goo blog サービス終了のお知らせ 

壱岐☆Iki Iki 情報プラザのほぼ毎日?ブログ♪

壱岐の情報や壱岐市福岡事務所の活動状況など、おもしろ情報満載のブログです(・∀・)ノ

皿うどん!?

2014-10-13 09:02:27 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックをお願いします

P1150653

おはよ~ございます

さて、今日は待ちに待った『長崎がんばらんば国体』サイクルロードレース・・・のはずだったんですが、台風接近のため中止になってしまいました

長崎がんばらんば国体2014自転車(ロード・レース)

P1150668

船も全便欠航、バスも全便運休だとか・・・

壱岐に滞在中の選手や応援の皆さま、外に出ず安全第一でお過ごしください

Img_1217

さて、先日は長崎出張。。やっぱ長崎に行くと無性に食べたくなるのが・・

Img_1230 

皿うどん長崎名物サイコーです

そして今回初めて出会った・・・

Img_1213

カツ皿うどん長崎皿うどんは、最後にソースをかけるので、豚カツとの相性もバッチリ

長崎駅前の老舗の名店で、とびっきり美味しい皿うどんと出会いました

(ダイエットは来年から

しかし食べてるうちに、一言で『皿うどん』と言っても『味の違い』が大きくあることが気になりました。。

Img_1229_2

長崎の皿うどんは、基本的には甘く、最後にソースをかけて食べるのが基本。。

麺は中華麺を油で揚げた細麺かチャンポン麺の太麺が基本。

P1180775

一方、壱岐の皿うどんは、全く甘くなく、醤油で味付けされています。

麺は太麺。

これが壱岐人のソウルフードです

P1180779

皿うどん、大好きなメニューです

ちょっとお勉強で、今住んでいる博多の皿うどんを食べに行ってみましょ

Img_1233

やってきたのは福岡市中央区今泉。

天神地区の一角をなす大都会です

そして今回お邪魔したのが・・・

Img_1249

コチラ福新楼さんです

何でも『博多皿うどん』の発祥の店なんだとか。。

博多皿うどん

そしてコチラが『福新楼特製皿うどん』でぇ==ッス

Img_1242

オオォ===ッコレはもしかして・・・

P1180767

壱岐の名店・福寿飯店さんのスペシャル皿うどんに似てるではないですか

福新楼さんの皿うどんも味付けは甘くなく、醤油味でしっかりしたお味

どちらも麺は太麺で、麺の上に餡がかかることもなく、麺自体に味がしっかりしみ込んでいるといった感じなんです

Img_1245

超~美味しいんですケド

壱岐の皿うどんは、博多皿うどん系だったんですネ

しかし、博多皿うどんと長崎皿うどん。。親戚なんでしょうか

Img_1228_2

長崎皿うどんは、長崎市の中華街にある中華料理店『四海楼』で開発されたとされています。チャンポンを出前用に汁がこぼれないようアレンジしたのがきっかけ(写真はリンガーハットさんの皿うどんです)。

当時流行っていた『ソース』に合う味付けにしたこともあって、味は少し甘めにされているらしいのです。

P1180771

一方博多皿うどんは、昭和初期に本日行った福新楼で開発されたと言われています。

太麺を中華風具材と豚骨ベースのスープで絡め、麺に味をしみ込ませているのが特徴。

胡椒や酢をかけて食べられる方も多いんだとか。。

同じ皿うどんと言っても味もルーツも違うんですネ

P1180792

しかしウィキペディアによると、全国的に『皿うどん』と言って中華料理店で注文すると、長崎皿うどん系の方が多く出されるんだとか。。

・・・と、いうことは、壱岐の皿うどんも全国的には珍しい部類の皿うどんなんですネ

私は長崎皿うどんも博多皿うどんも両方好きなんですが、、、

P1180778_2

味は博多皿うどん系だけど、長崎皿うどんのように麺の上に餡がのってる『壱岐の皿うどん』が大好きです

食欲の秋、、旅行の秋

海の幸・山の幸のA級壱岐グルメもサイコーですが、、。。

壱岐の絶品・庶民の味を探訪する旅もおススメです

壱岐の皿うどんサイコ===

壱岐ランチ(福寿飯店編)

P1180791

↓応援のクリックをお願いします


九州地方 ブログランキングへ


たくさんのご応募ありがとうございました!

