバッグ(ダンス稽古一式が入っているため結構な大荷物)を抱えて。
しかも、指定席・自由席共に満席のため、デッキにスタンドアップ。

お金払って乗車するのに、立ち乗車か…
何だか泣けてく~る♪状態だったが、
とにかく平塚に着くことが第一。

ここまで来るとゲームみたいになっていた。
ゲーム参加者は自分ひとりだったけど。

ドキドキしながら発車を待つこと数分。
やっと静岡駅を発車し、しばらくはドキドキが続いたが、
5分もすれば落ち着いてきた。
久しぶりに乗車する新幹線がこんなカタチになってしまうとは。

揺れの少なさと滑らかなスピード感に
「新幹線っていいな」なんて思っていると、
あっという間に三島駅に到着した。

何度も駅名を確認してしまった。
三島、まだ静岡県。
…ってことは次が熱海で…その次くらいかな?
頭の中で必死に計算。


こうして新幹線は引き続き、快適な走行を続けていた。

…が、私途中でちと不安になる。
熱海、いつになったら着くのかな。
三島~熱海間にしちゃ感覚が長くないか?
三島を出てからもうかれこれ20分くらい経っている気が…。

ソワソワが止まらない。


なんせ、普段新幹線を利用しないことに加え、
普段足を踏み入れることのないエリアなもんで、
距離感覚もどのくらい時間がかかる(ましてや新幹線)かも分からず。

うーん。
もしかしたら熱海とばして次いきなり小田原止まる?

そんな考えを頭の中に巡らせることまた5分。
一向に停車の気配なし。

そうこうしているうちに。
荷物を持ったビジネスマン達が、
私が立っていたデッキにチラホラ姿を見せてきた。

???

コレ、明らかに降りる体勢だよね。
ん???
みんなどこで降りるんだ?

っつーか、まだ止まんないの(三島を出てから停車していない)?
いい加減小田原はもういいのでは?

…なんて頭の中は????ハテナたくさん、
心臓ドキドキ状態になっていたら。


デッキの窓ガラスを覗いていた私の目に衝撃の景色が入ってきた。
それは。


山手線。


シルバーの車体に黄緑色のラインの。
都内を1周するあの。
まあるい緑は…♪のヨドバシカメラソングでお馴染みの。


ちょっと、これどーゆうことですか?

と自分の頭の中で車内放送が流れた。
イミガワカリマセン。


「頭内放送」に追い討ちをかけるようにして、
車内放送が聞こえてきた。

「次は~終点、東京~東京~」


Ohhhhhhhhhh My Gooooooood!

何だ何だ、何が起きたんだ。

血の気が引くのを感じながら、
でも東京駅に着いてしまう事実は飲み込むことができ、
降りる準備をするのに必死だった。

東京駅についてどうやって新幹線から降りたのかは覚えていない。
(おそらく普通に降りたはず)
ただ、そのときの時間ははっきりと覚えている。

12:10PMだった。

6:00AMに東京駅を出たはずだったが、
その約6時間後に静岡までの列車の旅(寝てましたが)を終えて
また東京駅に舞い戻ってきてしまった。

あくまでも目的は、平塚の自宅に帰ることだった。
家に帰るどころか、平塚駅にさえ停車できなかった。

東京発~終点・静岡行きの東海道線に乗車し、
静岡発~終点・東京行きの東海道新幹線に乗車し、
いったい何がしたかった、自分?

一番の目的、「家に帰ること」は出来なかったのは言うまでもない。

7,000円ちょっとを払って、電車内での睡眠を楽しんだだけ。

午後からのミーティングがあったため、
その格好のまま江古田の家(仲間のいる家)に戻った。

唯一、レイナ(同期)が部屋にいた。
シャワーを済ませたレイナは清潔感があった。

一方の私は、明け方家を出たまま、
いや、結局昨夜の稽古後のままの格好。

レイナ:「まゆみ、帰ってリフレッシュできた?」
私:「レイナ、聞いてよ。帰れなかったよ。。。静岡までいっちゃってさぁ…」

…とその後明け方からお昼までのドラマを説明した。
レイナは大笑いしていた。
私も笑った。

忘れることの出来ない新幹線の苦い思い出。


結局、私の失態の原因ですが。
私の乗車した新幹線は「ひかり」だったため、
停車駅が少なかった(特に平日は列車によって停車駅が変わったりも)。

新幹線のことをよく理解していない私は、
「ひかり」イコール「早く着く」ことだけに注目してしまい、
しっかり停車駅を確認しないで乗車してしまった。

ま、自業自得です。
しかし、いい経験をしました。

皆さま。
東海道新幹線、乗車するときは気をつけてください。
「ひかり」よりも早いのが「のぞみ」…よね?
そして、電車で寝るときには寝過ごさないように気をつけてください。


そして何より。
こんなグダグダな文章になってしまったことを反省。
長すぎる。
途中削除しようとしたが、ここまで来てしまったので
もういいやってなってしまいました。

オチまでが長い話は、あまり好きではありません。
次回こういうエピソードがあったら、
この1/3くらいにしなくちゃダメだなと勝手に反省会。

お付き合いいただいた方、ありがとうございました。



最後に。
新幹線とは全く関係ないのですが。


クリスマスケーキ情報満載


今朝(12/1)の神奈川新聞にて。
コレだけの種類が写真つきでカタログ風になっているなんて、
結構親切。
しかも、この新聞をもっていく(予約)と5%offなんてとこも!

