goo blog サービス終了のお知らせ 

TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

昔の色

2012-02-14 23:11:26 | Weblog
かれこれ1年以上前からでしょうか、こんな色の特急列車が走っております。
気にはなっていたんだけど、今日の帰り道にようやく写真に収めることができました。
オレンジ色と深緑色の組合せ、みかんのなっている木をイメージした、湘南色と言われている色なんです。以前は関東圏・関西圏の普通列車でもよく見かけられた色なんですけどね、今ではこないだ写真を載せたけど、日常的には高崎周辺の路線でしか見かけることがなくなってしまいました。(岡山あたりでもわずかに残ってるかな。)昔は湘南方面や上越方面の普通・急行列車はみんなこの色だった、というノスタルジーからなんでしょうかね、この185系という車両1編成だけをイベント的にこんな色にして走っているのです。
で、この185系という車両、小生が高校生の頃に出てきた国鉄末期の車両なもので、そろそろ車齢30年にもなろうかという時期に来ております。同じ頃に作られた車両の淘汰も進む中、そろそろ限界なんでしょうかね、最盛期には5往復の運転がされていた「特急谷川/水上」もかろうじて1往復だけが臨時列車として残り、「特急白根/草津」も4往復から、3月には2往復(休日のみ3往復)という状況になるに至り、とにかく運転縮小の一途。一番運転本数の多い「特急あかぎ」ですら、一部区間廃止と編成縮小ということですから、このままこの車両の寿命とともにそれら特急もなくなってしまうのか?というような勢いで運用を減らし続けている今日この頃。そんな185系に最後の花を持たせる企画なんでしょうかね、この塗色は。ぶっちゃけこの色を最初に使った車両を知る者からすれば、この顔にこの塗り分けはないだろとは思いますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりかい

2012-02-12 21:57:00 | Weblog
こないだ購入した無線LANルータの件、早速この休みを使って接続してみましたが…案の定繋がってくれませぬ。危惧していたことがそのまま現実に。IPアドレスを見るに、PCではどうもこのルータを認識していない模様。iPhoneのWi-Fi接続では電波そのものは認識してるんだけどね、肝心のそこから先のインターネットには接続してくれない。仕方ないので元のルータに戻すと従来通り問題なく。そもそもセットアップシートとやらの接続方法に忠実に従ってやってるにもかかわらず、そのシートに記載されている本来自動的に立ち上がるはずの画面が出てこない。その時点でアウトですわ。これだもんね。ホンマやる気なくなる。こうなるともうメーカーサポートしか頼れないわけで。こういうことの積み重ねがPCの環境変えることに対する抵抗感を更に強めてしまうのです。
前のルータが調子よくないとはいえ、一応まだ生きてるからなんとかなってるけれど、完全に死んでしまってたらと思うとゾッとしますね。とりあえず早めの対応をしておいたのはそれはそれで良かったんだろうな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家のミカタ

2012-02-11 20:15:21 | Weblog
近所の吉野家での改装記念キャンペーン、スタンプ5個集めて今日もらってきたのが、吉野家牛丼モデルの茶碗なのです。
その店のはす向かいには松屋があってね、牛めし240円のキャンペーン展開中。
ちょっと先に行けばすき家もあって、常に牛丼は280円…。どうも分が悪い吉野家ではありますが、小生思うのがやはりモノの値段にはそれなりに適正な価格、ってのがあるんじゃないかと。いくらなんでも240円は安すぎます。ちょっとおかしいんじゃないか、とまでも思います。そりゃ消費者にとっては安いに越したことはないんだけど、あまりに激しすぎる値下げ合戦は結局労働者の賃金・生活にもはね返ってくるわけで、決して世の中にとっていいことではないように思うのです。
だからと言って牛丼380円が適正かどうかはともかくとして、やはりなんだかんだ言っても吉野家は牛丼の老舗、味は一番と思ってます。正直他の店にはあまり行こうとは思いません。
初めの頃はいろいろと選択肢があるのは面白いので松屋もすき家も歓迎だったんだけどね、やっぱり牛丼は吉野家に回帰するんですな。まあ、それ以外のメニューが目的なら吉野家以外に行くのは仕方ないとして。
何はともあれ、小生は吉野家が好きです。応援しております。
この茶碗も末永く利用させてもらいたいものと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIR STATION

2012-02-10 23:58:10 | Weblog
今使っている無線LANルータの調子がどうもよくない。ここんとこ何回か電源引っこ抜いてまた入れ直さないと機能してくれないということが続いてるし、そもそももう6年半だか使ってるんで、もう時間の問題ですな。ということで新しいのを今日買ってきた次第です。
でもね、別に今使ってるのよりいい機能が欲しい訳でもないんだけど、なんだかいろんな新しい規格が出てきているようで、単にとっかえるだけでそのまま使えるのかな~という根本的な疑問がたくさん。とりあえず店員さんのオススメを言われるまま買ったんだけど、大体パッケージにあるいろんな表示、何のことやらちんぷんかんぷんなのであります。別にハイビジョンがどうとか全然どうでもいいんだけどね、ただ今までと同じように使えてくれればいいだけなんだけどな。なんか店員さんの話によれば今使ってるのよりもセキュリティが強化されてるとかで、最初に接続機器を設定しなけりゃならないとか言われたし。以前はPCとノートPCだけ使えてりゃ良かったけど、今じゃWIIとかDSとか、更にはiPhone2台が接続している状態。実際今までは何の設定をすることなく使えてたわけで、それこそご近所さんでも勝手に接続できる状態にあったのはそりゃマズいんでしょうけどね。
だからと言ってもつなぎ直すだけで使えてくれないというのもやだな~。面倒くさいな~。昔はそういう難関に果敢に挑戦しようという気概もあったけど、今はね~…とりあえずは今まで通りに使えてくれりゃそれでいいんです…。やはり人間年とると保守的になるものですな。しょっちゅうここで書いてるけど。
ま、とにかく明日の休みにゆっくりと挑戦してみることとしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MY FAVORITE THINGS

2012-02-08 23:41:04 | AORとか
iPodが選んでくれた今日の通勤アルバムは季節外れながらもCHICAGOのクリスマスアルバム「O CHRISTMAS THREE」だったんですが…、もうこのアルバムは何度も聴いていたんだけど、今日初めて気がついた。「MY FAVORITE THINGS」がカバーされてたんですな。
ちなみに昨年のクリスマスアルバムと言えばCAROLE KINGの「A CHRISTMAS CAROLE」。CHICAGOのクリスマスアルバムはどうもイマイチだったんで、CAROLEのばっかり聴いてしまったわけですが、このアルバムの1曲目もやはり「MY FAVORITE THINGS」だったのです。以前にも書きましたが、いかにもCAROLE KINGらしさ爆発といったアレンジがめちゃくちゃ気に入ってたのにもかかわらず、同じ曲がCHICAGO版にも収録されていたことに今まで気付いていなかったとはね…。もちろんハイテンポでラテンテイストなアレンジが施されたCHICAGOバージョンはCAROLEバージョンとは全然違うものなんだけど、同じ曲は同じ曲。
そんなことにも気付けない自分の感性がどうも信じられなくなってしまう今日この頃…。
でもこうしていろんなアレンジで聴くのはやはり面白いものです。これぞスタンダードナンバーを聴く醍醐味。とはいえやはりジャズというよりロックテイストの方がストレートに響くのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ボーカリスト

2012-02-07 22:51:00 | その他の音楽
ちょっと前にここでちょこっと触れました、YESの新ボーカリスト。なんでも病気療養中とかで、もうクビになってしまったそうです。そんでもって4月の来日にはまた新しいボーカリストを連れてくるとのこと。
新ボーカリストはJON DAVISONとか言う人。なんか聞いたことありそうな名前だけど、絶対全然知らん人なんだろうな。やっぱりYESといえばJON ANDERSON。この人がいないとやはりいつまでたっても落ち着かないのがYESなんですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

