goo blog サービス終了のお知らせ 

壱岐☆Iki Iki 情報プラザのほぼ毎日?ブログ♪

壱岐の情報や壱岐市福岡事務所の活動状況など、おもしろ情報満載のブログです(・∀・)ノ

壱岐観光物産展 in 博多駅♪

2015-05-13 08:56:01 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

壱岐ではウニなどの美味な食材であふれる季節

なかなか壱岐に行く時間がないという皆さま

今年も博多駅前で壱岐観光物産展が開催されま~す

博多駅前(博多口) イベント広場

平成27年5月21日(木)~23日(土)

 10:00~20:00(最終日は18:00まで)

お問い合わせ

 壱岐市観光連盟:0920-47-3700

チラシ(PDF)

会場では今が旬のウニや

島が誇るブランド牛の壱岐牛、

これからの季節はロックや水割りでいただきたい壱岐焼酎に

島民に愛されるミナ貝などなど壱岐島の美食が博多駅前に勢ぞろいしますよ~

旬の食材や干物、壱岐伝統のお菓子まで、様々な食材をお買い求めいただけます

そして食材の販売の他にも、

お得なしまとく通貨もコチラで販売されます

そして今回も重要無形民俗文化財である

壱岐神楽も見ることができます

22日(金) 13時、15時

 23日(土) 11時、13時

 計4回公演

前回も大人気で人だかりができた壱岐神楽、実は御祓いの意もあるんですよ

アクロバティックな舞もあり、見応え満載

壱岐神楽について詳しくはコチラ↓

壱岐大大神楽奉納

そして壱岐観光物産展があるところに、この石アリ

壱岐のゆるキャラ人面石くんも登場しま~す

今回こそ子どもたちに泣かれませんように・・・

5月21日(木)~23日(土)は、博多駅前で開催される壱岐観光物産展に是非お立ち寄りください

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


壱岐行き☆観光サポーター制度♪

2015-05-09 08:59:15 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

賑わいを見せたゴールデンウィーク、当プラザには「今から壱岐へ行きます」という方の他にも、「今度壱岐に行く計画をしています」という方々もたくさんいらっしゃました

「親戚との壱岐旅行を計画しています

「友達と壱岐旅行に行くことにしました

「私は行けないんですが、家族のために壱岐の宿などを手配しています

そんな大人数での壱岐旅行を計画されている方に・・・

是非知っていただきたいお知らせです

壱岐を紹介し、知り合いに壱岐島内の特定の観光施設や宿泊施設を利用してもらうだけで、壱岐で使える商品券がゲットできちゃう、

壱岐行き観光サポーター制度

というものがあるんです

壱岐島内在住の方でも、島外在住の方でも、どなたでもお気軽にご利用いただける制度です

まずはサポーターになりましょう

申請書(サポーター登録申請書(PDF))に記入して

壱岐島内の観光案内窓口(または壱岐市観光連盟)に持って行き、サポーターに登録

その場でサポーターカードが渡されます

島外からでも、お電話などで壱岐市観光連盟(0920-47-3700)にお問い合わせただければ申請が可能です

その場合、登録が完了したらサポーターカードがご自宅に郵送されます

サポーターになったら、ポイントを貯めましょう

壱岐旅行に同行してもしなくても、ポイントがもらえます

ポイントのもらい方↓↓↓

壱岐旅行に同行する場合

各施設でサポーターカードを提示

同行しない場合

壱岐に行く人(ビジター)にお名前とサポーター会員番号を伝えます

ビジターの方は壱岐に到着したら港の観光案内所でサポーターの名前と会員番号をスタッフに伝え、

このような↑スタンプカードをもらいます

対象となる各施設を利用した際に、スタンプを押してもらいポイントを貯めます

押印されたスタンプカードをビジターの方が観光案内所に持って行けば、サポーターカードにポイントが貯まる仕組みになっています

ポイントはがもらえるのはこんな時↓↓↓

港の観光案内所、壱岐島内の観光施設、宿泊施設を利用された際にポイントが付与されます

来島時→各港の観光案内所にて1名誘客につきスタンプ1個押印

宿泊施設→協賛宿泊施設にて1泊宿泊につきスタンプ1個押印

観光施設→指定施設にて1名来所につきスタンプ1個押印

対象となる観光施設は

一支国博物館

イルカパーク

松永記念館

風土記の丘の4か所です

ポイント付与の対象となる宿泊施設はコチラ↓からご確認いただけます

協賛施設一覧(PDF)