どれにしますかね?


ちなみに、私のおススメは…

デメルの
トラッフルトルテ(チョコレートケーキ)【直径15cm/3990円】です。

●デメル
http://www.demel.co.jp/











本日配布のホットペッパー

2008-11-28 18:24:10 | ニュース

今朝横浜駅西口にてゲットしました


ちょうど1ヶ月程前にも同じ話題を上げましたが。

先月に続き…

エコバッグ入りホットペッパーゲットo(^o^)o

個人的には、
先月のもの(赤のチェック)より、
このデザインの方が好きだ。

ここ数年SMAPのCDジャケット等デザインをしている
アートディレクター・佐藤可士和のテイストを意識したような!?

間違いない。


12月発売予定のSMAPのライブDVDプロモーションとのコラボだから、
今月(12月)号配布までかしら。

来年も何かとひっかけて
「エコバッグ付ホットペッパー」企画、
やってくれるといいな。

ちなみに、
私は今朝街頭で配布している(配布日は毎月最終金曜日)モノをもらいました。
つい先ほど。
街中ですれ違う人、
結構このバッグを持っているのを目にした。

そして、暗くなった今でも街頭配布していました。

ゲットしたい方、
今ならまだ…
間に合うかも!?




「ワイン < 友人との電話」のボジョレーヌーボー解禁日

2008-11-20 21:58:02 | ニュース

今朝は一段と美しく見えた富士山


今朝は寒かったですねぇ。
吐く息も白く、冬を思わせる日でした。

空気が澄む冬は、
空も山も海も…より美しく目に映る。

富士山も、今朝は輝きを増していました。
この富士山(↑)、私の部屋から見えるものです。

ちなみに、私の部屋からは大山も見えます。
我が家の中で一番のベストビューなこと、間違いなしです。
軽く、いや、かなり自慢です。



さて。
11月の第3週木曜の本日。

世間では、ボジョレーヌーボー解禁日と騒がれ
各地でワインパーティーが開かれていることと思います。

通常木曜は、YOGAスタジオに通う日でありますが、
本日は明日までにやるべきことが多々あるため、スタジオへは出向かず。

…ならばせっかくだし、
誰かに声でもかけてワインでも飲んで帰るかなと思った…が。

やるべきことがあるから家に帰るんだったことを思い出し、
たいていの場合はそーいう誘惑には負けてしまう快楽主義な自分だけれど、
本日ばかりは、「いやいや早く帰らなきゃ」
と思い直し、東海道線に乗り込む。

よしよし、グッジョブ。


ふと、電車の中で思いつく。
そーだ、帰りにワイン買って帰ろう。


平塚駅まで無事に到着。
あとはチャリで駅の近くにある酒屋に寄り、家路につくだけ…
のそのときに。

明後日にウェディングを控えた友人から、
携帯電話がリンリンリン♪

改札を通りながら電話で、話す話す。
結構久しぶりだったこともあり、話す話す。
途中で「うるさくて何言ってるか分からない!」と
電話口で言われながらも、話す話す。

勢い止まらない。

いつもなら長いと思う自転車置き場までの道のりも、あっという間。
なのだが。

そこまで行ったことを覚えていなかった。
…というよりはむしろ、
電話で話しながら、
気がついたら自転車がとめてあるところを通り過ぎていた。

…ので、
寒かったし、
そのまま歩いて帰ってしまう(歩けば温かくなる!)ことにした。
まだまだ話は終わらない。

自転車は置きざり。
足はすでに家路へ向かっている。
駅近くの酒屋からは遠ざかっていくばかり。
…というよりはむしろ、ワインのことはすっかり。。。

結局、歩くこと35分。
平塚駅から家まであっという間に着いてしまった。

家に着く手前300メートルくらいのところにある
セブンイレブンの前を通り過ぎたときにやっと。

我気がつく。

あ、ワイン…。


…と、ボジョレーヌーボーの話題からこんだけ引っ張っておいて、
結局飲まなかったのかいっ!?

でも。
久しぶりの友との会話はとってもスペシャルで
心が温かくなり、元気ももらえた。

ありがとう!レイナ。