ま つ ど

市販のガイドブックに載らない松戸のあちこち

松戸は縄文遺跡の宝庫

2006-06-03 18:16:18 | 史跡
 高塚新田の松戸5中裏手の斜面でいま発掘が行われている「東出山遺跡(旧石器・縄文時代)」の写真です。(紙敷1185他)
 国重要文化財・縄文式土器が発掘された幸田遺跡、考古学者・山内清男の縄文土器型式編年に重要な役割を果たした上本郷遺跡をはじめ市内には縄文遺跡が約140ヶ所あるそうですが、住宅地の開発で多くの遺跡が消滅しているのが現状です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 首のない弘法大師様 | トップ | 道路元標  »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご確認ください! (しんちゃんママ)
2006-06-04 08:49:24
(松戸新田1185)となっておりますが、町名が違っておりませんか?

ご確認ください。
訂正 (ihawa)
2006-06-04 17:17:01
高塚新田の間違いです。有難うございます

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事