2014-10-11 08:57:07 | ブログ

人気ブログランキング(九州)に登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ応援のクリックをお願いいたします

Img7160942110001

第1回壱岐市フォトコンテストの受付が終了しました~

壱岐島内から106点

壱岐島外から84点

合計190点ものご応募をいただきました~

3_2

たくさんのご応募、本当にありがとうございました

前半は壱岐島内からの応募がとても少なかったのでドッキドキしていました

作品数は差がありますが、実は応募者の数は島内と島外、同じなんです

Photo_7

観光客の方、帰省客の方、そして壱岐地元の方、本当にいろんな方から思い出の写真を送っていただきました

壱岐島外からの作品はやはり福岡からの応募が多かったです

Photo_5

グラフにしてみました

九州周辺だけでなく、関東・関西からもご応募いただきました

5

作品ごとに違う視点の壱岐の魅力

この2ヶ月、メールや郵便で写真が届いた時は、ワクワクしながら封を切りました

Facebookで皆さんが投稿する写真を見ながら、「こんなキレイな作品が来ないかなぁ~」と思っていたんですが、本当にステキな写真ばかり送られてきました

Img_0049

海、空、緑、人、様々なモチーフに、しっかりと写った「壱岐の輝き」

皆さんの作品を見ながら、改めて「壱岐は本当に美しい」と実感しました

優秀作品の発表は11月中旬頃を予定しています

(このブログに掲載している写真は応募作品ではありません。)

皆さんお楽しみに

・・・・

さて、「壱岐の輝き」を感じた後は

Pic001

「博多灯明ウォッチング2014」で博多の優しい輝きを見てみませんか?

平成26年10月18日(土)

 18:00~21:00

博多部一帯

http://hakata-toumyou.com/

今年もベイサイドプレイス博多や博多の街を、キレイな灯明が彩ります

昨年私もベイサイドで灯明の中を歩いてみたんですが、

P1080395

足元にカワイイ灯りがあるだけで、何だか足がフワッと軽くなり、現実とは思えない不思議な感覚になりました

今年は灯りを眺めながら、無料のミュージックライブも楽しめます

Photo_8

日常から少し抜け出した気分になる「博多灯明ウォッチング」

興味がある方はモチロン18日(土)の夜の便で壱岐に行かれる方は、是非少し早めにベイサイドに来て、灯りと音楽が奏でる幻想的な時間を過ごしてみてはいかがでしょう

P1080396

↓ポチッと応援お願いいたします


九州地方 ブログランキングへ


一支国浪漫コンサート2014♪

2014-10-10 08:58:27 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

芸術の秋・・・

現在、一支国博物館では

Img_2368

しまごと芸術祭を開催しています

今月3日から最終日の11月24日(月祝)まで、1階テーマ展示室に

Shimagoto_kaigasyashin2

市民の皆さまから寄せられた絵画や写真を展示しています。

観覧者の投票によって優秀作品を選び、11月16日(日)には表彰式も行われます。

どれもこれも力作揃いで悩むところですが、お気に入りの作品を見つけて投票してみてくださいね

Cangtth9

さて、美術展の次は音楽祭

Img_2399

一支国浪漫コンサート2014が開催されます

10月19日(日)開場13:30/開演14:00

一般500円/高校生以下300円

3階多目的ホール

このコンサートは、先月玄海酒造さんで開催された

Img_2275

「池辺晋一郎トークコンサート~古代へのまなざし~」(ブログ⇒酒蔵でコンサート♪)と同じく、

Img_2277

ながさき音楽祭のイベントのひとつなんです

演奏するのは、長崎を中心に活動する木管アンサンブル「POE(ぽえ)」の皆さん

NBC長崎放送「ほっとポテト」の音楽コーナーから生まれたグループなんだそうです

メンバーは、ながさき音楽祭2014アドバイザーを務める

Photo

ピアノの堀内伊吹さん。

Photo_2

クラリネットの小川勉さん。

Photo_3

ファゴットの種口敬明さん。

Photo_4

オーボエの市原隆晴さんの4人。

演奏曲目は、耳になじみのある井上陽水さんの少年時代やドヴォルザークのユーモレスク、さらには大ヒットした「アナと雪の女王」よりレット・イット・ゴーなどなど

木管の柔らかな音が奏でるクラシックや日本歌曲、ポップスなどの幅広い音楽は、きっとご家族皆さんで楽しめますよ~

現在、博物館1階のミュージアムショップでチケット販売中です。

また、フリーマーケットも同日開催

Gw_2

第7回いきはくフリマ

10:00~16:00

3階体験交流室

掘り出しものが見つかるかもしれません。こちらも覗いていってくださいね~

美術・音楽・お買い物

芸術の秋は、一支国博物館でご家族皆さんゆっくりとお過ごしください

Photo_6

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


アッチ行ってコッチ行って・・・秋の訪問活動♪

2014-10-09 08:54:30 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックをお願いします

