goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

いなば春男 活動日記

埼玉県三郷市で活動しています

メールアドレス
inaba.haruo@gmail.com

一般質問その2

2006年06月07日 | 市議会
6月3日 前川中学校の運動会 記事と一切関係ありません 転載を禁止します
 ・・やさしさと地域のふれあい・・

    日本共産党銀団の一般質問
6月14日10時から

<青山光議員>
まちづくり・・1、三郷中央駅周辺のまちづくりについて アC街区の計画(企業誘致)について ①この間の経過を詳細に ②周辺の影響は ③市の負担について
介護保険・・1、予防給付事業について ア、制度変更で要介護から要支援に移された実態について イ、ケアプラン作成の現状と課題は ウ、利用者の実態に即した対応を 3、小規模多機能施設の早期設置を
子育て支援・・1、(子ども園)制度について ア、設置基準について イ、直接契約制・保育料設定について ウ、公的責任の後退を招くのではないか エ、三郷市での対応について

<青山宏明議員>
インター周辺開発・・1、インターA地区について ア、市の財政投入の見直しを イ、今後、予定している事業は ウ、用途変更の内容について 2、インター南部地区開発について
臨時職員の賃金について・・1、賃金の改善を
都市計画道路(三郷・吉川線)について・・1、現在の進捗状況は 2、安全対策等について ア、信号機の設置位置は イ、彦成小学校の通学路に押しボタン信号を
地域環境・・彦成小学校の主意の水路にふたかけを

<いなば春男議員>
同和問題・・1、同和問題の現状と課題について ア、どういう観点で対処しているか イ、研修などの参加は 2減免は廃止を
税徴収問題・・1、滞納者の実態は 2、差し押さえ等の判断基準はどのように 3、滞納処理の基本は生活と営業の実態を正確に把握して処理方針を
水害対策・・1、戸ヶ崎7丁目町会水害対策 ア、排水機の近くに遊水池を作ること イ、必要性をどう認識しているか 2、戸ヶ崎1丁目、3丁目の水害対策 ア、都市計画道路(草加・三郷線)水路整備に伴い排水機の設置を イ、下第二大場川を途中から大場川に接続を ウ、第1都市下水路の上流と下流の分離について
環境整備・・1、公園等安全対策の面から樹木の剪定を ア、全体的な基準はどのようにしているか イ、二郷半用水沿い、花和田公園 2、三郷南部に公園を ア、生産緑地等の変更の場合、積極的対応を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党議員団の一般質問

2006年06月07日 | 市議会
   厳しい目で市政を監視  戸ヶ崎2丁目の鷹匠さんの鷹

  日本共産党市会議員団の一般質問
5月13日午後の予定・・以下順番
<小島信吾議員> 
平和問題・・1、市民を戦争に巻き込む国民保護計画問題 ア、審議会委員の選任については具体化はしないこと イ、国民保護計画の策定は見合わせるべき 2、非核平和宣言都市に基づく施策の拡大を ア、非核平和宣言塔の設置について イ、広島・長崎市との交流事業の創設と平和宣言自冶体との交流 
武蔵野操車場跡地開発問題・・1、土地売却スケジュールについて 2、地区計画 3、地区内外施設について
放課後児童の安全対策・・1、児童クラブへの希望者全員の入所を
教育・・1、避難施設である彦成中学校屋内体育館の補強工事について

<須藤京子議員>
学校教育・・1、教育基本法の見直しについて教育長の見解は ア、教育の目標として(国を愛する態度を養う)が掲げられてることの影響 イ、学力の二極化や競争教育の加速への影響 2、中学生の不登校要因の分析状況は 3、通学路の見直しによる防犯対策の現状と課題は
感染症対策・・1、プール熱の予防対策について
ヒーとアイランド対策・・1、校舎の壁面緑化について 2、市内建築物の屋上緑化について
商業振興・・1、三郷市商業環境動向調査結果についての市長の見解は
市民生活・・1、斎場の施設改善について アアスベスト撤去工事の詳細は イ冷凍庫の設置を
交通安全対策・・1、新和高須・鷹の文化センター入り口交差点に連動式信号を 2、鷹野東町会あいさつ道路の交差点の安全対策を ア、鷹野3丁目32番地先 イ、横堀市営住宅西
建設問題・・1、中橋架け替え工事の近隣住民の生活への影響と対策について 2、水元公園水産試験場跡地園路沿い市道の排水対策と路面改修について

