遊一改め入船亭扇蔵、出演情報。 

2015年3月、扇蔵を襲名しました。タイトルは、今も仮です…。

感謝罪

2008年11月28日 | 仕事
21~25日。 

地元・騎西町を含む、一市三町(他に、加須・大利根・北川辺)の地域安全のイベント。 防犯協会の主催ゆえ、「振り込め詐欺」対策が大きな柱。 騙し、騙される噺は多いですが、本当の悪人はあまり出てきませんので、そんな噺を一席。 和助兄さんには、お力と彩りを添えて頂く。


新座市の社会福祉協議会さんにも、お世話になりました。 10周年記念の落語会、小駒兄さんとニ席ずつ。 スタッフの皆さんが、一所懸命に手伝って下さいました。 ありがとうございました。


長野・松代のお寺、お十夜でニ席。 長野市内は、花火大会の為、大変な人出です。 日本で一番寒い花火でしょうか?? 自宅から見物する人は、こたつに入って見るそうです。 打ち上げのお店から、遠目に観ました。 もろもろ、ご馳走さまです!


“洋楽寄席”。 落語の他に、演奏を終えた出演者とトークをします。 毎回、8人の方とお話しするので、聞く力も鍛えられます。 毎回、勉強になり、ありがたいです。 


目黒近辺での仕事のため、下見に歩く。 大圓寺、大鳥神社、目黒不動などを。 恥ずかしながら、目黒不動は初めてでした。 ご近所なのに、ご挨拶せずスイマセン。


※忙しさにかまけ、告知やご案内が遅れて、申し訳ありませんm(__)m

池袋 後半

2008年11月27日 | 寄席
16日。 池袋、後半初日は休演。 午前、“鈴本早朝寄席”に出ました。 やろうと思っていた噺が前の週に出ていて、迷走の末、下記のネタに。

 遊一   「ねずみ」

 左吉   「代書屋」

 わか馬  「金明竹」

 麟太郎  「短命」


終演後、小学生の女の子から手紙を頂きました。 先日うかがった、大宮の小学校の生徒さん。 お母さんに頼んで、連れて来てもらったそうです。 ありがとうございましたm(__)m


その後、京成大和田へ移動し、“第87回 大和田落語会”へ。 毎月の開催、スタッフの皆様の熱意の賜物でしょう。 大変に良いお客様でしたし。 柳家一九師匠と、たっぷり二席ずつ。

ほぼ終電まで打ち上げに参加し、一九師匠と帰路につく。 いろんなお話をさせて頂いたが、一番の驚きは、一九師匠が入門した時、小満ん師匠は39歳だったそうで…。

乗り換えで師匠と別れた直後、ガラガラの車内に乗り込んできたのは、芸術協会の兄さん達。 いきなり一升瓶を渡されても困ります。



17日。 今日から池袋の後半、キッチリ15時半まで務めます。

出番を終え、原宿の“洋楽寄席”に。 お客様の中に、寄席の関係者が! ご出演の方に、クラリネットを習っているそうで…。 驚きました。
 


18日。 今日も25分間の高座を終え、“洋楽寄席”に向かう。 出演者も客席にいらっしゃるので、ネタを変えることに。 300回を超えるこの会で、ずっと出ていない噺を。



19日。 このところ、朝はドラマ『砂の器』の再放送を観ている。 ドラマ中の亀嵩駅、映画と同じく外観とホーム内は別の駅ですね。 

今日は池袋の出番を終え、大師匠のカバンを、お宅に届ける。



20日。 池袋は千秋楽。 ニツ目の披露目以来5年、緊張の毎日でした。 2日休んで、8日間でしたが、結構くたびれました。 ご来場ありがとうございました!

この芝居(←10日毎の興行を、こう言います)、客席に着物姿のご婦人を多く見かけました。 聞けば、“着物割引”があるそうで。 “学生服割引”もあるそうですが、コスプレは駄目みたいです、残念ながら…。

池袋 前半

2008年11月18日 | 寄席
12日。 カバン2つに幟を携え、池袋演芸場へ。 今日から久しぶりの寄席、昼の部の出番です。 前が金馬師匠で、後には大師匠・扇橋、プレッシャーがかかります。 

この11月中席から、4人の新二ツ目が誕生! 池袋にも、2人が出演中。 手拭いで、プレッシャーを掛けられ…。 おめでとうございます! 