例えばサポーターの方が他に5名のお友達を連れて、壱岐に1泊の旅行をする場合、対象の宿泊施設に泊まり、上記の観光施設を2カ所まわれば・・・

来島時に港の観光案内所で5ポイント

宿泊施設に宿泊で5ポイント

観光施設×2カ所で10ポイント

合計20ポイントがゲットできちゃいます

(↑芦辺港観光案内所

貯まったポイントで壱岐産品をゲット

最後に、ポイントは壱岐で使える商品券に変えることができます

10ポイント→1,000円の商品券

20ポイント→2,000円の商品券

30ポイント→5,000円の商品券

30ポイントで合計8,000円の商品券がゲットできます

先程の例をあげると、20ポイントなら合計3,000円分の商品券がもらえちゃいます

実はこのポイント、近いうちに商品券以外のものに変えることもできるようになるかもしれません

乞うご期待

さて、3,000円分の商品券があれば・・・

みんなに配れる壱岐の定番のお土産や

今からが旬のウニ

そして壱岐牛などの高級壱岐産品も、お得にゲットできちゃうんです

壱岐在住の方、壱岐出身の方、壱岐ファンの方、是非お得な「壱岐行き観光サポーター制度」をご利用ください

※国体・県体などの国・県・市などの行政が主催する大会等は対象外となります。また、旅行会社が誘致した観光客、ビジネスとして壱岐に来島されるお客様も対象外となります

壱岐行き観光サポーター制度

0920-47-3700(壱岐市観光連盟)

http://www.city.iki.nagasaki.jp/modules/policy/index.php?content_id=1475

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


サイ♪サイ♪サイクル☆

2015-04-18 08:50:00 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックお願いします

陽気な春の気候が戻ると、なんだか無性に身体を動かしたくなります

自転車でサイクリングなんかもイイですね

自転車と言えば

今年は6月7日(日)に壱岐サイクルフェスティバルが開催されま~す

島おこし事業として1989年にスタートしたこの大会、今年で27回目になります

昨年のブログでもご紹介した通り、一般の方が参加できる大会なんですが、九州では珍しい一般公道を完全交通規制して開催される自転車ロードレース

各地から選手が集まっているんです

最近では人気漫画の影響もあり、自転車競技のファンの方も増えているようですね

実際に目にすると想像以上のスピードで迫力満点応援も楽しい競技です

コースには

壱岐の島をほぼ一周する50kmのコース

島を半周する30kmのコース

ジュニアの8kmのコース

があり、ロードレース初心者の方からプロの方、そして幅広い世代の方に楽しんでいただけます

コースについて詳しくはコチラ↓

http://iki-event.ecgo.jp/page0102.html

種目についてはコチラ↓

http://iki-event.ecgo.jp/page0100.html

壱岐の風と自然を感じながら、 島を駆け抜けてみませんか?

壱岐サイクルフェスティバル

開催日:平成27年6月7日(日)

申込締切:平成27年5月8日(金)

お問い合わせ:

 壱岐サイクルフェスティバル大会事務局

 0920-48-0590

http://iki-event.ecgo.jp/

・・・・

そしてサイクルの翌週は・・・

第3回壱岐の島泥んこバレー大会が開催されます

バレー経験のない方でも楽しくプレーできるこの競技

上位入賞者以外にもコスチューム賞などユニークな賞が設けられています

第3回壱岐の島泥んこバレー大会について、詳しくはコチラ↓

第3回壱岐の島泥んこバレー大会

締切は4月25日(土)

小学生以上で健康に自信のある方は是非ご参加ください

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


“Iki Iki 情報プラザ”ブログ、再開します♪

2015-04-13 08:50:00 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックお願いします

春―。別れと出会いの季節。本ブログを見ていただいている皆さまも、新たな生活、仕事、環境、様々な変化がおありではないでしょうか?

当「Iki Iki 情報プラザ」も、この春に、別れと出会いがあり、新たなスタートを切りました。

 

これまで、本ブログをご愛顧いただき誠にありがとうございます

しばらくお休みをいただいておりましたが、本日より!、ブログを再開したいと思います!

 

まずはじめは、当「Iki Iki 情報プラザ」の“別れと出会い”を紹介します

 事務所開設からの4年間という長きにわたり、“福岡市での特攻隊長”として活躍されてきた出口所長は、この春、壱岐へ戻られました。。(最後は名残惜しそうに事務所を眺められていました)

 

本当に、長い間おつかれさまでした!壱岐でのさらなる御活躍をお祈り申し上げます!

 

変わって、当事務所の新所長になられたのは、出口前所長とは高校時代の同級生・白川哲司所長です♪

 

着任にあたっての一言をさっそく紹介します!

「壱岐の島の魅力を多くの人に知ってもらい、ぜひ、その魅力を実際に島の中で感じてもらいたいです。

“壱岐へ行きたい!”と思って頂いている方々の背中を後押しするような、発信・活動をどんどんやっていきたいと思っています!

どうぞよろしくお願いします!」

と、元気に語っていらっしゃいます

 

新所長共々、「Iki Iki 情報プラザ」&本ブログも、これまで以上に、皆さまにかわいがって頂ければ幸いです♪♪

これから、どうぞよろしくお願いします!!

 

追伸:本人は顔を出すのを恥ずかしがっていましたが、こんな新所長です!↓↓↓

 

 

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


大変お世話になりました(^^)♪

2015-03-31 08:02:20 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

↑クリックをお願いします

今日は3月31日。平成26年度も本日で最後です。。

当プラザも平成23年4月に開所して丸4年になろうとしています。

最初は閉店されたうどん屋さん。

立派なガス管もあるし・・・

もう1回うどん屋でもやったろかって思うほど、ガッツリ飲食店跡地でした

そこから多くの人のご協力があって、計画・工事完了まで約半年という超ハイスピードで外観・内装工事が完了

モニター画面に壱岐の映像を映しだして、『IkiIki情報プラザ』が完成いたしました。

ゴールデンウィーク直前に行った開所式。

おかげさまでこの日から少数スタッフながらも年中無休の観光案内を続けさせていただいています

第1号のお客さま。

左は開所当初のペンの買い出しからお付き合いいただいた、初代スタッフ『N

笑顔がステキで大人気でした

毎日毎日壱岐への観光案内。

実は写真右の2人の初代スタッフは福岡出身なのですが、毎日の勉強で壱岐人より壱岐に詳しくなるまで頑張っていただきました。

そして開所から1年余りで来所者数が1万人を突破

扉を開けて入って来られたお客さまだけをカウントしての1万人ですから、予想を上回るハイスピードでした

多くの方に愛する壱岐をご案内させていただく喜びを今日も感じています。

そんな仕事の潤滑油は、お客さまの笑顔とやっぱり壱岐焼酎

ホント大好きです

2011年6月にはこのブログもスタートさせていただきまして、より一層壱岐焼酎を楽しむ機会が増えました。

けど、呑んでても食べててもブログ用の写真撮影に奔走する当プラザのスタッフ。

おかげさまで『ブログ毎日楽しみにしてるよ』っていう声が、たまに聞こえてきたりもします。

よく頑張ったネ

記念すべき最初のブログはコチラ(↓)

はじめまして・・IkiIki情報プラザです(^^)v

たった12行のブログ。。

いま読み返せば何だか恥ずかしくなってきます

多くの人に支えられて、またスタッフの頑張りもあって、IkiIki情報プラザは今日も壱岐のご案内をさせていただいています。

ありがたい日々に、感謝・感謝の毎日です。

しかし、春は出会いと別れの季節。。

実は開所当初から当プラザに居座ったスタッフ『 I 』も、この春で壱岐に返品されることに・・(笑)

コレを機に、この度3年10ヶ月走り続けた『IkiIki情報プラザのほぼ毎日ブログ』も一旦ペンを休める運びとなりました。

毎日楽しみに読んで下さった皆さま、長いご愛読ホントにありがとうございました。

また取材に快く対応してくださった多くの皆さま、心より感謝申し上げます。

皆さまの励ましの声が、お客さまの笑顔がお酒が・・・

私たちのエネルギーの源でした

福岡で見る5度目の桜。

艶やかで儚くて、見る人の時間を一瞬止めてしまいます。

またいつの日か、このブログでそんな花の色や私たちの活動情報、そしてメインの壱岐情報などお伝えできる日が来るかもしれません。

その日まで・・。

今までこのブログを通して関わったすべての人に感謝して、『IkiIki情報プラザのほぼ毎日ブログ

第1部を終了させていただきます。

皆さま、ありがとうございました

・・とはいえ、ブログは一旦終了いたしますが、当プラザはこれからも毎日壱岐の観光情報をご案内させていただきます

壱岐の観光や物産に関するご質問・お問い合わせなど、どしどしお寄せ下さいネ

IkiIki情報プラザ(壱岐市福岡事務所)

福岡市博多区築港本町13-6ベイサイドプレイス博多内

9:00~17:30

年中無休

092-409-5216

iki-fukuoka@key.ocn.ne.jp

IkiIki情報プラザ

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