<苗村京子議員>
障害者自立支援制度・・1、障害者福祉計画の策定について ア、計画に盛り込まれる数値、特徴は イ、計画策定に障害者の参画を ウ、数値目標の設定に当たり、基盤整備を 2、利用料に市独自の軽減措置を 3、地域生活支援策について ア、事業内容を早急に明らかにすること イ、利用者負担の増額にならないよう配慮を ウ、小規模通所事業所の今後は 4、10月の施行に向け準備状況と間に合わない場合の対応は
住環境整備・・住宅リフォーム助制度の創設を
高齢者福祉・・早稲田地域に(いこいの家)の創設を
環境対策・・1、半田地区土地区画整理事業審議会の事業内容と今後について 2、彦成川の環境整備を 3、跨線橋の安全対策

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月議会で奮闘中

2006年06月06日 | 市議会
議会・党活動奮闘中 須藤幹事長、苗村団長、青山宏明、青山光、小島、稲葉、各議員

6月5日、議会開会2日目、議案の質疑に入りました。日本共産党議員団は重要な議案に対し、当局に質問。先決3議案、1税条例、都市計画税、国保の税条例改正について、青山宏明、小島、稲葉、須藤議員が質疑し青山光議委員が反対討論をしました。青山光議員はこの議議案が政府の進める庶民大増税の一環であり、低所得者に大きな負担を強いること、議会にかけないで先決処分をしたことなどにより反対しました。共産党は反対、他党は討論もしないで賛成。

また、三郷市税条例の一部改正(一律10㌫・市6・県4にする)質疑
障害程度区分審査会委員の定数を定める条例。地区計画区内の建築物等の制限に関する条例の一部改正条例。埼玉県市町村職員退職手当組合の規約変更の条例。について質疑しました。

本会議(議場)での質疑は、質疑共産党議員団は延べ9回、無所属1回でした。

いよいよ、今日は(6日)委員会。9日は討論採決。13日・14日は日本共産党議員団の一般質問です 是非傍聴にお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月定例議会始まる

2006年06月03日 | 市議会
     三郷市6月定例議会日程

6月1日  本会議 議案上程・説明
  5日  本会議 質疑・一部採決(先決)
  6日  委員会
  9日  本会議 討論・採決 一般質問
  12日 本会議 一般質問
  13日 本会議 一般質問 (共産党議員団質問)
  14日 本会議 一般質問 (共産党議員団質問)

三郷市市長選挙日程決まる
告示日  平成18年10月15日(日)
投票日 平成18年10月22日(日)

任期満了11月13日  6月2日現在の有権者10万3673人 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から一般質問

2006年03月17日 | 市議会
 
 二郷半用水沿いのつつじ(ロードデンドロンヨシノ)3月26日頃満開です
  (昨年撮影)・・戸ヶ崎一丁目

昨日、救援新聞を配っていましたら、鷹野3丁目交差点において乗用車同士の交通事故現場に遭遇。運転手がドアに挟まれ動きが取れませんでした。三郷消防署のレスキュー隊がかけつけ電動カッターで切断し救助、その手早さに感激しました。

昨日の議会より
3月議会・議案に対する日本共産党の態度(賛否)

議案第1号  道路線の認定について・・・    全員賛成
      (新しく都市計画道路が開通したため日本ケミファ前の県道を市道に)

議案2号  三郷市国民保護対策本部および三郷市緊急対処事態対策本部に関する条例
議案3号  三郷市国民保護協議会条例
      (有事法制に基づく対策本部・国民保護計画作りの諮問機関を作るもの)
       ・・・共産党と村上議員反対  私、いなば春男が反対討論

議案4号  職員の給与に関する条例の一部を改正する条例・・・共産党のみ反対
      (職員給与を引き下げるもの)

議案5号  証人等の実費弁償に関する条例の一部を改正する条例・・・全員賛成

議案6号  職員の勤務時間、休日および休暇に関する条例の一部を改正する条例
      ・・・共産党のみ反対

議案7号  三郷市介護保険条例の一部を改正する条例・・・共産党のみ反対(討論)
      基準額月額3200円から4,000円に、他

議案8号  三郷市重度心身障害者医療費支給に関する条例の一部を改正する条例
      ・・・全員賛成(討論)

議案9号  三郷市保育所設置および管理条例の一部を改正する条例
      ・・・全員賛成(討論)

議案10号 三郷市地区計画区内における建築物等の制限に関する条例の一部を改正する条例
      ・・・全員賛成

議案11号 三郷市企業職員の種類および基準に関する条例の一部を改正する条例
      ・・・共産党のみ反対

議案12号 三郷市消防事務にかかる手数料徴収条例の一部を開始する条例・・全員賛成

議案13号 三郷市児童クラブ設置および管理条例の一部を改正する条例・・全員賛成
      (八木郷小に児童クラブを設置)

議案14号~17号  他市の合併に伴い条例の変更・・・全員賛成

議案18号 平成17年度三郷市一般会計補正予算・・・全委員賛成

議案19号 平成17年度三郷市国民健康保険特別会計補正予算・・・全員賛成

議案20号 平成17年度三郷市公共下水道事業特別会計補正予算・・全員賛成

議案21号 平成17年度三郷市介護保険特別会計補正予算・・全員賛成

議案22号 平成18年度三郷市一般会計予算・・・共産党のみ反対
       (須藤議員が反対討論・前ページ参照)

