goo blog サービス終了のお知らせ 

TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

阿尺

2024-04-01 23:23:20 | ウイスキー
というわけで、一昨日行った安積蒸溜所、当日持ち帰りもできたんですが、重いんで送ってもらった肝心の一口樽オーナー2018年に申し込んだ分の完成品が早速届いたのであります。
見ての通り、すごく濃い色ですよね~。これはやはりシェリー樽、蒸溜所で試飲もしましたが、かなり濃厚でヘヴィな味わいなのです。
ま、正直シェリー樽系はちと苦手ではあるのですが、ここはせっかくのシングルカスク、味わうことに集中すれば、その良さも存分に堪能できるようになるでしょう。
しばらくは他のストックが結構あるもので開栓はもう少し先になるでしょうけど、こういういろんな味わいのウイスキーを楽しめるのって、いいですよね。
一口樽オーナー制度、以前はニッカでも同様のサービスやってたんですけどね、笹の川さん是非とも続けて行ってほしいものなのです。
ちなみに「阿尺」、あさか、と読むそうです。元々安積はこの阿尺国が由来なんだそうで。
あ、今更ですが「安積」はあずみでもなく、あせきでもなく、「あさか」と読みます。一応念のためですけど。

今日の通勤音楽
DINOSAX / 本多俊之
NOW AND FOREVER / 小林香織
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡山の日

2024-03-30 21:30:10 | ウイスキー
今日は郡山の安積蒸溜所に行っておりました。
恒例となっています、一口樽オーナーのイベントなのです。

小生が最初に申し込んだのが2018年。5年の時を経て、完成したウィスキーが届く頃でもあり、その試飲もさせていただける、ということもありましてね。
もちろん、他にもなんやら貴重なシングルモルトを有料もありつつ無料のものもあって、なんだかんだで10杯以上いただいてまいりました。


てか、ピュアモルト山桜を含め通年販売ものはもう各自飲み放題になってたもので、一杯の量も・・・。ウイスキーではそんなに酔っ払わないんだけど、今回は結構来てしまいましたね。

帰りは本当なら白河あたりで花見も・・・と画策していたのは以前の投稿の通りなんだけど、やはり全く桜は咲かず、仕方ないので新白河駅構内の立ち食いで、白河ラーメンをいただき、既に残り少なくなった新幹線E2系を往復堪能しつつ、帰ってきたのでありました。



笹の川酒造の社長のあいさつでは、郡山でもウイスキーフェスをやることを企画しているんだとか。
でも10月、っていうのがね・・・静岡のと被ってると他メーカーさんの協力はどうなんだろう、って直接社長に問いたかったんだけど、後半社長どっか行っちゃってたんでつかまえられませんでしたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024冬 仙台 その2

2024-02-28 23:21:19 | ウイスキー
23日、仙山線で降り立ったのは作並。

そうです、まずはニッカの宮城峡蒸溜所訪問なのです。
今回で3回目の訪問。でも雪景色の蒸溜所というのもまたいい感じです。冬の余市も行ってみたいな。


なんか立派なビジターセンターで見学受付をしましたが、以前はなかったよね・・・、記憶があいまいだけど。
映像を見たのち、構内を見学。

丁度蒸溜している真っ最中でした。
やはり以前訪れた時よりいくつか熟成庫も増築されていたようで、ちょっと新鮮でした。

見学はともかくとして、お楽しみは試飲。
今回のラインナップはこんな感じでした。

ついでに有料試飲も。

今回初めて「鶴」を飲んでみましたが・・・なんか他のウイスキーと全然違う。飲んだウイスキーはいずれもやはりアルコールの刺激感が残るのですが、この「鶴」だけは非常にまろやか。とにかく角のとれた丸くてしかも濃厚な味わいでした。以前ここだったか余市だったかでは蒸溜所限定で「鶴」は売っていたんだけどな・・・。

というわけで、ショップで購入したのがこの3本。ちょっと欲張り過ぎたかな。それでもまだ他に限定ウイスキーは2種ありましたね。
これだけ限定品売っていると絶対買っちゃいますよね・・・。「鶴」も「伊達」もなかったけど、これだけあれば充分。願わくば竹鶴17年の復活を期待したいところでした。

というわけで送迎バスで作並駅に戻り、今宵の宿に向かいます。

今日の通勤音楽
40 TOURS AROUND THE SUN / TOTO
THA FUNK CAPITOL OF THE WORLD / BOOTSY COLLINS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の東京蒸溜所

2024-02-10 22:45:06 | ウイスキー
今日は久々に秋葉原の東京蒸溜所に。
しばらく行っていない間に、八郷蒸溜所製品に切り替わったからなんでしょうか、飲み比べセットが1400円から2000円に・・・。
いやね、なんにしても貴重なウイスキーが飲めるのは嬉しいな~と思いつつ、飲みながらふとちょっと待てよ、と。
今回は2年モノが2種類ありましたが、今回のはちょっと若すぎじゃないですかね・・・
いずれも熟成が足りずにかなり荒々しい感じ。
もちろん逆にそのような段階のモノを飲めるというのがこれまたここの特色ではあるんですけど、やはりこのあたりは好みがわかれるところ。ちょっと3種類のバランスがあまり良くなかった印象。
う~んこれなら他の3年以上のモノを頼んだ方がよかったかな~、なんて思ったりもしたのでした。
だけど八郷蒸溜所、行ってみたいのは間違いないんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行 2

2023-12-20 23:59:55 | ウイスキー
広島旅行1日目の続き。
広島駅から廿日市まで移動、向かったのは予約をしてました桜尾蒸留所です。

しっかりビジターセンターも整備されてましてね、ガラス越しにポットスチルのある部屋では壁一面の映像で説明してくれたり、貯蔵庫でもプロジェクションマッピングのような映像を用いた紹介もしてくれたりとか、見学のための設備が整っている、訪問し甲斐のある蒸溜所でした。
試飲はジンも含めて3種類まで、というのがちと残念ではありましたが、試飲のためのストラップ付きの2000円近くするグラスもついて、見学料2000円なり。充分元はとれましたね・・・。でもベーシックなジンとブレンデッド戸河内の試飲は別途あったので、そちらもおまけで楽しませていたっだきました。
ところで初めて今回ジンを飲みましたが、なるほど香りを楽しむ酒なんですね、ジンって。う~んでもやっぱウイスキーの方が好きだな~。

ちなみにお目当てだった桜尾・戸河内のシングルモルトは販売しておらず・・・ただ代わりにと言ってはなんですが、桜尾・戸河内の原酒をバッティングしたシングルモルト、「MIYANOSHIKA」なる見たこともないウイスキーが売っていたので即買い。3000本の限定商品らしいです。最近ジャパニーズウイスキーとしてリニューアルしたブレンデッドの戸河内の新製品「PEATED CASK FINISH」も購入し、持って帰るのしんどいので宅配してもらいました。てか5,000円以上購入で宅配無料、ということでこれもありがたかったな。

大満足のまま廿日市駅から再び山陽本線に乗ったのです。






今日の通勤音楽
LIVE IN TOKYO 1998 / ELTON JOHN & BILLY JOEL
21世紀の扉 / 櫻井哲夫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の東京蒸溜所??

2023-12-09 22:42:25 | ウイスキー
今日はファミリーセールで東京に出かけたもので、久しぶりに木内酒造の東京蒸溜所に・・・と思ったら貸切とかで営業してないやん。
仕方ないので、東京駅グランスタにある常陸野ブルーイング八重洲に。

さすがに飲み比べセットはないので、とりあえず日の丸1STを昼飯代わりにいただきました。

まあ、東京蒸溜所ほどのバリエーションはないけれど、ここでも何種類かの日の丸ウイスキーは飲めるからね・・・。なんちゅうかやっぱり日の丸ウイスキーは独特の甘みがたまらんかったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POGUES

2023-12-04 23:10:53 | ウイスキー
バンド、というよりウィスキーのことになります。
最近買って飲んでるウイスキー、「POGUES」。
全然知らなかったけど、イギリスのPOGUESとかいうバンドとのコラボボトルなんだそうで。
その意味ではマイナーなのかなと思ってたら、近所のヨークマートに黒赤両方とも売ってたくらいなんだから、なんだかんだで結構アイリッシュウイスキーとしてはメジャーな存在なのかな~。

なんて思ってたところにPOGUESのメンバーがお亡くなりなったとかいうニュース。
てか、そもそもPOGUESなんて知らねえ~残念ながら。
というわけでこの全然知らんバンドに敬意をもって想いをはせながらこのウイスキーを味わうことにしているのです。

今日の通勤音楽
THE CHIC ORGANIZATION / NILE RODGERS
TIME OF WONDERS / 堀秀彰&井上陽介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡に

2023-10-31 23:10:06 | ウイスキー
かつしかトリオの翌日、こないだの日曜ですね、静岡に行っておりました。
土曜日も電車めっちゃ遅れましたが、日曜日も上野東京ラインが上野で抑止してしまったので、どうなることかと一瞬思ったけど、まあそこは不幸中の幸い、上野駅ですからね、すぐに乗り換えれば東京駅までは行けますから、こういうのって運が悪いんだか運がいいんだか。
一応余裕は見てましたんで、無事新幹線に乗車。
EX予約の料金割引が少なくなっちゃったんで、今回は自由席で。

