らうたん:
前原大臣にとっては、災難でしたが、日本国民にとっては良かったと思っています。
菅首相が辞めた後の次期首相の最有力者だったのが、消えたようなので。
前原さんはたぶん人間的には良い人なのかもしれません。でも、例のガセメールの時につくづく、この人が首相になったら日本国民は不幸だなと思いました。
Drジョー:
偽メール事件も、前歯ら君が「脇の甘さ」と「注意力不足」を示した一件でしたね。
あの時は、民主党N議員の掴まされた偽情報(ホリエモン氏が自民党・武部氏の次男に選挙コンサルタント費用の振込みを指示したように見受けられる偽メール)を偽物と見抜けないまま同議員の尻馬に乗って与党攻撃の材料に使い、その結果、N議員が犠牲になると共に、前歯ら君は大恥をかいて民主党代表の座を降りることになりました。
今回の献金問題で「脇の甘さ」と「注意力不足」がより一層明瞭になり、この程度の人物を次期総理大臣候補として担ごうとしていた民主党議員の見識を疑うばかりです。
ま、らうたんさんが仰るように、当面その目は消えたものと考えてよさそうですね^^
らうたん:
ガセメールの時は本当にあきれ果てました。
私のようなものでも、大丈夫なのか?ガセでは無いのか?と思っていたのに、はるかに情報を持っているはずの前原代表がコロリとだまされたのはなぜか?基本的にこの人は政治家の器では無いと思ったのです。
人間はもちろん進歩しますが、今の状況を見ていると前原誠司という人は全然進歩していないように思います。
海千山千の外交などこの人に任しておいて良いはずが無い。一刻も早く外相を辞めて欲しいと思っています。
いかりや:
前原の辞任、彼は菅首相の後釜候補ともみられていました。「辞任してほんとうによかった」と思う。
在日からの献金もさることながら、パーティ券献金の方は脱税事件で有罪判決を受けて執行猶予期間中の人物が実質的に経営するなどしていた企業グループで、背後に暴力団も絡んでいたとか言われています。
しかも自らも言っていたように、政治資金規正法による報告書には事実に反する記載をしていました。前原は、このパーティ券献金の背後関係がバレるのを恐れて、早めに辞任したのではないでしょうか。このパーティ券献金は、前原、野田、蓮舫らも・・・いずれもクリーン派?の政治家(笑)。
「ガセネタ・メール事件」では、前原の対応は極めて拙劣というか悪質(背後で小泉と結託していたのではないかと思わせるような)だった。
永田議員がワルモノ扱いされて議員辞職して、結局彼は2年前に自ら命を断ってしまった・・・まだ若いのに可哀相だった。
私の古い引き出しから、5年前ガセネタ・メール事件で、阿修羅に投稿した原稿を見つけ出しました。少し長くなってごめんなさい、下記します。
”””「ガセネタ」という言葉を最初に言い出したのは、小泉首相である。
そもそも、一国のトップともあろう者が、「ガセネタ」という言葉を使うこと自体が品性に欠ける。まともな宰相なら、自ら最初に「ガセネタ」という言葉は使わないだろう。
「ガセネタ」という言葉を使う総理に対しては、何故「ガセネタ」で応酬しなかったのか。
”大量破壊兵器がある”という「巨大ガセネタに踊らされて自衛隊をイラクへ派遣した総理に、ガセネタと非難する資格がどこにあるのか」と応酬すればよかったのだ。
俗に4点セットという、弱り目にたたりめの敵(与党)に塩をおくって、逆に自分達が返り討ちにあって、しょんぼり頭をさげるとは情けない。
小泉自民党に裏で、媚態行為をしているのではないかと疑わせるようでは、野党々首の資格なし。前原は小泉ー竹中以上に、歪んだ改革幻想信奉者だろう?日本は、悲惨なアメリカ型の格差社会になりつつある。こういう時に、格差社会を容認する男が、野党の党首にしておくことこそ罪悪である。
民主党は謝罪会見するらしい、それで決着?前原氏が代表を辞任すべきだ。 ”””
らうたん:
サンケイの誤報
2日掲載の記事について
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110305/crm11030508270006-n1.htm
新聞の購読者が減って経営が苦しいのは分かります。
カンニングをするのが悪いことであるのもその通りです。
だからといって未成年のカンニングを大々的に紙面を使って報道する必要があるのでしょうか?
結局他紙との競争、売上アップのため何も考えずにセンセーショナルな記事を垂れ流しているのです。
従って、検証もせずにこんな誤報をしてしまうのでしょう。
新聞に逆風が吹いている時期だからこそしっかりジャーナリズムしないと、やっぱりマスゴミなんかいらないという結果になって逆効果だと思うのになあ。
Drジョー:
カンニング受験生に関するマスコミ報道について、ネットの世界ではその行き過ぎを批判して同情する声が多く寄せられています。このような「思いやり」が若者に届けば良いのですが。