今度こそ、新しい時代へ!  井上ちあきblog

待ちつづける政治から 挑戦しつづける政治へ!

まちを楽しくするコミュニティーデザイン①

2011-08-30 | Weblog
去る27日は明石で開催された「あかし楽講座」

その中で、どーーーーしても一度「生で」お話を聞きたかった

コミュニティーデザインという新しい地域活性を行っている

山崎亮氏の講演を聴きに行きました。

情熱大陸という番組で知ってから大変注目している方です。

以前にそのことを書いたブログ → 「なるほど、情熱大陸

さて、びっちり2時間超の講演でしたが、いくつか講演メモとしても

印象的なことを残しておきます。
*講演の内容と私の感想も混じっていますので誤解無く・・・

①まちを楽しくするのは、そこに住んでいる人。
  公共空間をおもしろく、勝手に使いこなしている人に注目!

  大阪では、商店街の店が閉まるころになるとシャッターの前で
  ヤクルトを売るおばちゃんがいるらしい。
  そこには、近くのお年寄りが集まってくる。

   線路脇に庭をひろげていくおじさん。
   →もし、鉄道会社が沿線を数メートル勝手につかっていい、としたら
    窓から見える景色はまったく違うものに。

  「公共の空間」つまり「お外」でおもしろいことがあれば、人が集まってくる
  人があつまってくれば、まちの元気にかわってくる。

  再開発ビルを立て直す、商店街を綺麗にする。。。

  それだけでは、人はあつまってこない。人口増加時代の考え方の名残。

  あらためて、普通に見過ごしていた景色の中に、加西にももっと
  おもしろいものがあるかもしれない。
 
  そして、むしろそれは、「外からの人」に見つけてもらうことも一つの方法だろう。

②人が集まるということ。


  ある公園の例(実は三田市の県立の有馬富士公園)
  鹿児島のマルヤガーデンという再生を目指す百貨店の例

  へんぴなところにある公園に人があつまるのか?
  
   → いままでは、公園をつくった、あとは来園者が見に来るだけになっていた
     これでは、人の拡がりがない。
     ディズニーでいうところのキャストを公園に取入れる
     公園のサービスとして活動をしてくれるということで
     公園で活動してくれる団体があれば、教室や倉庫の利用は無料
     例えば天体望遠鏡、ギター、合唱など
     そして、人が人をよぶ。
  
  マルヤガーデン
  各フロアーに市民活動などのできるスペースがある
  50団体でスタートしたが、今は135団体が活動中。
  活動団体とテナントのコラボイベントなども。
  
  つまり、どちらの事例についても、ほっておけばそこに来ない人を
  公園・百貨店というそのものではなく、コミュニティーの魅力で
  そこに人を集めている。
  コミュニティーと施設とで、WIN-WINの関係が成り立っている。


  では、フラワーセンターはどうか?同じ兵庫県立だが地元との関係が
  乏しいのでは?
  今度、温室の耐震補強などを行うらしいが、有馬富士公園は年々来園者
  数が増えているらしい(H13、40万人 現在75万人)
  こうした手法は、マネをしてみるべきでしょう。

  加西市のアスティアかさい はどうか?
  3Fでのイベントは多いが、市主催のものも多く
  市民活動としては「使いにくい」という声をきく
  マルヤガーデンでもあったらしいが、料理教室があって、その食材は
  そこのスーパーで売っている・・とリンクしている事例
  市民活動をやっている人たち使いやすくなるためには?どうすれば?
  からスタートしてはどうか?そしてそこのテナントとのコラボも可能
  かもしれない。


長くなってしまいましたので、続きはまた。。


取り戻せ!ふるさと加西の未来

井上ちあき


市のホームページを毎日のようにみるが、市からの情報発信、

情報の更新が異常に少ないように思えてならないが・・・どうだろう?