goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまりでアフタヌーンティ

願望をタイトルにしました。
食べたり作ったりする事が好きなのでそんな話を中心に、時にはその日の出来事を添えます。

「プール」内で・・・

2022年10月13日 | Weblog

    ・いつものプール、水曜日は教室があり、混雑しています。

     それで木曜日にしました。

    ・コースが分けられて、好みのコースで泳ぎます。

    (ロングコースで泳いでいると、女性が言いました)

    (バタフライの教室に入っていますが、うまくいかず

     復習しています。邪魔してすみません・・・)

    (バタフライは難しいですネと答え、私も苦手ですと返事)

 

     

          ※ 難しいことに挑戦!・・・これは年齢に関係ありません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「学校祭」として・・・

2022年10月12日 | Weblog

       ・孫が通ってる中学校、「学校祭」として、「合唱コン」と

        「運動会」があります。本日は運動会でした。

        

                  ・スタートダッシュ!

        

        

                 ・コーナーを疾走

        

                  ・青組の応援団

        

                 ・競技終えて退場

             ※ 行事が終えれば、高校受験が控えています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理・「栗おこわ」を作る!

2022年10月11日 | 京都発・B級グルメ

    ・おやつは「モンブラン」、夕食は「栗おこわ」で

     栗つくしの1日になりました。

    ・栗の「鬼皮」剥きには、圧力鍋を使いました。

     (栗のお尻に、包丁で十字の刃を入れて、水を入れた

      圧力鍋で10分間、冷めれば鬼皮が楽に剥けます)

    ・包丁に力をいれ、鬼皮を剥く!・・・無言哲学の時間帯です。

       ※ 季節の材料は、健康に寄与?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鷲ケ岳」登山

2022年10月10日 | Weblog

      ・A山の会10月例会は、永平寺の北側にある「鷲ケ岳」でした。

      (午後からの降雨予報でしたが、雨が遅れるのを期待して・・・)

      (標高769Mの割には赤土のぬかるんだ急坂、アップダウンの繰り返しに

       疲労困憊、下山後の温泉に癒されました)

       

               ・登山口を行く

       

              ・登山ボックスがあった。

       

       

              ・かきわけ、かきわけ・・・

       

                 ・草花に癒される

       

         ・新田義貞公の重臣・畑六郎の古戦場碑(山頂)

       

                  ・山頂の笑顔

       

                  ・九頭竜川の蛇行

          (反省・・・京都から登山口まで3時間30分、下山時は15時30分で

           雨天で薄暗くなる。秋の登山は「近場」の安全登山と・・・メンバー)

          ※ 3連休の中日、渋滞が2か所、自宅着は21時・・・これ遭難です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「おやつ」

2022年10月08日 | 京都発・B級グルメ

       ・秋と言えば「栗」で、ケーキと言えば「モンブラン」。

         (2種類をいただきました!)

        

              ・まるで「円盤」、タルト・モンブラン?

        

              ・ボリューム満点のモンブラン。

            ※ 「モンブラン」って「白い山」ですが?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「愛する人に伝える言葉」(満足度90%)

2022年10月07日 | Weblog

    ・フランス映画。

     (人生半ばに「膵臓ガン」を患ったパンジャマンは母と共に

      わずかな希望を求めて名医と評判の医師を訪ねる。

      ステージ4の「ガン」は治癒の見込みがないと告げられ

      ショックを受ける彼に病状を緩和する化学療法を提言。

      その医者の助けを借り「人生のデスクの整理」をしながら

      最期の日を過ごす様子を母がそっと見守る)

    ・名医が言う。

     (最後のベッドで「愛する人に伝える言葉」は

      ・さようなら ・愛してる ・赦し ・こんにちは ・ありがとう。

       順序はどうでも、思ったときにと・・・)

    ・過去に捨てた妻と息子がいた。

     (輸血が必要になり、訪ねて息子の血を輸血するが、彼は知らない)

     (遺言で息子に全額と弁護士に委ねる)

    ・名医が素晴らしい!

     (患者に寄り添いながらも、息子と連絡をとったり、細やかな配慮が

      病室を明るくしておようでした)

     ※「アデユー」「ジュテーム」「パルドン」「ボンジュール」「メルシー」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プール」に行きました!

2022年10月06日 | Weblog

     ・急に冷え込んだ朝、2週間ぶりにプールに行きました。

     (外気温が20度、水温が30度、思ったより暖かく感じました)

     ・アクアリーナの案内板にはいろいろな講習会への募集があり

      ただ泳ぐだけではないことに、いまさらながら目が点に!。

      ※ 久しぶりなので、必要以上に「力」が入り! (反省)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙で登る日本百名山(10月分)

2022年10月04日 | Weblog

        

               ・「赤城の山も今宵限り!」とは忠治さんのセリフ!

        

                ・この時期、東北では紅葉と雪が交わります。

        

             ・その日の木曽駒のロープウェイは何と! 4時間待ちとか?

               (紅葉の季節、ロープウェイには気をつけましょう!)

        

                  ・ブナ林は「黄葉」でした。

        

               ・注意! 「下の廊下」はこの時期にしか歩けません。

        

               ・平が岳で「百名山完登」した男性! ワインで乾杯でした!

                 (その帽子には100個のバッチが付けてありました)

            ※ 「天高く 山粧う 言葉なし!」  読み人知らず

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「塩豚とジャガイモのポトフ」

2022年10月03日 | 京都発・B級グルメ

      ・先日の新聞に記載され、食指を動かされ作りました。

       1)豚・肩ロース(400G)

       2)ジャガイモ (3個)

       3)ニンジン  (少々)

      ・豚肉に塩、胡椒をまんべんにまぶす。

       (一晩、冷蔵庫で寝かす)

       (水と香味野菜、豚肉を入れ、約1時間コトコト煮)

       (その後ジャガイモを入れ、柔らかくなるまで煮る)

       (器に盛り、辛子をつけ・・・「いただきます」)

       (優しいスープ、ホクホクの肉・・・美味でした)

        ※ これは「ごはん」には「あいません」!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都府立陶板名画の庭」って?

2022年10月01日 | Weblog

     ・まぁ隠れた名所っていいますか?「知る人は知る」です。

     (植物園の隣にあり、1994年、安藤忠雄さん設計の施設)

     (名画の美しさをそのまま再現し、屋外で鑑賞できる世界で

      初めての絵画庭園です)

     ・数は少ないですが、ちょっぴり目の保養!

     

              ・モネ作

     

     

              ・ミケランジェロ作

     

               ・レオナルド・ダ・ヴィンチ作

     

            ・ルノアール作

     

              ・ゴッホ作

     

                ・鳥羽僧正作

     

                 ・スーラー作

      ※ 「最後の審判」が観られるのは

        1)バチカン 2)大塚国際美術館 3)京都府立陶板名画の庭・・・です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする