goo blog サービス終了のお知らせ 

いっぽ自然整体院

いっぽ自然整体院のブログ。千葉市中央区新田町にて再開院しました。

缶けり

2006年07月14日 | 日記、独り言
私はフレッツでネットを見ているので、
フレッツスクエアの無料の番組を見ることができる。
アニメのコーナーに「風人物語」というアニメがあり、
これが結構面白い。

その中で「缶けり」というお話があり、
昔を思い出し懐かしく感じた。

「缶けり」のルールは所によって違うのだろうが、
私のやっていたルールはこのお話と同じ。
鬼を決め、それ以外の子が缶を蹴り、鬼が缶を元に戻して立てる。
目をつぶり10数える間にみんなが隠れる。

鬼が誰かを見つけ、その子の名前を呼んで缶を踏むと
その子は捕まったことになる。
そうして鬼はみんなを捕まえてゆく。

見つかっても鬼が缶を踏むより先に、
缶を蹴れば捕まった子も開放され、
最初に戻る。
見つからないよう缶を蹴ってもOK.
そんなルール。

そのときに応じて、隠れる場所を限定したり、
鬼の数える数をふやしたり、
鬼の缶を踏むのを3回にしたり、
変化をつけたりもしていた。

今みたいにコンピューターゲームがなかったからこそ
やれる、楽しめる遊びなのかもしれない。

馬とび、影ふみ、鬼ごっこ、かくれんぼ、
その他バットを使わず手で軟式テニスボールを打って
野球をするなど、いったい誰がいつ考えて始まったのやら。

馬とびなど、かなり危ないこともしていながら、
誰も大怪我もせず、時には先生たちも一緒にやったりして
楽しんでいた。

今もそんな遊びを楽しむ子たちがいるのだろうか?
そんな遊びを紹介するページがあった。
仲間遊び大図鑑仲間遊び大図鑑
http://www.children.ne.jp/play/
コメント    この記事についてブログを書く
« 効果を高めるために | トップ | 課題 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。