議案23号 平成18年度三郷市国民健康保険特別会計予算・・共産党のみ反対(討論)

議案24号 平成18年度三郷市老人保健特別会計予算・・共産党のみ反対

議案25号 平成18年度三郷市公共下水道事業特別会計予算・・共産党のみ反対(討論)

議案26号 平成18年度三郷市介護保険特別会計予算・・・共産党のみ反対(討論)

議案27号 平成18年度三郷市上水道事業特別会計予算・・共産党のみ反対

請願1号  患者・国民負担増計画の中止と保険で安心してかかれる医療を求める請願
      ・・・共産党のみ賛成(討論)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算

2006年03月16日 | 市議会
   アンテナを高くしてみると

会計別          予算額(千円)  前年度(千円)   対前年度増減比率(%)
一般会計         31,480,000   35,120,000     ▲ 10.4
国民健康保険特別会計   12,044,900   11,934,539       0.9
老人保健特別会計      6,474,896   6,359,804       1.8
公共下水道事業特別会計   4,811,181   4,164,000       15.5
介護保険特別会計      3,571,564   3,072,548       16.2

上水道事業特別会計
収益的収入         2,105,798   2,086,214       0.9
収益的支出         2,134,390   2,051,843       4.0
資本的収入          480,151    554.023      ▲13.3
資本的支出          980,901   1,115,536      ▲12.1

地方債(借金)残高     41,107,996
債務負担          9,915,399
公共下水道地方債残高    27,901,872 


   一般会計予算  須藤議員の討論より・・・中身が見えてきます

三郷市の現状・・昨年8月つくばエクスプレス開業・外環高速延伸

歳入・・都市計画税・・約7億5千万円  定率減税縮小・老年者控除廃止等による増税

歳出・・インターA負担金・補助金2億1750万円 都市軸道路等、武蔵野操車場跡地土台づくり

福祉・教育予算・・後退・消極的・介護保険見直しに便乗し、寝たきりのお年寄り紙おむつ支給サービス、宅配給食サービス改悪。障害者自立支援法の施行に伴う応益負担の導入。

小中学校耐震診断補強の先送りなど・・消極予算に反対である。

問題点では土木関係では要望に対し道路改良で37%、道路舗装で25%、水路整備16.7%、水路改修6%で予算配分が必要。

教育分野30人学級の見送り、早稲田小プレハブの計上。
昨年瑞沼小廃校が影響。

保育・・待機児解決しない中でさつき保育所の廃止は重大な問題ペットボトルのリサイクルの見送り・・・

評価するもの・・不均一課税の実施・・共産党、長年の要求。

地球温暖化計画策定費用、消費動向調査、八木郷小の児童クラブ開設、前間小設置工事、八木郷小子育て支援センター開設、営繕費の増額。

職員給与を引き下げているのであれば、市長交際費も大幅に削減すべきだ。

市長公用車も廃止すべきだ。

また、市議会議員の期末手当が4.65ヶ月は、きわめて異常であることを指摘し、反対した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全議案の討論採決

2006年03月16日 | 市議会
土台をきちんと固め!歴史のある土台 昔三郷市の多くの方が野田のキッコーマンに勤めていたそうです・・・焼酎のカメの土台(栄3丁目)

 今日は、市長提案27議案と請願1の討論採決を本会議で行われた。
日本共産党議員団は重要な10議案について賛成・反対の討論を行いました。
その中で特に1年間の予算を決める、一般会計予算の討論を須藤京子幹事長が反対討論を行ったが長い討論なので一部を紹介しよう。

名言その1。 ・・・・このような消極的予算編成・・・この先いくつかの拠点整備が進められていったとしても、市民が重い税負担と低い住民サービスに苦しみつづけ、そこに住み続けることをあきらめなければならないことになれば砂上の楼閣を築いているのと同じことではないでしょうか・・・

いなばコメント・・・写真のように昔の歴史を学んだら!

その2・・・小泉内閣が行政改革推進法案を決定しましたが、今国会で成立する可能性が懸念される中で、大掛かりな公務員減らしと民営化、公共サービス切りすての推進が地方自冶対に押し付けられようとしています・・・それぞれの自冶体の力には限りがあろうとも、全国のそれがひとつに結集されれば大きな力になることは、昨年末の生活保護費の国庫負担金削減問題をめぐる経過など、これまでの実績が示すところではないでしょうか。是非三郷市長にも、自らを蟷螂の斧など卑下されることなく、・・・残された任期中は、是非三郷市長にも地方自冶対体の首長のお一人として、政府に対して堂々と発言されますよう、改めて要望します。

いなばコメント 美田市長は国に対しての要望はいつも腰砕けだそうです?

