goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

vs 浦和レッドダイヤモンズ J1の分厚い壁とファジの今後の可能性を感じられた日本一のスタジアムでの試合! 敗戦の中から何を掴むかで今後が変ってくる!?

2025年03月15日 11時29分00秒 | サッカー

憧れの埼スタは、やはり凄いところでした。東京駅から1時間程度で浦和美園駅まで到着するのでアクセスはそれほど悪いとは思いません。スタジアムが近付くにつれて列車が満員になって来るので、気持ちを盛り上げることもできました。

 

浦和美園駅からスタジアムは徒歩圏内ですし、往きに関してはシャトルバスも運行しているので、スタジアムまではスムーズに到着できました。美園駅前のセブンイレブンで簡単な飲食物を買っておけば、スタジアム内のフーズスペースが混雑していたとしても少し安心できます。一つ失敗したのは、宿泊用の荷物を預ける場所を予め調査しておかなかったこと。これは今後のアウェーゲームに参戦する場合に参考にしたいところです。

 

J1で戦う今季は、昨季までのJ2とは違ったスタジアムの雰囲気を味わうことができます。浦和サポさんも一人一人はとてもフレンドリーでしたし、歓迎していただけました。

「岡山から遠征お疲れ様です」とお声がけいただきましたが、

『関東圏は遠くないですよ。近場だと思っています』と伝えると、

「そうなんですか? 遠いでしょう!」と驚かれました。

『J2では、秋田・山形から熊本・鹿児島まで日本を縦断しますから、J1での移動はそれに比べたらとても楽だと思います』

何しろ、今季のJ2は北海道も加わりましたからね。魔境は常に深い底なし沼なんです。魔境に16年居続けたクラブが、史上初めてJ1というトップカテゴリーに足を踏み入れた訳ですから、どんな苦難も「アウェーの洗礼」も楽しめるというものです。

ところで、今回の埼スタではアッパーデッキからの観戦だったのですが、地上5階ぐらいの高さになります。しかし、ここはサポーターの為にエスカレーターを完備しています。この辺りの設備が20年以上前に設置されていたのだとしたら、やっぱり埼スタは半端ないですね。

 

圧倒的なアウェー感を感じられるのもJ1ならではの楽しみの一つと考えるなら、それをしっかり味わうのも観戦の醍醐味だと思います。それを感じさせてくれる巨大なスタジアムへは、行っておかない手はありませんよね。

ちなみに阪神甲子園球場や明治神宮野球場へは数え切れないほど行ったのですが、高校野球の聖地・甲子園にも大学野球の聖地・神宮にもこの感情を抱くことはありませんでした。野球を楽しむのが球場だという一つの固定観念と日常風景に近い感覚になるのは、日本人にとって野球に対する親近感が大きいのだと感じるところです。Jリーグは我が町を代表する小さなクラブが日本を代表するようなビッグクラブと対戦することのできる夢空間。そこには非日常の極みと思える光景が広がります。それがJリーグの楽しみ方の根底にあるのではないかと思っています。

では、試合をスコアで振り返ってみます。

前半からハイプレスをかいくぐられてピンチを迎える場面が多く、ずっと押される展開が続きました。失点か・・という場面はVARのオフサイド判定に助けられましたが、このままでは失点するのは時間の問題と思う展開にはまっていました。何故、このチームがそれまで今季未勝利だったのか? それが不思議なほどにレッズは強かったと思います。

 

このVARの判定を待つ時間はSVリーグなどで行われているチャレンジシステムよりもハラハラしますね。サッカーとバレーボールでの1点の価値は大きく異なりますから。

終盤はファジが試合を支配する状態が増えました。それはレッズが守備を固めたことにも依りますが、ファジの攻撃の迫力が足りていなかったとも感じます。惜しい場面は何度かありましたが、枠内シュート1本で1点取って勝つという相手の本質的な強さとJ1クラブの底力を見せつけられる試合内容でした。

しかし、何とか1点取れなかったものか? 悔しいですね。

悪くはないと思いますが、細かいところで足りていないということに気付けたのも今後に生かしたいところですね。第5節を終えて、勝点が試合数を上回っていることがJ1残留の条件だとしたら、スタートの5試合は出来過ぎかも知れませんが、このペースを維持できないとJ1に残れないとも言えます。地道に勝点を積み重ねて行きましょう。

順位なのですが、ACLを戦うチームのリーグ戦消化試合数が異なりますので暫定順位となります。参考資料としてご覧ください。

暫定順位で9位となったファジ。次節はホームで、川崎フロンターレと対戦します。チケット瞬殺だったこの試合。J1屈指の強豪との対戦でファジが何を見せてくれるのか? 楽しみに参戦しましょう。雨予報で寒そうですが、防寒態勢を整えて試合を楽しみましょう。

 

今季は昨年までと違う場所に行けます。

それが叶うことに感謝を忘れず、ファジの応援を通じて全国の皆さんと交流出来たらこの上ない喜びと感じます。

今後とも、よろしくお願い申し上げます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大相撲三月場所 6日目 三段... | トップ | 大相撲三月場所 7日目 三段... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

サッカー」カテゴリの最新記事