goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

重要無形民俗文化財指定・住吉大社御田植神事

2019-06-25 | Weblog

本殿から御田まで来た行列が御田を一周して”御田式の儀”が始まります

観覧席は神社関係の席や有料観覧席1000円があり、無料の観覧席も設けられています

 

 斎牛 

御田植神事に奉仕する神聖な牛で、神事に先たち御田の代掻きを奉仕する

兵庫県三木市にて育てられる但馬牛{黒毛和牛}で、例年メス2歳が奉仕する習わしです

 

 

 

 

 

 行列が一周します

 

 お稚児さん

 

 

 

 植女

 

 

 

 住吉踊り


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (おじしゃん)
2019-06-25 05:26:59
akira さん、おはようございます ♬

これは・・・大きな神事ですね。
牛での代掻き・・・これは、経験あります (笑)
どの位の年齢だったか忘れましたが、
牛を引くことを、 「牛の鼻っ取り」 と確か呼んでいたようです。
これをやって 「こずかい」 を稼ぎました (笑)

衣装が本格的、綺麗ですね。
見事に受け継がれている文化財、素晴らしいです。

続編、楽しみですね。
返信する
御田植神事 (hibochan)
2019-06-25 07:33:39
伊勢神宮映像でで見たことあります
伝統神事あるものです
子供の頃田植え手植えでご近所さん助け合い
作業してた記憶あります
返信する
御田植神事 (池 千之助)
2019-06-25 10:10:07
akiraさん、こんにちは!

今日のお写真を拝見しますと、
このイベントの大きさがひしひしと伝わって来ます。
さすが、重要無形民俗文化財に指定されているだけのことはありますね!

稚児行列も、どこも似たようなものだと思っていましたが、
これだけ周りに観客が大勢いらっしゃいますので、
連れ添っている母親も気を遣いながらでより大変だと思います。

また、植女がこれだけの人数がいらっしゃたとは驚きです。
行列最後の住吉踊りのお子さん達、可愛いですね!
これから、演舞などをご披露するのでしょうか?

それにしても、観客の中でのカメラマンさんが結構いらっしゃいますネ!
主催者側のフォトコンテストでもあるのでしょうか?

返信する
斎牛 (akira)
2019-06-25 18:01:33
おじしゃんさんへ

初めて見ましたが、立派で重要無形文化財の価値は十分あると思い
何時までも残しておきたい行事ですね!
以前は田植えには牛の鼻っ取り?田舎では良く見かけました懐かしいですね!
返信する
無形文化財 (akira)
2019-06-25 18:06:14
hibochanさんへ

この様な行事は神社では良く行われるのですね!
今日は奈良の神社で御田植祭を見に行って来ましたが
此処の神社とは比べ物になりません
返信する
御田植神事 (akira)
2019-06-25 18:15:25
池 千之助さんへ

田圃の周りは沢山の人とカメラマンが多かったですね
行列も立派で全部写せば良いのですが、一か所に居られないたちで直ぐ移動するので後から無い画面が多いです
植女さんは綺麗な人ばかりですよ!近くで一人ずつ写したい位です
写真のコンテストは無いと思いますが!
返信する