いなば春男 活動日記

埼玉県三郷市で活動しています

メールアドレス
inaba.haruo@gmail.com

市内ソメイ吉野「一番咲」は?&コロナウイルス感染対策は

2020年03月18日 | 日々の活動
寄巻の桜 一部咲かな
一番さくら、私が見た範囲では寄巻と戸ヶ崎小北口が横綱か?

寄巻の桜 奥水元小合ダメ
昨日17日三郷市議会3月定例議会が閉会した 本来ならば24日まで開催される予定であったものが7日間の短縮だ。

三郷市役所 のつくし
今まで、始まる前の議会運営委員会の会期日程を大幅に変更したのは2011年東日本大震災。そして今回の新型コロナウイルス感染対策だ。
しかし、感染対策は全世界に広まり、入国の制限、外出禁止、店の営業停止、経済の落ち込みとどうなるのかわからない。

タイムカプセル(2002年埋める) 2022年のカプセルも
日本での感染者826人 死亡者は28人
世界では感染者165,985人 死亡者6,575人と。


自宅に帰ると久しぶりの学童の声(子供たちの声が)
日本共産党は17日文部科学省に次のような申し入れを行いました要請は長い文章であり見出しを紹介します
1、子どもの心身のケアの重視・・・学校受け入れの改善、子どもへの昼食保障などを促す
2、障がいのある子どもへの学校受け入れの改善、放課後デイサービスへの財政支援を行う
3、子どもの学習権の保障・・・授業の回復のために各学校・教員最大限の裁量による弾力的カリキュラム編成を保証し、4月の全国いっせい学力テストは中止する
(次の項へ)

三郷市役所庭の「ツバキ」
4、学童保育、保育所での豊かで安全な保育を保証する財政措置を拡充する
5、合理的な休暇等の目あすを示し、4月以降の学校の見通しを持てるようにする
6、休暇による保護者の収入保障、給食業者への補償を誰一人取り残さず行う
(詳しくしんぶん赤旗を)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする