埼スタの最寄りは浦和美園駅。そこから埼スタまでは県が整備した歩道が続いています。今回はバスで行きましたが、スタジアムが周辺の成長と発展をもたらした好例として、非常に興味深い地域特性を感じました。
田園の広がる地域に埼玉県が主導でW杯を開催するスタジアム建設を進めた自治体による地域発展促進の事例として、岡山にとっても色々参考にさせていただけるものが多く、ここは必ず来ておくべき場所としてずっと考えていました。10数年前にスタジアムの外までは来たことがありました。その時は夜だったので、具体的な記憶としては残っていませんが・・
ここが日本サッカーの聖地として街ぐるみで発展し続けていることに着目するなら、岡山の新スタジアム建設候補地にも絞り込みの一例として考えることができるのではないかと思います。個人的には現在の運動公園内に作ることを希望する気持ちは変わりませんが、それが叶わないとしたら候補地は多角的に考えるのも一つの策かと考えられなくもないですね。
それでは、J1第5節、埼玉スタジアム2002で行われたファジのアウェーゲーム、浦和レッズ戦を写真で振り返ります。遅くなり申し訳ございません。
決して悪いばかりではなかったと思います。しかし、相手が上でしたね。これがJ1クラブの底力であり、その重い扉をこじ開ける為には並大抵の努力では追い付かないということなのでしょう。
それでも、希望を先に繋ぐ戦いであったと思います。昨季までのJ2であれば、何が何でも勝たないといけないというプレッシャーに押しつぶされそうにもなったでしょうが今はJ1です。相手は全てが格上。勝つ為に何をすべきかを常に模索しながら戦い続けましょう。
グレイソンが全体練習に復帰しました。復活まであと少しと思われます。もっともっと、J1に旋風を巻き起こすファジでい続けたいものですね。
まだまだ頑張らないといけません。
次節はホームに川崎フロンターレを迎えます。全ての対戦相手が強いという構図は逆に思い切り戦えるという利点にもなるでしょう。
勝つ為に力一杯応援します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます