冬の乗り鉄の話、これで最後です。
大糸線で向かったのは穂高。
E127系を期待してたんだけど、およおや大糸線も211系、これで小淵沢から乗った列車3本連続で211系。乗り鉄の期待するバリエーションとしてはちと残念ではありました。211系の進出でE127系も活躍の場が狭まっているのかな・・・。
で、穂高は特に用事もなかったんだけど、次に乗る列車「リゾートビューふるさと」に少しでも長く乗ろうとしてのことでした。

そうです、ハイブリッド車両の旅、最大の目的がこの「リゾートビューふるさと」、HB-E300系なのです。

リゾート列車とはいえ、上りだからなんでしょうね、ガラガラ。かなり余裕な車内でした。

興味深いのがやはり車内の音。キハE200はやっぱりディーゼルカーらしい音がガラガラしていましたけど、このHB-E300は、ほぼ電車。例のVVVFのうなり音が普通に聞こえてきます。力行時にはエンジンも起動しているはずなんだけど、ほとんど電車が走っている音にしか聞こえなかったですね。よくよく聞いてみればこれエンジンの音なのかな~、というレベルです。そこがプロトタイプと量産型との違いなんでしょうか。とにかくこれ、電車です。

あ、この列車、ワンマン扱いなんだ。車掌さんも乗ってたのにね。
とはいえ上り列車。篠ノ井線を走る頃は完全に夜・・・なんですけど、しっかり姨捨の夜景ポイントでは速度を落として、しかも車内の電灯も暗くして、夜景ウォッチサービス。そこはやはりリゾート列車、通常の列車とは一味違う楽しみがあります。
写真はスイッチバックの姨捨駅からの夜景。

というわけで、再び雪景色の長野に到着。ハイブリッドな旅はこれでお終い。

長野で買物などを少々してから、新幹線で戻ったのでありました。ビューカードポイントでもらったグリーン車利用券を使ってね・・・。

それにしても特急あさまの頃から比べると早くなったものだとつくづく。大宮まで2時間半かかってたのが半分以下の時間で着いてしまうんですから・・・味気ないんだけど、便利は便利、これも時代なのです。
これで夏に乗った仙台のHB-E210系も含めて、今年度中だけでJR東日本のハイブリッド車両を制覇!

さあ、今日はこれから「アメトーーク!」の「鉄道芸人」を見るとするか。
今日の通勤音楽
A TWIST OF RIT / LEE RITENOUR
SIGNALS / RUSH
大糸線で向かったのは穂高。
E127系を期待してたんだけど、およおや大糸線も211系、これで小淵沢から乗った列車3本連続で211系。乗り鉄の期待するバリエーションとしてはちと残念ではありました。211系の進出でE127系も活躍の場が狭まっているのかな・・・。
で、穂高は特に用事もなかったんだけど、次に乗る列車「リゾートビューふるさと」に少しでも長く乗ろうとしてのことでした。

そうです、ハイブリッド車両の旅、最大の目的がこの「リゾートビューふるさと」、HB-E300系なのです。

リゾート列車とはいえ、上りだからなんでしょうね、ガラガラ。かなり余裕な車内でした。

興味深いのがやはり車内の音。キハE200はやっぱりディーゼルカーらしい音がガラガラしていましたけど、このHB-E300は、ほぼ電車。例のVVVFのうなり音が普通に聞こえてきます。力行時にはエンジンも起動しているはずなんだけど、ほとんど電車が走っている音にしか聞こえなかったですね。よくよく聞いてみればこれエンジンの音なのかな~、というレベルです。そこがプロトタイプと量産型との違いなんでしょうか。とにかくこれ、電車です。

あ、この列車、ワンマン扱いなんだ。車掌さんも乗ってたのにね。
とはいえ上り列車。篠ノ井線を走る頃は完全に夜・・・なんですけど、しっかり姨捨の夜景ポイントでは速度を落として、しかも車内の電灯も暗くして、夜景ウォッチサービス。そこはやはりリゾート列車、通常の列車とは一味違う楽しみがあります。
写真はスイッチバックの姨捨駅からの夜景。

というわけで、再び雪景色の長野に到着。ハイブリッドな旅はこれでお終い。

長野で買物などを少々してから、新幹線で戻ったのでありました。ビューカードポイントでもらったグリーン車利用券を使ってね・・・。

それにしても特急あさまの頃から比べると早くなったものだとつくづく。大宮まで2時間半かかってたのが半分以下の時間で着いてしまうんですから・・・味気ないんだけど、便利は便利、これも時代なのです。
これで夏に乗った仙台のHB-E210系も含めて、今年度中だけでJR東日本のハイブリッド車両を制覇!

さあ、今日はこれから「アメトーーク!」の「鉄道芸人」を見るとするか。
今日の通勤音楽
A TWIST OF RIT / LEE RITENOUR
SIGNALS / RUSH