19日。 鈴本の出番は最終日、天気はハッキリしないが、客席は良いお客様でした。 出演者もそれに応え、遠方からのお客様も満足されたようです。
20日。 池袋演芸場にて、“福袋演芸場”。 あいにくの天気でしたが、110名様のご来場が。 ありがとうございましたm(__)m
さん若 「千早ふる」
ちよりん 「鷺とり」
一之輔 「天災」
遊一 「猫の皿」
窓輝 「桶屋裁き」
ネタ下ろしに続き2回目。 前回抜けてしまったセリフを忘れぬよう、注意を払う。 その代わり、時間の関係でマクラと途中の説明はカット、ピタリ20分を残して、トリに渡す。
高座を終え、すぐに池袋を後にして、大宮で長野新幹線。 長野・松代町のお寺で、彼岸会の落語会。 14時半には高座に上がってました、新幹線は早いです。 こちらはタップリ、1時間で二席務めました。
※次回の“福袋演芸場”は、4月29日(祝)。 出演は、柳家の6人です!
20日。 池袋演芸場にて、“福袋演芸場”。 あいにくの天気でしたが、110名様のご来場が。 ありがとうございましたm(__)m
さん若 「千早ふる」
ちよりん 「鷺とり」
一之輔 「天災」
遊一 「猫の皿」
窓輝 「桶屋裁き」
ネタ下ろしに続き2回目。 前回抜けてしまったセリフを忘れぬよう、注意を払う。 その代わり、時間の関係でマクラと途中の説明はカット、ピタリ20分を残して、トリに渡す。
高座を終え、すぐに池袋を後にして、大宮で長野新幹線。 長野・松代町のお寺で、彼岸会の落語会。 14時半には高座に上がってました、新幹線は早いです。 こちらはタップリ、1時間で二席務めました。
※次回の“福袋演芸場”は、4月29日(祝)。 出演は、柳家の6人です!