先日、「兵庫県 謎歩き散歩」を西村書店さんにて購入。
これが、おもしろい。
地元の人には、知ってるよ、という話しかもしれないが、
隣の市の住民からすれば、ぜーんぜん知らない。
加西市の東高室町が
「石屋三分に百姓が一分、残る六分はみな役者」
といわれる、播州歌舞伎発祥の地であることは
市内の人なら大概知っているが、その中でも
なぜ、高室に役者が集まったのか?
実は・・・・。
他市のことに目をむければ、
例えば、淡路が昔は阿波藩(徳島藩という方が正しいのかな)
の領地だったものが、なぜ兵庫県に編入されたのか?
実は・・・・。
○○川の下流で、縄文人と弥生人が戦った?
源氏発祥の地、○○盆地!
市川と但馬の円山川をつなごうとしたなんてことがある?
などなど、住んでいても知らないことばかり。
地域の歴史は、しっかり勉強して伝えていかないと。
兵庫の人なら、読んでみては?
余談だが、高室に役者が多く住んだのは北条の宿を中心に
交通網の要所であったのも大きな理由。
はたして、現状はどうか?
取り戻せ!ふるさと加西の未来
実現する県政へ!
井上ちあき
これが、おもしろい。
地元の人には、知ってるよ、という話しかもしれないが、
隣の市の住民からすれば、ぜーんぜん知らない。
加西市の東高室町が
「石屋三分に百姓が一分、残る六分はみな役者」
といわれる、播州歌舞伎発祥の地であることは
市内の人なら大概知っているが、その中でも
なぜ、高室に役者が集まったのか?
実は・・・・。
他市のことに目をむければ、
例えば、淡路が昔は阿波藩(徳島藩という方が正しいのかな)
の領地だったものが、なぜ兵庫県に編入されたのか?
実は・・・・。
○○川の下流で、縄文人と弥生人が戦った?
源氏発祥の地、○○盆地!
市川と但馬の円山川をつなごうとしたなんてことがある?
などなど、住んでいても知らないことばかり。
地域の歴史は、しっかり勉強して伝えていかないと。
兵庫の人なら、読んでみては?
余談だが、高室に役者が多く住んだのは北条の宿を中心に
交通網の要所であったのも大きな理由。
はたして、現状はどうか?
取り戻せ!ふるさと加西の未来
実現する県政へ!
井上ちあき