石川河川敷 玉手橋 大阪府柏原市 2020-05-03 | Weblog 玉手橋は大阪府を流れる石川に架かる吊り橋1928年近鉄が藤井寺側にある道明寺駅から石川対岸の柏原にある玉手遊園地の通路として設置したが現在は主に柏原市内の玉手山西側地区から近鉄道明寺を利用する、通勤、通学に利用してます国の登録文化財建造物に選ばれています橋の上から石川河川敷の眺め河川敷からの眺め « 若草山下山 | トップ | 西国三十三箇所観音霊場第五... »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 吊り橋 (hibochan) 2020-05-03 06:48:45 さすが文化財歴史感じます大昔十津川村の吊り橋渡りましたが怖かった思い出が 返信する 吊り橋の玉手橋 (ヒトリシズカ) 2020-05-03 09:27:55 akiraさん昨日から夏日になり、河原の散歩もやや大変です。大阪府を流れる石川に架かる吊り橋の玉手橋は、産業遺産として登録文化財建造物になっているのですね。散歩するのが楽しい風景です。 返信する おはようございます (山親爺) 2020-05-03 09:36:29 河川敷が整備されていて、素晴らしいところですね普段でしたら、人で賑わいを見せているのでしょうね 返信する こんにちは (hetappy) 2020-05-03 09:48:15 昔は近鉄の道明寺駅から、この橋を渡って玉手山遊園地へ行きました。もう何十年(?)も歩いていませんが、登録文化財建造物に指定されているんですね。なにやら懐かしい思いに浸っております。 返信する 石川河川敷 (池 千之助) 2020-05-03 12:49:41 akiraさん、こんにちは!玉手橋・・・、100年近い年数が経過しているようで、まさに、玉手箱を開けたら、国の登録文化財建造物になって、いや、まさかそんなことはなかったと思いますが、この玉手橋のネーミングの由来が何かあるのでしょうね!現代風の橋とは形状が違い、やはり歴史を誇れるとそんな感じもします。昭和初期でも、日本の橋建造は、素晴らしい技術レベルにあったのでしょうね!河川敷風景、ゆったりと時間が流れている感じがします。 返信する 文化財 (akira) 2020-05-03 17:15:26 hibochanさんへ玉手橋は良く通るのですが、対岸にわたって行く事は殆どありません変わった吊り橋なので文化財に登録されたと思います十津川の吊り橋は恐いですね! 返信する 玉手橋 (akira) 2020-05-03 17:21:55 ヒトリシズカさんへ石川に架かる玉手橋吊り橋ですが、がっしりとした造りです珍しい吊り橋なので文化財建造物に登録されたと思います連休は何処も静かで皆さん外出をひかえてるのですね、少し外出してきましたが!コロナに関係ない公園です 返信する 公園 (akira) 2020-05-03 17:27:12 山親爺さんへ石川河川敷、整備されサイクルロードなどがあります休日はバーべキュウなどで賑わうのですが、今は自重してると思いますが今朝のコメントせず失礼しました、朝からコロナ騒動の中での外出です! 返信する 葛城山麓公園 (akira) 2020-05-03 17:36:21 hetappyさんへ玉手山遊園地に行くのに良く通った橋ですね!写真で見ると昔遊園地に行った懐かしい橋と思います今日は家内が毎日家ですので、息子に壺阪寺に連れて行って貰い途中以前紹介された葛城山麓公園に寄って見ました人は少なく殆ど家族ずれで良い所ですね、コロナ騒動には関係ない所でした! 返信する 玉手橋 (akira) 2020-05-03 17:42:23 池 千之助さんへ玉手橋は遊園地の全盛期、皆さん子供を連れて良く通った橋です!橋も吊り橋で100年近く経ち国の登録文化財建造物になったと思います河川敷は近くに金剛、葛城山が見え好きな所です! 返信する 規約違反等の連絡
大昔十津川村の吊り橋渡りましたが
怖かった思い出が
昨日から夏日になり、河原の散歩もやや大変です。
大阪府を流れる石川に架かる吊り橋の玉手橋は、産業遺産として登録文化財建造物になっているのですね。
散歩するのが楽しい風景です。
普段でしたら、人で賑わいを見せているのでしょうね
もう何十年(?)も歩いていませんが、登録文化財建造物に
指定されているんですね。
なにやら懐かしい思いに浸っております。
玉手橋・・・、100年近い年数が経過しているようで、
まさに、玉手箱を開けたら、国の登録文化財建造物になって、
いや、まさかそんなことはなかったと思いますが、
この玉手橋のネーミングの由来が何かあるのでしょうね!
現代風の橋とは形状が違い、やはり歴史を誇れると
そんな感じもします。
昭和初期でも、日本の橋建造は、素晴らしい技術レベルに
あったのでしょうね!
河川敷風景、ゆったりと時間が流れている感じがします。
玉手橋は良く通るのですが、対岸にわたって行く事は殆どありません
変わった吊り橋なので文化財に登録されたと思います
十津川の吊り橋は恐いですね!
石川に架かる玉手橋吊り橋ですが、がっしりとした造りです
珍しい吊り橋なので文化財建造物に登録されたと思います
連休は何処も静かで皆さん外出をひかえてるのですね、少し外出してきましたが!コロナに関係ない公園です
石川河川敷、整備されサイクルロードなどがあります
休日はバーべキュウなどで賑わうのですが、今は自重してると思いますが
今朝のコメントせず失礼しました、朝からコロナ騒動の中での外出です!
玉手山遊園地に行くのに良く通った橋ですね!
写真で見ると昔遊園地に行った懐かしい橋と思います
今日は家内が毎日家ですので、息子に壺阪寺に連れて行って貰い
途中以前紹介された葛城山麓公園に寄って見ました
人は少なく殆ど家族ずれで良い所ですね、コロナ騒動には関係ない所でした!
玉手橋は遊園地の全盛期、皆さん子供を連れて良く通った橋です!
橋も吊り橋で100年近く経ち国の登録文化財建造物になったと思います
河川敷は近くに金剛、葛城山が見え好きな所です!