Img_1215

坂道がキレイな街からおはよ~ございます

さて先日は、、

Img_1208

揺れる『つばめ』に乗って、、

P1050710

秋晴れの長崎に到着~~

お久しぶりの長崎。。雨が似合う街・長崎ですが、ヤッパ晴れの方がイイッスねぇ=

そんな長崎で、、、

P1050691_2

白川市長と米村課長じゃないですか

本日は、久しぶりに訪問活動しちゃいましょ

まず最初に訪れたのは~

P1050692

長崎市銅座町にある十八銀行本店で~す

実は今回、お二方の資産運用のために訪問

・・・ではなく

P1050693

本店の応接室でちょっとスゴそうなお方にご面会。。

P1050699

実は今回、銀行のトップ・頭取の森拓二郎頭取に面会してまいりましたぁ

Dsc_0042

十八銀行さんといえば、今年の5月に壱岐で1週間に亘って合宿をしてくださいました。。

その際には肥後銀行さん、鹿児島銀行さんも一緒に来てくださって、大勢で合同合宿を敢行。

ありがたいかぎりです

壱岐での合宿はイイんです

そんな十八銀行さんに何しに来たかと言うと、、

P1010148

秋から冬にかけては、長距離の種目を中心に陸上の大会が目白押しのシーズンになるんです

10月だけでも国体に、全日本実業団対抗陸上選手権大会に、全日本実業団駅伝大会予選と目白押し

P1050697

そんな大忙しの十八銀行さんへぜひ秋の大会で頑張って欲しいと、激励にやってきたのです

選手は大会直前ということもあり、調整合宿のため不在でしたが、白川市長から森頭取へ、、

先般は壱岐へ合宿に来ていただいて誠にありがとうございましたぜひ練習の成果を発揮して、頑張ってください。そして、また壱岐へのご来島をお待ちしています』と激励

P1050698

森頭取も『壱岐での合宿はとっても有意義だったと聞いています。近くにこんなスバラシイ合宿場所があるなんて思ってもみませんでした。選手へ激励の言葉を伝えておきます』

とご返答。

そして、、

P1050702

ジャ~~ン

壱岐産のブランド米『つやひめ』の新米を頭取に贈呈

ぜひこれを食べて頑張ってください

十八銀行の森頭取をはじめ、ご対応いただいた皆さま、お忙しい中ありがとうございました

P1050709

そして一行は、企業支援と誘致を専門に行っている長崎県産業振興財団へご挨拶。。

何かイイ情報があったらよろしくお願いいたしやす

P1050715

続きまして中村長崎県知事も出席した『長崎デスティネーションキャンペーン』の会議へおじゃま。。

これは、全国のJR6社が平成28年に実施する『長崎県』を売り出すキャンペーンのための会議なんです。

北海道から九州まで、全国のJRが長崎県をPRするらしいんです

壱岐にはJRがないから困ったもんだと思っていたのですが、JRで博多まで来て、壱岐に来てネって感じになるそうだから一安心

どうぞよろしくお願いいたします

P1050722

そしてそんなJRに乗って、、一路・博多へ移動

ケッコーハードでござる

P1100680_2

この日は先日ご紹介した福岡市天神で開催された『九州うまいもの大食堂』へ壱岐市が出展していたため、そちらにおじゃま。。

P1100708

ブースの前で『ひきとおし』に『壱州豆腐』にPRさせていただきました

さて、秋の訪問活動。。この日は激励にご挨拶に会議にイベントPRにと、なかなか動き回りましたが・・・

まだまだゼッコー調で頑張ります

P11007051

米村課長、とりあえず箸を置いて、今度はもうちょっと北上しますよ

P1010189

次号、『頑張れ実業団応援弾丸ツアー』を乞うご期待

追伸・・・

大好評だった『九州うまいもの大食堂』

おかげさまで全て完売

ありがと~ございました

食べていただいたお客さまからは・・・

ホント美味しかった』『また買いに来たよ』

なんて、嬉しい声も多数

ありがと~~ございました

P1050736

そんな中、ナント小川福岡県知事がご来店

場内でコチラの揚げ豆腐を持っている方を見て・・。美味しそうなんでつい買いにきました

マジッスか

ありがと~~ございます

ちゃ~んと列に並んで、300円お支払いいただき、ご購入していただきました

小川知事、またお待ちしていますネ

Img_1222

↓応援のクリックをお願いします


九州地方 ブログランキングへ


香椎に壱州豆腐!~きっかけは♪編~

2014-10-08 08:56:08 | ブログ

人気ブログランキング(九州)に登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ応援のクリックをお願いいたします

