おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

新札に出会えない!?

2024年07月06日 09時01分14秒 | 日記

新札が流通し始めて2日経ちました。

最近は現金で買い物する機会が激減していることもあって、まだお目にかかれていません。特に出会いたいわけではありませんが、まあ話題に敏感であることは悪いことではないと思います。

昔は現金が決済手段の本流でしたから、必然的にお札を目にする機会が今より格段に多い世の中でした。

やはり、紙幣の記憶と言えば「聖徳太子」「伊藤博文」「岩倉具視」「板垣退助」の時代に遡ります。子供の頃は一万円札は高根の花で五千円札ですら見かける機会がありませんでした。お札と言えば百円札、そう板垣退助でした。五百円札、岩倉具視と出会うことは学校で集金がある日ぐらいで、千円札の伊藤博文を目にする機会は稀でした。

以前書いたことがありますが昭和45年の大阪万博に学校から行く際に事前の注意事項で「百円札を出すと田舎者と馬鹿にされるので100円硬貨を持参すること」と本気で指導されました。田舎者にとって都会へ行くのは命がけでしたから素直に従いましたけど(笑) 当時のことですから小学生が万博に持参できる現金は500円まで。まあ、500円あれば結構買えましたけど。

話を戻します。板垣退助像の百円札、岩倉具視像の五百円札が登場したのは1951年のことで、高橋是清像の五十円札、聖徳太子像の千円札と同時でした(B券)。1969年に岩倉具視像の五百円札がデザイン変更され、伊藤博文像の千円札(1963年発行)、聖徳太子像の五千円札(1957年発行)と同じ聖徳太子像の一万円札(1958年発行)と共に流通しました(C券)。1984年に紙幣はデザインを一新し、最少発行金額は千円になりました。この時登場したのが、夏目漱石像の千円札、新渡戸稲造像の五千円札、福沢諭吉像の一万円札で、2000年に発行された二千円札はこの範疇に属しています(D券)。500円硬貨ができたのが1982年でそれまで慣れ親しんできた五百円札が姿を消しました。そして、2004年にE券が発行され、千円札が野口英世像、五千円札が樋口一葉像、一万円札は福沢諭吉像が継続されデザインが変更されました(E券)。

1984年以降は原則的に20年ごとに紙幣は更新されており、今回の新札発行もその流れに乗った感じですが、新紙幣への移行理由は偽造防止という表向きのものがありますが、この新札発行と令和という新元号が同じ時期に発表された為に紙幣刷新と新元号への移行の関連性を勘ぐるものがありましたが、両者に関連はなく偶然の模様です。

さて、ここからは個人的感想です。

日本の紙幣に起用される人物像ですが、何でいつも悪人たちの肖像なのでしょうか? 聖徳太子は存在そのものの真偽が定かではないので置いといて、こうまで歴史上の悪人たちを起用してきたことには何らかの理由があるように思えます。

これは彼らの悪行を未来永劫忘れないようにという戒めなのだとしたら腑に落ちます。

新紙幣発行に伴って盛り上がっている地元の皆様には申し訳ございませんが、立派な功績を残した方々が紙幣に登場することはないのでしょうね。

ちなみに私の若かりし頃ですが、「新一万円札の肖像」に最も相応しい人物のアンケートがなされたらしく、その結果断トツの一位は「長嶋茂雄」氏だったそうです。紙幣にされなくて良かったですね。彼は極悪人の範疇に入れるには天然過ぎる善人ですから(笑)

新札にお目にかかるのがいつになるか分かりませんが、もし出会ったとしてもそれを殊更にここに書き込むことはないでしょうから、悪しからずご容赦ください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人生は四コマ漫画 今が何コ... | トップ | 勝利に勝る良薬なし! まず... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事