あっそうだ  以前は開発に力を入れてこんなことも
「福祉は果実が実らない・・」

その前の市長は・・・
「銀座のホームレスは糖尿病が多い」・・・「下水道は地下にもぐり見栄えがしない」などなど。

市長って追及されるとつい本音を吐くものです。

これで議員としての役割を果たしているのか!
委員会の審議のときにも書いたが、今回の本会議でも共産党以外は討論をぜんぜんやらない・・・。
そのくせ野次っている。

議会は言論の場所だ。討論もしないでなんでも賛成。

そのくせ請願に対し、黙って反対。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問

2006年03月11日 | 市議会
  近郊都市農業(都心近い農業)で三郷市のブレンド野菜・小松菜つくり(栄5丁目)

 議会の一般質問が17日から行われます。日本共産党は、3月22日、トップバッターは須藤議員、苗村議員、青山光議員、青山宏明議員、取りは私、いなば春男です。最終日23日は、小島信吾議員です。・・・是非傍聴にお越しください。

   いなば春男議員の一般質問の内容を紹介します。

合併問題・・1、この間の東部6市町村の話し合いの中で三郷市長の考え方は
      2、埼玉県および埼玉県市町村合併推進審議会についての考え方は
      2、今後の考え方
       ア、個性ある自冶体
       イ、住民参加のシステムの確立
       ウ、住民サービスの影響

農業振興問題・・1、農業の現状について
         ア、自給率について
         イ、三郷市の農業の現状と役割
        2、近郊都市農業について
         ア、地産地消の立場で対策を
         イ、特売所等南部地域に
         ウ、直売所への援助
        3、遊休農地田・畑への援助
         ア、田の保水という役割への援助  
         イ、市民農園の増設
        4、用水の整備は

環境整備問題・・1、市道0115号線(花和田・二郷半用水沿い)、市道344号線          (彦江老人センター前)の水害対策
        2、二郷半用水の植栽
         ア、枯れた部分について
        3、中川土手沿い(戸ヶ崎)の歩道整備
        4、戸ヶ崎地域のバス停、駐輪場の整備、増設

防犯問題・・・・1、町会・自冶会等の防犯灯は全額市費で
        2、商店街の街灯は全額市費で   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委員会で予算化された主なもの

2006年03月10日 | 市議会
  水害をなくすための水路工事(戸ヶ崎3丁目)

三郷団地・・老人福祉やすらぎの外壁工事。
保育所整備・・下新田、早稲田、丹後、戸ヶ崎各保育所の修理等。
学校修理補修・・吹上小プール改修、彦成小床改修。勤労者体育館外部工事。南部児童館ベランダ工事。たかの文化センター更衣室改修。斎場駐輪場整備。
消防北分署屋上防水工事・・・以上営繕工事

道路新設改良工事・・1億300万円・・場所はこれから
寄巻橋橋梁掛替(ファションセンターしまむらの近く)11月頃から
水路整備・・戸ヶ崎一丁目、東町、谷口地域
河川改修・・下第2大場川28メートル。水路改修・・二郷半用水(彦江地域)
橋りょう架け替え工事・・新和・高州線大場川
早稲田公園・・プール・テニス場改修
におどり公園・中川上部・二合半三郷団地近く整備工事

等です。

下水道は今年予定は、高州、鷹野、八木郷、三郷団地を予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委員会で採決

2006年03月10日 | 市議会
春を待ちわびる猫柳(戸ヶ崎4丁目河川にて)。さあ、コートを脱いでがんばろう。

今日、三郷市議会では2日目の委員会。討論採決だ。

私の所属する建設水道常任委員会でも討論採決が行われた。
委員会の現場から中継しよう。

10時開会、昨日に引き続いて議案22号一般会計担当予算質疑・・長くなるから無理。
続いて公共下水道特別会計予算の質疑・・。
上水道事業予算の質疑・・付託された議案の質疑が終わった。

委員長・・「これより討論採決に入りますがどれくらいの休憩が必要ですか」
稲葉委員・・「1時間は必要」
他の委員・・「30分でいい」
稲葉委員・・「30分じゃ原稿が書けない」

委員長「45分にします。これより休憩にします」

14時30分だ。

私は、質疑の特徴などを調べメモ化した。とても文章までいかない。
15時15分再開。

委員長「これより討論採決を行います議案1号三郷市道路線の認定について、反対の方、賛成の方」という流れで8議案が行われた。
私は別に討論する内容でないものは、討論しなかったが4議案について討論。

自民党、自民党新政会、公明党は全くの沈黙で討論なしで、なんでも賛成だ。

これが委員会の現実だ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする