馬券とPOGを楽しみたい、そんなブログです

競馬が好きで、友人とPOGをしながら楽しんでます。重賞と新馬戦をメインに何かしら書いて行けたら良いですね。

ディープインパクト産駒の重賞勝ち

2012年10月20日 23時55分20秒 | 重賞短評、傾向
父のディープインパクトは一まくりで勝っていた馬、なのにその子たちの現状は。

ジェンティルドンナが三冠を取りましたが、三冠というのは運も絡んでのもの、そういう意味ではジェンティルドンナは運の良かった馬なのです。
もちろん引き寄せるだけの実力があったということも言えるのですが。
ここで書きたいのは、父が大外を回ってすべての馬を置き去りにするレースをしていたのに対して、その産駒はそうでない重賞勝ちが多いということです。
3歳牝馬でこそ、昨年の桜花賞のマルセリーナ、今年のジェンティルドンナと差しでGIを勝っているのですが、その他は意外と差し馬が苦戦してます。
例えば今年ダービーを勝ったディープブリランテは先行からの抜け出しでした。
一方で差しにまわって1番人気だったワールドエースは追い込み届かず。
もちろんゴールドシップを警戒しての騎手の判断もあるかもで、馬のせいではないかも知れないのですが。
ここで言いたいのは、先行馬も同じくらい重賞では勝っているということ。
そこには理由があって、前から書いてますが、ディープインパクト産駒は前が開いてないとなかなか伸びようとしません。
騎手もだんだんそのことが分かってきたようで、閉じ込めようという騎乗をするようにもなってきてます。
今日のいちょうSはそれの良い例で、能力的にはサトノノブレスが上でも、外には出せず、前の馬がふらふら(勝ったフラムドグロワール)すると、強引には伸びようとせず、開いてやっと伸びても勝負が決まった後でした。
すると、自然と外々を通って差すか、先行して前が開いた状態で追い出すかのどっちか。
2,3歳で差しが決まるのは、実力差があるのでばらけやすかったり、外を回っても勝てるだけの力があるからだったりするのですが、古馬になると力が拮抗しやすく、そうなると外を回ってはロスが響くし、そうなると先行する方が楽になる。
トーセンレーヴ、ドナウブルーあたりはそれで活躍していたのですが、ここにも一つ問題があって、先行すると決め手を削がれる危険があること。
秋になって負けたレースはそういった部分もあるじゃないかと思ってます。
今後もこの傾向は続いていくんじゃないかと思うのですが。
だからこそ、ジェンティルドンナが古馬になっても活躍するかは見もの。
イメージとしてはブエナビスタにダブるので、そういうレースができれば良いのですが、果たして古馬牡馬とどれだけ戦えるのか。
それによって、これからのディープインパクト産駒の育て方にも影響しそうです。
明日の菊花賞もディープインパクト産駒のは沢山出てきますが、どういった馬が活躍するかも気になってます。
ステイヤーな産駒も出て来るのか、あれだけ有力どころが抜けても菊花賞にこれだけ出てくるのだから凄いの一言ですが。
まだまだ興味の尽きない血統です^^。
では、こんなところで。


コメントを投稿