気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

金剛山園地の ”シラネアオイ”

2019-04-30 | Weblog

金剛山、カタクリの咲く斜面と園地に咲くシラネアオイを見に行きます

 カタクリの咲く斜面です、花は少し遅い感じですが咲いてます

 

少し遅い感じですが斜面に咲いてます

 

園地に行く途中ミツバツツジが咲いてます

 

 ショウジョウバカマも咲いて、日当たりが良いのか綺麗な色です

 

 紫陽花の残骸、ドライフラワーの感じです

 

 シラネアオイ

日光の白根山に多く、花がタチアオイに似てることから名がつけられた深山に多い

 

 

 

 

 

 キクサキイチゲ

一つの茎に一つの花をつけるイチリンソウの仲間 菊の花に似た青や白の花をつける

 

 

 

 

 

 下山途中で 山桜とタムシバの饗宴

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金剛山カトラ谷に咲く。ニリ... | トップ | 紅葉の嵐山~奥嵯峨へ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野草 (hibochan)
2019-04-30 07:51:03
これだけお詳しければハイキングも楽しめます
都内花の神社お参りしましたが大混雑
大変でした
返信する
野草 (池 千之助)
2019-04-30 10:19:57
akiraさん、こんにちは!

平成も今日で終わり、明日からは新たな元号「令和」になりますね!

こちらは朝はシトシト雨が降っていましたが、
今は雨がやんで、曇り空になっています。

akiraさんは登山をよくなさって、
途中途中山野草などのお写真をお撮りになっていますが、
思いますに、撮影時に足場の位置が平坦なら両足に重量がかかりますが、
坂道などは、どちらかの片足を踏ん張って撮るようになり、
その負担も大変になると思います。

恐らく、その辺はakiraさんが、かつて登山で慣らした
脚力があるから、平気なんでしょうね……‼

昨日も、ちょっとした景色を撮りに行ったのですが、
土手などの坂で撮ると、ちょっと大変でした。
自分の足が弱っているなあとつくずく感じた次第でした。(笑)


返信する
今日は (akira)
2019-04-30 15:46:37
hibochanさんへ

最初は花は見向きもしないで歩くだけでしたが
年を重ねる事に好きになりました
先日長谷寺に牡丹を見に行ったのですが大勢の人です
返信する
今日は (akira)
2019-04-30 15:56:49
池 千之助さんへ

最近は山でも写真を撮ると休憩になるので助かります
リックを担いでの撮影で、以前は重たい荷物も苦にならなかったのですが
今は荷物をなるべく軽くしています
坂道などが多い所は後ろも注意又めまいがするのでここでも気を付けての撮影です

足腰は年と共に弱りやすいので、なるべく歩くようにしています
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2019-04-30 20:17:21
金剛山は家族で登りましたが1万回以上も登山をしている人もいてビックリでした!PL塔も見下ろせて不思議な光景でしたね。花も咲き誇り新緑のさわやかな季節を大いに楽しまれて下さい。いよいよあと数時間でで「平成」も最後、改元には感慨深いものがありますね。時代の節目、健康にいられることが何よりなことです。新時代「令和」になってもあらためてお付き合いの程よろしくお願いいたします。
返信する
令和 (akira)
2019-05-01 08:35:21
ローリングウエストさんへ

関西も良く行かれてるのですね!
山が好きで100名山97座で病気で断念、金剛山は今でも登っています
年を重ねると健康に自信が無くなり外出も億劫になります

旅行等は全国を行かれ、之からも健康には注意して令和の年を楽しんでください
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事