というわけで、これです。

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2023。
いやはや入場料とってクローズな空間で行うウイスキーフェアは他にもあるんだろうけど、このようなオープンなウイスキーフェアって、他にあるんだろうか・・・。


今回も飲みまくって2人で1万円使ってしまいましたわ。
3月の安積蒸溜所に続き、秋は静岡、というのが毎年の恒例になるんでしょう。

今日の通勤音楽
WELCOME 2 AMERICA / PRINCE
ハイカラ八重奏 / BLACK BOTTOM BRASS BAND meets綾戸智恵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城の

2023-10-01 20:55:37 | ウイスキー
昨日の沼田~片品ドライブで立ち寄った、「道の駅 尾瀬かたしな」で見つけた。
「赤城のウイスキー」とやら。
もちろん、輸入ものの原酒に一応国内製造としているスピリッツを混ぜて製造されたもののようですね。製造元は沼田のお隣渋川市の酒造メーカー。製造、ってしているからどっかの山梨のメーカーに委託製造してものではないのかな。
価格は税込み1400円。
ま、値段もそうですけど期待をしてはいけないモノなんだけど、こんなのもあるんだな~ということで一応購入したのです。

そうそう、何故かこの道の駅でニッカの宮城峡が6300円で売られていた。
地酒でもないのにこんなとこで売ってるのも謎だし、道の駅で値段吊り上げてるのもどうかと思いつつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023夏の乗り鉄旅 2 三郎丸蒸留所

2023-09-12 23:52:17 | ウイスキー
先日の乗り鉄旅の続き。

まず最初に訪れたのが、三郎丸蒸留所だったのでした。(蒸溜って書かないのね、ここは)
大正蔵で受付を済ませて売店とかをぶらぶら。
展示パネルを見て初めて知りましたが若鶴酒造って、北陸コカコーラボトリングの親会社なんですね・・・。それからウイスキーの輸入元としてよくラベルで見かけるウィック、という会社も関連会社なんだとか。正直、地方のいち造り酒屋的なイメージだったんだけど、実は幅広くビジネスをやっているコングロマリット?みたいな結構な大企業だったんですな・・・。
ちなみに見学案内してくれたなかなかオモロイ方も北陸コカコーラボトリング総務部に所属しているとのこと。


なんやらいろいろと見入ってしまって中の写真はほとんど撮ってなかったんですけど、このような建物の中でウイスキーの製造を行っているのって、やっぱりクラフトウイスキーならではの雰囲気ですよね。
大きなメーカーにはない手作り感、リアル感がいいですよね・・・。
樽もバーボン樽とかを普通に輸入して使ってるのかと思いきや、最近では県内のミズナラを使って富山で製造されたものを使っているんだそう。単純にこのウイスキーブーム、樽足りるんかいな、と思ってたけど、やっぱりね、そりゃ作らないと足らなくなるよな~。

というわけで、見学後は試飲タイム。
ここでは500円のガチャガチャでお猪口を買って、それを使って試飲するという作法になっております。お猪口は3種類あって何がでるかはわからないんですが、本当は鋳物のが欲しかったけどね~当たったのはごく普通の白くて若鶴の青文字の入った一般的なモノだったのがちと残念でした。ウイスキーはもちろんですが、日本酒もすっごくフルーティな美味いのもありまして、結構しつこく試飲しまくってしまったのです。

というわけで、お楽しみのお買い物。
蒸溜所限定もあったし、更に国内5か所の蒸溜所の原酒をブレンドしたというレアものもあったりして、正直買い過ぎてしまいましたよ。蒸溜所でなければ買えないモノがあるのってそれだけでそそりますし、更に一般流通していないようなものもあって・・・。
なんでも来月から見学は有料になるんだそうで、そうなるとまた新たなおまけとかついたりするのかな~また来ようかな~。


構内にあるレストランで昼飯を、とも思ってたんだけど、今日は団体さんが入っているけどまだ大丈夫ですよ、とは言われたものの団体さんに紛れるのもなんかやだな~と思ったんで、残念ながらレストランはパス。ちなみにこのレストラン、富山駅前だかのホテルが廃業した際にレストランのシェフや従業員をまとめて引っ張ってきたんだそうで。なるほど外から見たらレストランは満員。見学者だけじゃなくて、このレストランだけを目的に来る人が多いということですっごく人気があるんだそうで。確かに確かに。


今日の通勤音楽
OFFICIAL BOOTLEG vol.6 / URBAN GROOVE FITTERS
WISH / T-SQUARE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする