goo blog サービス終了のお知らせ 

壱岐☆Iki Iki 情報プラザのほぼ毎日?ブログ♪

壱岐の情報や壱岐市福岡事務所の活動状況など、おもしろ情報満載のブログです(・∀・)ノ

九州うまいもの大食堂に行ってきました♪

2014-10-07 08:57:03 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

ブログでも告知していた

P1100682

「九州うまいもの大食堂」

当プラザスタッフもお手伝いに行ってきました~

開場は10時から、ということで朝早くから準備に大忙し

壱岐ブースでは

P1100626

ひきとおしのスープの味の調整に余念がありません。

シイタケや地鶏でダシをとって、

P1100644_2

壱岐のお醤油でピシャっと味を決めます

P1100669

早速味見をしちゃいましょう

P1100650

う~~ん壱岐の島が思い浮かぶ優しい味

壱州豆腐にも素麺にもお野菜にも、よく味が染みて美味しい~

そしてもう一品。

P1100676

壱州豆腐、揚げちゃいました

壱岐の醤油を垂らし、ねぎをかけていただきます。

シンプルだからこそ引き立つ、壱州豆腐の旨さ大豆の旨味がギュっとつまって、最高に美味しいです

これで準備バッチリ

P1100685_2

初日は平日ということもあり、そんなに人出は多くなかったのですが、夕方には

P1100716

白川市長が応援に駆け付けて来てくださいました

味については「やっぱりうまい」と太鼓判です

P1100709

ブースの周りにいたお客様にもひきとおしのPRをしてくださり、そのおかげか

P1100718

1杯くださ~い」という方が次々と

ご協力ありがとうございました

そして、凄かったのが2日目の4日(

P1100695

休日だからでしょうか、ナント初日の倍近く、5万2千人もの来場があったそうです

おかげ様で壱岐ブースも千客万来

P1100680

ひきとおしは一旦完売し、急きょ翌日分として用意していたものを追加したほどの売れっぷり

さらに、

P1100648

80丁用意した壱州豆腐も見事完売しました

最終日は、台風の影響もあってか人出が少なかったのですが、この日もまたまた完売

お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました

P1100664

(テレビ取材もありましたよ

そんな大忙しの3日間でしたが、息抜きも必要でしょう・・・ということで、

Img_2374

ボリュームたっぷり佐世保バーガーや

Img_2372

フルーツパーラーKyushuのさわやかな梨レモンジュース

さらに、甘いものは別腹

Img_2385

壱岐ブースのお隣佐賀県ブースのたれ入り団子などなど、食べ歩きも楽しんじゃいました

食べ歩きだけではなく、ステージでは

P1100653

福岡黒田武将隊やご当地アイドルのパフォーマンスもあって、九州をとことん楽しめる3日間でした

そして、壱岐の食材のスゴさを改めて実感できた3日間でもありました

連日の完売続き中には一日に何度も買いにいらっしゃるリピーターさんもいらっしゃいましたし、

P1100672

「壱州豆腐を食べたら、もう他の豆腐は食べられない」なんて嬉しいコメントを下さった方もいらっしゃいました

一度食べれば分かる壱岐の味。とにかく一度食べてみてください

次回壱岐の物産展や食のイベントがある際にはお知らせしていきますので、お見逃しなく

P1100690

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


香椎に壱州豆腐!~「藤けん鮮魚店・香椎店」さん♪~

2014-10-06 09:03:17 | ブログ

人気ブログランキング(九州)に登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ応援のクリックをお願いいたします

P1250741

天神から地下鉄で約10分の貝塚駅から、西鉄電車に乗り換えてまた約10分程で着く

P1250746

西鉄香椎駅

実はFacebookのお友達の投稿から、西鉄香椎駅の目の前にある「にしてつストア香椎店」で

Photo

あの「壱州豆腐」が買えるという情報を入手しました

生姜やみょうがなどの薬味が旬をむかえる秋

美味しい豆腐があれば最高じゃないですか

P1250745

ということで、早速香椎まで買いに行ってきました

情報によると壱州豆腐が販売されているのは、「にしてつストア香椎店」の中にある鮮魚店とのこと

なぜ豆腐が鮮魚店にと湧き上がる疑問をおさえて

P1250788

ウワサの「藤けん鮮魚店香椎店」さんに到着

P1250780

新鮮で美しい魚たちがズラリと並んでいます

P1250762

鮮度を物語る身の輝きは、そこら辺のスーパーではなかなか見ることができません

P1250768

(↑長崎産のヤリイカ)

旬の美味しい魚たちが集結しています

おっと魚に見とれて本来の目的を忘れるところでした

えーーっと壱州豆腐は・・・

P1250748

きゃーーーー 本当にありました

コチラは壱岐市郷ノ浦町にある井川豆腐さんの壱州豆腐

福岡の地で出会えるなんて・・・感激です

P1250756

気さくに話してくださる「藤けん」スタッフのみなさん

魚の買い方・調理法などについて、わからないことがあれば何でも相談できちゃいます

ということで、壱州豆腐についてもお話をきいてみました

P1250747

壱岐から豆腐が入るのは月・水・金曜日とのこと

中には電話で予約される方もいらっしゃるほどの人気とか

(実は私も予約しました

無添加なので「子どもの離乳食に」と買われる若いお母さん達も多いそう

子どもから大人まで、たくさんの人が壱州豆腐を食べている

嬉しいですネ~

P1250784

壱州豆腐だけでなく、時期によっては壱岐産のマグロが店頭に並ぶこともあるそうです

そしてついにあの疑問を聞いてみました

「なぜ鮮魚店に壱州豆腐が

気になる答えは・・・長くなってしまいましたので「香椎に壱州豆腐!~きっかけは編~」に続きます

P1250793ed

藤けん鮮魚店 香椎店

福岡市東区香椎駅前2丁目52-3

 西鉄ストア香椎店内

092-681-1442

10:00~19:00

 (にしてつストアは9:00~23:00)

P1250781

↓ポチッと応援お願いいたします


九州地方 ブログランキングへ


原の辻ウォーク2014

2014-10-04 09:02:16 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックをお願いします

P1040242

おはよ~~ございます

天高く馬肥ゆる秋。。

アタシも肥ゆる秋

しゃ~ない

さて、10月に入り朝晩もめっきり過ごしやすくなって、スポーツに食欲にスンバラシイ季節となってまいりました

壱岐は夏のイメージがありますが、、夏だけではありませんよ==

P1160260_2

今年も第9回原の辻ウォークが今年も開催されま~ッス

日時:平成26年11月1日(土)9:00~(受付8:30~)

場所:原の辻遺跡一帯(壱岐市芦辺町)

参加費:無料

コース:8.8km、3km

申し込み/お問い合わせ:一支国研究会(0920-45-2065)

Photo

原の辻ウォークは、日本の3大遺跡のひとつ・原の辻遺跡の周辺を、ゆっくり歩いて楽しもうというイベント

競争ではなく楽しみながら歩くことで、子どもから大人まで楽しみながら参加できます。。

P1160268

チェックポイントでは、スタッフがクイズや説明を行い、スタンプラリーみたいで超~楽しいんです

コースはざっくりこ~~んな感じ(↓)

P1150586

そしてイイ汗をかいた後は・・・

P1160392

P1160389

秋の収穫祭~~~~

原の辻遺跡で収穫された古代米を使った炊き込みご飯や壱岐の郷土の鍋『ひきとおし』など、参加者に無料で振る舞われます

P1160264

ご家族全員で楽しめる『原の辻ウォーク』

実際に自分で歩くことでしか味わえない空気や草花の香り、爽快感をきっと感じることができるはずです。

壱岐の新発見、、いかがですか

              

けど、土曜の朝からじゃぁ、、アタシは壱岐に住んでないし金曜日は仕事だし参加できないわ。。

・・・って思っているそこのアナタ

朗報です

P1050624

昨年に引き続き、今年も第一観光さんと一支国研究会さんのコラボで、島外からご参加の方のためのコースとツアーを作っていただきましたぁ~~~

しかも日帰りコースと1泊2日コースのふたつも。。

ムフフ

日帰りコース

行程:10時・博多港発フェリー ⇒ (船内昼食) ⇒ 郷ノ浦港到着 ⇒ 原の辻ウォーク参加 ⇒ 郷土料理のまかない ⇒ お土産ショッピング ⇒ 郷ノ浦港発フェリー ⇒ 20時10分博多港着

料金:往復船賃・島内移動・参加費・昼食・古代米のお土産がついて6,980円(博多港発着)、山口・久留米・佐賀・長崎・熊本から出発でも7,980円

P1160274

1泊2日グルメ宿泊コース

行程:(ウォーク参加までは日帰りコースと同じ)⇒一支国博物館見学⇒夕食⇒宿泊⇒終日島内観光⇒郷ノ浦港発フェリー⇒20時10分博多港着

料金:2名様1室利用、食事(朝1回、昼2回、夕1回)ついて17,800円

めっちゃお得なこの商品

夕食には1人1個のアワビまで付いてくるんです

P1150304

第一観光の皆さま、今年もありがと~~ございます

昨年も日帰りだけで約120名がご参加された人気のこのツアー。。

ゼッタイお得です

秋の行楽に、お友達やご家族、グループで、一緒に壱岐をゆ~~っくり楽しんでみませんか

ツアーに関するお問い合わせは・・・

 第一観光 歩こう会(092-271-0044)

P1160330

↓応援のクリックをお願いします


九州地方 ブログランキングへ


アイズスポーツ整骨院さんでスッキリ!!

2014-10-03 09:02:19 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

当プラザのお隣にある

P1100065

アイズスポーツ整骨院さん。

昨年オープンしたフットサルコートと一緒に開院し、連日多くの方が訪れています

スタッフIも何度かお邪魔していて、

P1100067

中でも、酸素カプセルがお気に入り

P11000422

疲れがたまっている時や、ちょっと飲みすぎちゃった時にカプセルに入ると、血の巡りが良くなって体がスッキリするんです

そんな風にいつもお世話になっているんですが、この日はついに治療を受けに行くことになりました

実は首を寝違えてしまい、まったく首を動かせなくなってしまったんです

P1100622

ということでやってきました、アイズスポーツ整骨院さん。

崎山院長に診察していただきます

P1100597

寝違えた経緯を伝えると、どうやら睡眠中に急に動いたため、眠っていた筋肉を痛めてしまったのだろう、とのこと

P1100598_2

肩や首を動かしながら、丁寧に痛めた箇所を探り当てます。軽くマッサージしてもらうと少し首が動かしやすくなりました

お次は何やら機械が登場

P1100605

超音波が出る機械だそうです超音波が筋肉の深いところに届いて筋肉がほぐれるんだとか

ジェルを塗って肩にあてると、、、

P1100603

お~~~勝手に筋肉が動く~~

P1100606

首や肩が暖かくなってきて、効いてる感じがします

最後に、首だけでなく肩もほぐしてもらいました。

P1100616

毎日デスクでパソコンを叩いてるためか、肩もだいぶ凝り固まっているとのこと

仕事の合間にできる簡単なストレッチも教えて頂けましたよ

治療が終わって首を動かしてみると、、、

P1100599

しっかり横を向けるようになりました

崎山院長、ありがとうございました

当プラザのすぐ横にありますので、船から降りて肩や首が疲れた時には、寄ってみてください

アイズスポーツ整骨院

http://aiiz.jp/index.html

博多区築港本町13-6 ベイサイドプレイス博多C棟

092-282-7606

9:00~24:00(最終受付23時)

お盆・正月

Img_2365

10月1日の西日本新聞に今日から開催される「九州うまいもの大食堂」の公式ガイドブックを発見

ブログ⇒「九州うまいもの大食堂!

Img_2366

壱岐ブースはイベントステージを正面に見て右奥です。

ひきとおしや壱州豆腐を食べに来てくださいね~

Photo_2

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


九州うまいもの大食堂!

2014-09-30 08:57:21 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

8月から募集を開始した『第1回壱岐市フォトコンテスト』もいよいよ今日で応募締切

Photo_21

皆さんのカメラに眠っている素敵な写真はありませんか?

あなたが撮った写真が、壱岐市のポスターやパンフレットにドーンと大きく載っちゃうかもしれませんよ~

応募を迷っている方もお気軽に応募してみてください

応募方法等について⇒第1回壱岐市フォトコンテスト

4

以前もブログ「ちょっと一息~秋のイベント情報~」で少し紹介していた『Food EXPO Kyushu 九州うまいもの大食堂』

いよいよ開催が今週末と迫ってきました

Photo

10月3日(金)~5日(日)10時~20時

天神中央公園(中央区天神1-1)

事務局092-441-1119

うまいもの大食堂HP

Access_map_btoc1

そもそも、九州うまいもの大食堂は、九州産の優れた農林水産物や加工食品を国内外に発信し、関連産業や地域経済の振興を目指して開催される

Food_expo_kyushu

「Food EXPO Kyushu」のプレイベントなんです。

Food EXPO Kyushuホームページ

確かに九州って、たくさん美味しいものがありますよね

もちろん、壱岐にも美味しいものがたくさん

まずは、壱岐といえば魚

Photo_3

そして

Photo_4

ブランド牛「壱岐牛」

農業も盛んで、

P1050241

アスパラは農林水産大臣賞を受賞しています

このように壱岐は食材の宝庫なんですが、今回うまいもの大食堂で皆さんに召し上がっていただくのは

Photo_2

ひきとおし

ひきとおしの名前の由来は「お客様を座敷にひきとおして(お通しして)」ふるまうことからきているんだとか。壱岐の昔からのおもてなし料理です

島で一番のごちそうだった地鶏が入った鍋で、甘めの醤油ベースのスープには壱岐で採れたお野菜がたっぷり

欠かせないのは

Photo_2

壱州(いしゅう)豆腐

壱州豆腐は、一般的な豆腐に比べて約2倍もの大豆をつかっているので、大豆の自然な甘みが感じられるんです

また、縄で結っても崩れないほどしっかりしているので鍋にはぴったり

鍋のシメにはお素麺

Img_0109

これがまたスープの旨味を吸って美味しいんですよ

一杯300円で販売しますので、ぜひ皆さん食べにいらっしゃってくださいね

ひきとおしの他にも、

P1050206

揚げ豆腐も販売(1皿300円)

シンプルに醤油を垂らすだけで美味しい一品です

また、お持ち帰り用の壱州豆腐も販売します(1丁300円)

P1100561_2

コチラは各日限定20丁のみとなっておりますので、お早めにお買い求めください

3日(金)~5日(日)の3日間、天神中央公園で朝10時からスタートです。

美味しいひきとおしとお豆腐を用意してますので、是非皆さんお越しください

P1040129ed

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