
人気ブログランキングに登録しました
応援のクリックお願いします
このパッケージの「いき壱岐納豆」をご存知でしょうか?
こちらのイルカのマークの「いき壱岐納豆」、よ~く見ると・・・
右は水色の蝶ネクタイをした男の子、左はネックレスをして まつ毛もあってかわいらしい瞳の女の子なんです
そして、長崎県で納豆を製造しているのは、ここ壱岐の勝本地区納豆生産組合さんだけ!!
壱岐産大豆100%、無添加、手作り、手作業の納豆なんですよ!
今回、製造している工場にお邪魔しましたので、その時の様子をご紹介します(^O^)/♪
前もって製造していた納豆をパックに詰め、
分量を量ります!
パックに詰めた納豆の上から半透明のシートを被せ、
タレ袋を入れ、
閉じます!
そして、↓このラベルを貼るまでが手作業なんです!!!
こちらの「いき壱岐納豆」は、大・小と2種類あります!
小さいサイズの方は、機械でラベルが描いてある蓋をしていきます
壱岐は、納豆を食べる習慣がなかったそうです!
壱岐で納豆は受け入れられるのか、そして売れるのか、半信半疑の中作ってこられた納豆生産組合の皆様。
しかし、いき壱岐納豆は、納豆独特のクセや、においが少なくとっても食べやすい!!
そういったこともあり、今では納豆といえば「いき壱岐納豆」!!というほど、有名 かつ、壱岐の名産品になりました(≧▽≦)
平成元年からは、長崎県の学校給食に認定されています!
無添加なので保存期間は、10日くらいだそう!
壱岐島内には、商店からスーパーまで、島内全域にいきわたってるそうで、
島外では 土と文化の会(長崎県)さん〈毎週火曜・金曜入荷〉、
壱岐の潮風さんからにしてつストア レガネット天神(福岡県)さん〈毎週月曜・水曜・金曜〉
にて販売しているそうです。
入荷量が少ないのでお早めのお越しをおススメします。
個人の注文も受け付けているそうで、
勝本地区納豆生産組合
TEL:0920-42-1002
までお問合わせください
↓ポチッと応援お願いします