P1250745

西鉄香椎駅からすぐの『にしてつストア香椎店』内の

P1250780

「藤けん鮮魚店香椎店」さん

先日からお伝えしている通り、ココでは美味しい鮮魚

P1250747

壱岐市郷ノ浦町にある井川豆腐さんが作る、壱州豆腐が購入できるんです

前回のブログはコチラ↓

http://blog.goo.ne.jp/ikiplaza/d/20141006

壱州豆腐は月・水・金の午後1時から販売されています

しかしなぜ、鮮魚店に壱州豆腐を置いていただいているんでしょう

P1250756

スタッフの方に詳しくお話を聞いてみると、以前いたスタッフさんが壱岐出身で、その方が「絶対に美味しい豆腐がある」と、推してきたことが始まりだったそう

その方は現在「藤けん鮮魚店・弥永(やなが)店」で店長をされているとのこと

是非お話を聞いてみたかったなぁ~

と、消沈しながらふと売り場をよくよく見てみると

P1250752ed

壱岐の「いか塩辛」や

P1250749

見覚えのある「いりこ」が・・・

P1250792

実はここでは壱岐の物産展などでもお馴染み「本尾(もとお)海産」さんの商品も販売されているんです

そしてその壱岐出身のスタッフさん、実家はナント本尾海産さんとのこと

ということで独自の連絡網を駆使し

549116_359707554133843_1011094577_2

「藤けん鮮魚店弥永店」の店長・本尾裕助さんにお話を聞かせていただきました~

・・・魚も素手でさばけそうなジャックナイフ感

しかしお話ししてみると、とても気さくでアツい方なんです

壱岐の豆腐を仕入れ始めたきっかけを改めて聞いてみました

P1250784

「まず、『藤けん鮮魚店』では、

P1250794

鮮魚はその場で調理して、その日仕入れたものは、その日売っています

P1250790

そして特に加工品等は、『まじりっけのない天然もの』にこだわって売っています

昔ながらの対面販売で、商品についてわからないことがあれば何でも聞ける

健康にも安心・安全なものをお客様に提供し、新鮮で美味しい魚を売るのと同時に、お客様に『信頼』もお渡ししています

P1250782

味、鮮度、安心・安全、そしてお客様の信頼

これらの要素を満たしている商品が、売り場には並んでいるんですね

「そう考えると、

Photo

壱州豆腐もこのコンセプトにしっかり当てはまっているんです

賞味期限は短いですが、それは添加物が入っていない証拠

味は絶対美味しいですからね

藤けん鮮魚店で働きはじめてから、すぐに取り入れてもらいました

P1250793ed

ちなみに本尾さんが「藤けん鮮魚店香椎店」に就職したのは8年前・・・

ナント8年も前から壱州豆腐を置いてくださっているんです

549116_359707554133843_1011094577_3

仕事に壱岐に、アツい信条を持っている本尾店長

ありがとうございま~~~す

壱州豆腐や本尾海産さんの商品は、「藤けん鮮魚店香椎店」さんで販売されています

皆さん是非足を運んでみてください

P1250788

藤けん鮮魚店 香椎店

福岡市東区香椎駅前2丁目52-3

 西鉄ストア香椎店内

092-681-1442

10:00~19:00

 (にしてつストアは9:00~23:00)

・・・・

壱州豆腐はネギと醤油でシンプルにいただくのがベスト

でも今回せっかく1丁購入したので、いろいろのせてみました

P1250801

旬の薬味をのせて冷奴に

お次はちょっと洋風に、

P1250813

アンチョビ、ネギ、オリーブオイル、醤油でいただきました

料理・・・とは言えませんが壱州豆腐の実力で、料理の腕前を完全カバー

どれも美味しく、お酒にもピッタリ

あっという間に1丁食べてしまいました

また買いに行きま~す

P1250745

↓ポチッと応援お願いいたします


九州地方 ブログランキングへ