「中国語学習者、聡子のブログ」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
動物を使ったことわざ、表現
(2009年09月13日 | 中国語成語)
日本語や英語でもそうだが、動物を使ったことわざや表現がたくさんある。中国語も同... -
歇后語 中国のかけことば (2)見識の狭いことを表すことば
(2009年09月14日 | 中国語)
歇后語は、後半のかけことばの解、本来言いたいことを見ると、同じ結論になるものが多... -
聚宝盆 中国版打ち出の小槌
(2009年09月19日 | 中国語でどう言うか?)
聚宝盆 ju4bao3pen2 日本で言えば、打ち出の小槌、とでも訳するのだろう... -
糖葫芦 北京の冬の風物詩
(2009年09月22日 | 中国グルメ(美食))
糖葫芦 táng hú lu りんご飴とかいちご飴というと、日本では... -
国連気候変動サミット
(2009年09月26日 | 中国ニュース)
日本では、鳩山新首相の外交デビューとして、国連気候変動サミットでの鳩山首相のス... -
鳩山首相と胡錦涛国家主席との会談
(2009年09月26日 | 中国ニュース)
鳩山新首相の初外遊は、ニューヨークの国連総会であったが、その中でも真っ先に中国の... -
北京時間
(2009年09月28日 | 中国生活)
今年、建国60周年を迎える中国は、その建国記念日(国慶節)の10月1日を前に、... -
北京の方言 侃kan3大山(むだ話をする)
(2009年10月03日 | 中国語)
北京のことばというのは、日本で言えば、ちゃきちゃきの江戸っ子のことば、というよ... -
夏季ダボス会議での温家宝首相の講演(1)
(2009年10月08日 | 中国ニュース)
世界の政治家、企業家が毎年1月末~2月にスイスのダボスに集まり、世界経済の課題... -
夏季ダボス会議での温家宝首相の講演(2)
(2009年10月11日 | 中国ニュース)
前回に続き、夏季ダボス会議(於大連、9月10日~)での、温家宝首相の講演の、後半... -
量詞 数量と事物の形状・形象を表す中国語語法の一要素
(2009年10月12日 | 中国語)
量詞は、単に名詞や動詞の数量を表すだけ、と軽く見られがちであるが、実は名詞に修... -
量詞(2) 名詞の範疇からの量詞の選択
(2009年10月12日 | 中国語)
量詞の実際の使い方の具体例として、名詞の範疇から、どういう量詞が使われるか、と... -
量詞(3) 個々の量詞の使われ方
(2009年10月12日 | 中国語)
前回は、名詞の範疇によってどういう量詞が使えるかをみたが、今回は、量詞の側から... -
秦の始皇帝陵の考古学上の新発見
(2009年10月16日 | 中国史)
今回は考古学の話題である。 秦始皇陵園出土王子頭骨 有望模擬秦始皇[訳]秦の始皇... -
紅楼夢を読む
(2009年10月18日 | 紅楼夢)
紅楼夢を読んでみましょう。紅楼夢は中国の清代に書かれた小説で、栄国府の貴公子、... -
紅楼夢 第一回を読む (その2)
(2009年10月24日 | 紅楼夢)
紅楼夢 第一回 (その二) 前回、浮世に降りて様々な人生模様を経験した石は、ま... -
紅楼夢 第一回を読む (その3)
(2009年10月25日 | 紅楼夢)
さて、お話は一気に地上の現実の世界に移り、最初の登場人物として甄士隠が出てきて... -
第一回中日韓ビジネスサミットでの温家宝首相の講和
(2009年10月30日 | 中国ニュース)
今回は、このスピーチ原稿を教材に、中国語の表現について、勉強しましょう。ネタ元は... -
紅楼夢 第一回 (その4)
(2009年11月01日 | 紅楼夢)
さて、前回、街できちがい坊主に出会った士隠でしたが、目の中に入れても痛くない娘... -
紅楼夢 第一回 (その5)
(2009年11月03日 | 紅楼夢)
さて、第一回も終盤に入り、賈雨村は出世の糸口をつかみ、甄士隠は不幸のどん底に...