115

2012-02-06 22:35:57 | 旅行記
とある用事で昨日から群馬の実家に帰省しておりました。
いつもは車なんだけど、4年ぶりくらいになりますでしょうか、今回は電車で帰った次第。
久し振りに降り立った高崎駅、いつの間にやら改札が昔と全然違うところに新しくできてたりしてね、やはり少しづつでも時は流れているのを実感…、でも未だに変らないものも。
ここでも以前書いたかと思いますが、小生が小学生の頃、生まれて初めて駅ソバなるものをいただいた店、しっかり残ってましたね。既に使われなくなり欠番となってしまった高崎駅1番ホームではありますが、唯一の用途である上信電鉄との乗り換え客を対象にしているのでしょうか、ひっそりと、だけどそれなりの大きな店構えで営業していました。
そして写真の115系電車。
まさに小生が鉄にハマり始めた頃には高崎駅に出入りする普通列車の主役でした。それからもう30年以上も経ちながらも今の今まで変わることなく、高崎駅の主役を保っているんです。しかもオリジナルの塗色のまま。その間、上越新幹線が開通したり、長野新幹線が開通したり、もちろん新しい車両もいろいろと出現していますが、何故かこの車両は昔のまま。愛おしくなりますね、この色この面構え。まさに国鉄時代そのもの。
昔の日常がフラッシュバックしてしまうような高崎駅の光景なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわ、またこんなのが…

2012-02-04 20:58:13 | Weblog
omajiro.mac+清水仁にスペシャルゲストの松尾一彦とな。
MOTIONBLUEで2/19…どないしょ。
2/28にはまたくるくるブラザーズFEAT.江口信夫もまたあるし…。
未だHIPCHICKとDAVID GARFIELDどっちにしようか決めかねてるし…。
これだけ行きたいのが一時期に重なってしまうのは辛いものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜかPENTAX

2012-02-03 23:29:38 | Weblog
子供の用事でトイサざラスに行った時のこと。
いわゆるガチャガチャで、こんなものを発見。
PENTAX一眼レフのミニチュアフィギュア(?)です。
小生ここで何回か書いてますが、今でこそCANONのデジカメユーザーではありますが、その前は20数年以上にわたってPENTAXユーザーだったのでありました。
そんなこともあってこのフィギュア(?)に興味津々、思わず200円入れて回してしまいましたわ。
で、出てきたのがPENTAX MXというモデル。懐かしいね、小生がそれこそ中学生くらいだったかな、RICOHのXR500(俗に言うリコーのサンキュッパってやつです)を使っていた頃、同じレンズマウントを使っていたPENTAXには憧れのようなものが当時はあったわけですが、まさにその頃のPENTAXの主力製品がこのMXとMEというモデルだったのです。ただ、どっちか言うとAEのMEの方がメジャーでマニュアル露出のMXの方がマイナーだったのかな。それだけに値段もMEよりも安く、まだ手に届きそうな気がして…。余計に郷愁があったりするものなのです。それが30年の時を経てこんな形で再会できるとは…。面白いものです。
ちなみにこのミニチュアフィギュアシリーズ、他の機種はみんなデジタル一眼の機種でありまして、フィルムモデルは何故かこのMXのみ。メジャーなMEが製品化されてるのならまだ納得性は高いんですけどね。更にいうなれば、何故PENTAXなのだろうか…という思いも。まあ正直PENTAXブランドには既に往年の勢いはなく、かなりマイナーな存在になっていると言っても過言ではないでしょう。他にNIKONでもCANONでも、売れ筋は他にもあると思うんだけどな。既にこの世から消えてしまった、MINOLTAという発想でも、それはそれで悪くない。ところがPENTAX、何故にPENTAXなんでしょうかね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけはうれしい 2

2012-02-02 22:44:17 | ウイスキー
先日ウイスキーを購入した特典。
たかだか7,000円くらいの買い物だったんですけどね、Tシャツ2枚にパーカー1枚。しかも見ての通りかの有名なウィスキーのオリジナル~。
まあこれが目当ての買い物でもあったんだけど、こうしてタダでもらえるのはうれしいね。
でもしまうところがないとカミさんはおかんむり。
いいじゃないですか。同じようなの買ったらそれなりの値段するだろうし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする