goo blog サービス終了のお知らせ 

THE 羅針盤・・・キックボクシング

(旧キックボクシングの羅針盤)
豊富な経験と知識から【経営】【アポ無し行動学】を伝えていきます。

夢、目標、約束。時空を切り裂く思考方法とは

2008-05-26 23:26:39 | Weblog
人間は、何者かと約束をする。

他人との約束、自分との約束(目標)夢。

この様に、自分の限界を打破する思考方法は必ずある。

目標や夢は、今現時点での自分に取っての限界。


その一番大きな限界が夢。

その次が、目標。その自分への目標をコツコツを達成する事が

自分の夢の実現に繋がる。それを破っても罰はない。

それに対して、他人との約束を破ると罰は与えられる。

信頼を失う事もその一つだと思う。

小目標→中目標→大目標→夢→自己実現

この目標を破っても、罰を与えられる事は少ない。

しかし、この目標を大きくし、目標を夢に変換し、自己実現を

体現する。この積み重ねが、理想の自分を近づける。

※参考文献、人生は数式で考えるとうまくいく(大村あつし)

タフな企業の本当の条件とは

2008-05-26 22:45:36 | Weblog
今日(5/29、08)にカンブリア宮殿で、日本電産の特集がされていた。

今強い企業は、人を切ってない。

豊田自動車もアメリカでは、自動車産業の労働組合には

入らず、終身雇用を貫いてるらしい。

日本電産もリストラ(首切り)はせず、企業を買収し再構築してる。


今の日本のスタンダードは、非正社員を使い固定費(人件費)を

削り、業績を上げてる。

それに対し、小売業(ユニクロ、ロフトなど)は、非正社員を正社員化。


今、業績を上げてる企業は、絶対に正社員化を進めてる。

だって、人間は本能的に安定、安息を求めてる。

この根っこは、職業の安定に他ならない。

バブルの傷跡を早く治す為に、派遣業法を改正し非正社員化を加速させた。

しかし、今企業の雇用に対する姿勢が、注目されてる。


必ず正社員化を急速に進めた企業が業績を上げるに違いない。




住友化学の食堂でババアにいじめられる

2008-05-26 22:18:18 | Weblog
1年前位に無職だった時に、グッドウィルの飲食部門で勤務して

いた。その時、住友化学の食堂に派遣された。(都営新宿線新川)

その日は、午前中は普通の昼食。

夕方からは、社内の歓迎パーティー。

午前中は、昼食の従業員にひたすら白米をもる。

午後は、歓迎パーティーだったので、ビールビンをひたすら補充。

その後は、汚れた食器を洗う。この作業の時、ある一人のババアが

お前、洗うの遅いよ!といきなり攻撃的に先制攻撃をして来た。

まあ、忙しいからイライラしてるんだろうと思い、シカトしていた。

しかし、この言葉攻めが1,2,3,4,5........と立て続けに続く。

そろそろキレてもいい頃だなと思い、一人のババアに俺が

「今日初めてこの場所で働くのに、そんなに早く出来る訳がない!」

するとその俺の言葉に対してババアは、「いつも来る人は、この倍早く洗う。

ふざけるな!」



こう来た。その後も俺に対してのイジメは、8時間続いた。

さすが、俺は今年が大殺界なだけある。災難は続く。

グッドウィルで勤務してる皆さん、都営新宿線、新川にある

住友化学の食堂に行くといじめられる。必ず。

バーリントンハウスでの地獄の思い出

2008-05-26 22:00:26 | Weblog
皆さんは、バーリントンハウスと言う高級老人ホーム

をご存知だろうか。この施設は、入居するのに数億円が

かかる。この施設は以前は、グッドウィルの子会社コムスン

が所有していた。しかし、今は他社に売却された。

しかし、ここ半年前くらいまで、グッドウィルの子会社が

所有していたので、グッドウィルの日雇い労働者がこの

バーリントンハウスに派遣されていた。俺もこの施設に

1年前くらいに、派遣された。まず、施設に入ってる

老人の名前を憶える所から始まる。

金を持ってる老人ばかりなので、もの凄くわがまま。

まあ数億円を支払い、月に数十万円も払ってるんだから

当たり前なんだけど、こんな高級な施設にグッドウィルから

派遣するのはどうかと思う。今はグッドウィルからは、

人は取ってないらしい。生活保護を受けて老後を苦しみながら

暮らす老人と、毎日旨い食事をし、若い従業員を叱り悠々自適に

暮らす富裕層の老人。

このコントラストが、何とも言えない。正に格差社会の縮図だった。

このバーリントンハウスでの勤務の経験が、俺のその後の人生に

多大な影響を与えたのは間違いない。

カリスマの意味を再定義する

2008-05-26 21:22:39 | Weblog
カリスマとは、「超人的な」とか「超自然的な」の様な意味を持つ。

しかし、今日は俺がこの単語を再定義して行きたい。

まず、まわりの人間や組織に多大な影響力を持ち

気づいたら、カリスマ的な存在の人物の思うがままに行動している。

まとめると、おしりが重力を逆らい、ぷりっと上を向き

胸板が厚く、ピチピチのTシャツを着ると、乳首が軽く透け

高い異性の受注率を体現してる哺乳類が当てはまる。

タレントで言うと、インリン、高倉 健、田中角栄。

再度この定義を世の中に浸透させたい。

カリスマ定員(渋谷)、カリスマモデル。こんなのは、俺は認めない。

マイケルダグラスをピラミッドの頂点とする、カリスマの食物連鎖を

提唱する。

都内ステーキランキング、ケネディー、正直な食堂....

2008-05-26 20:55:22 | Weblog
ここ最近、ステーキ屋に立て続けに食べに行ってる。3件しか

行ってないが個人的なランキングを書いて行く。

一位、正直な食堂。

二位、ペッパーランチ

三位、ケネディ

一位の正直な食堂の経営者の石井誠二氏は、あの養老の滝を

立ち上げた人物。これを全て失いながら、再スタートし

この正直な食堂を立ち上げた。

まず、旨いの一言。ぜひ食べて欲しい。

最下位のケネディは、肉は少し高いものを使ってるかも知れないが

たれがマズい。

ケネディ<ペッパーランチ

ペッパーランチの方がケネディよりタレが旨く、値段的にも納得が行く。

ケネディは、もう二度と食べに行かない。

再度確認する。

1位、正直な食堂

2位、ペッパーランチ


3位、ケネディ