夜は、“神田伯龍三回忌追善興行”。 こちらも、白山先生や馬琴先生、貞山先生とご一緒で、プレッシャーがかかる。


 貞鏡   「山崎軍記」

 昇龍   「平手の駈け付け」

 遊一   「猫の皿」

 馬琴   「鯉の御意見」

 白山雅一 「回想の伯龍二代」

 貞山   「三井の大黒」

とにかく楽屋が賑やかで楽しい、もちろん高座も充実。 なので、噺は短めに。 貞山先生の三井は、伯龍先生に教わったそうで。


13日。 本日も池袋。 いつもの出番と違うので、なかなか楽屋に慣れない。 

朝日新聞夕刊、正蔵師匠の連載で、ウチの近所の店が紹介されていた。 吉本のタレントさんも来たりするし、芸人率の高い店だ。 噺家率も、かなり高い。


14日。 埼玉県民の日、といっても、寄席はいつも通り。 寄席がハネてから、稽古をつけて頂く。



15日。 土曜日とあって、池袋は一杯のお客様。 番組の関係で、連日25分高座です。

中日の打ち上げを中座し、“第79回 上原寄席”へ。 こちらは、開口一番で30分高座。 こちらも、良いお客様でした。


毎日、高座に上がれるということは、有難いことです。 池袋、後半も頑張ります!




配信 行為

2008年11月11日 | 落語会
7日。 終日、師匠宅。 掃除したり、おつかいに行ったりで、珍しく夕方までお邪魔しました。


8日。 都内のお寺で二席、すぐに駆け出して、大森のニフティ本社へ。 すでに“ニフティ寄席”は開演しており、ギリギリ間に合う。 

以前、結婚式の司会をさせて頂いたご夫婦が客席に。 お腹に赤ちゃんがいると聞いたものの、ふさわしくないネタで…。 いずれ配信されると思います。


9日。 NHK「小さな旅」で、秩父鉄道のC58が取り上げられていた。 旅の気分になり、東武鉄道“りょうもう”号で赤城へ。 

“ながめ亭・菊華寄席”、二度目の高座に上がる直前、鼻血が吹き出す。 久しぶりの出血で多少慌てるも、出番を変更してもらい、何とかなりました。

帰りの車内は、お約束の酒盛りで…。 そして、ぶらり途中下車。


10日。 乃木坂、高級な会場でハイソ(死語)な集まり。 でも、噺はいつも通りで。 久しぶりの“浦霞 禅”、やはり旨い! 


11日。 相模線、原当麻(はらたいま)下車。 一人で三席、90分。 とっても良いお客様で、終始笑って下さいました。 


※明日から池袋演芸場、15:05上がりです。 ちょうど5年前の11月中席、この池袋から二ツ目の披露目が始まりました。 16日は休みますが、8日間頑張りますので、お運び下さいませm(__)m

小四 反応

2008年11月08日 | 落語会
2日。 一週間ぶりの東上線、鶴ヶ島の白鬚神社にて“白鬚落語会”。 初めての試みとのことで、プレッシャーがかかりましたが、良いお客様に助けられました。

東上線沿線と言えば“餃子の満洲”、レバニラセットを食べ、つくばを目指す。

“つくば落語会 フロッグ座”、小駒兄さんの助演です。 つくばに寄席を根付かせようという、「東京かわら版」の裏表紙でもお馴染みの落語会。 打ち上げが盛り上がり、危うく終電を逃すところでした。


3日。 熱川プリンスホテルにて、“熱川温泉寄席”。 こちらも第一回でした。 後に、正楽師匠と師匠が控えているものの、それはそれでプレッシャーになります。 でも、良い会になったと思います。


4日。 午前、鈴本演芸場にて学校寄席。 去年は前座が遅刻して、今日はお囃子の師匠が…。

とは言え、今朝も後に正楽師匠と師匠です(プラス、れ紋姉さん!)。 企画担当が私の同級生ゆえ、ぬかりはありません。 ハプニングはあったものの、楽しんで頂けたはずです。


5日。 今日も午前中の仕事。 市川の小学4年生約170人と1時間。

教科書で落語を勉強したり、映像を観たりしてるそうで。 体験の際には、オリジナルの小噺まで披露してくれて、盛り上がりました。 古典落語に、とても良い反応でしたよ。


6日。 今月に入り、ずっと朝早い仕事ばかり。 毎日7時~8時に起きてました。 今日は午後からなので、少しゆっくりと思ってたら、朝の5時半にFAXが届く…。 なんとか寝直すが、前の幼稚園が遠足らしく、早くから子供が大騒ぎ。

午後、さいたま市内の小学校、今日も小学校4年生、しかも6クラス! さらに、ご父兄の皆様まで。 

熱心なお母さん達が頑張って下さり、会場の準備も万端。 子供たちも、熱心に良く聴いてくれました。 ちなみに、小学生から、「待ってました」の掛け声を頂いたのは初めてです。 


夜は、“若手研精会・霜月公演”。 新旧、前座の競演です。


 志ん坊  「手紙無筆」

 市朗   「骨皮」

 扇里   「開帳の雪隠」

 遊一   「猫の皿」

 小駒   「抜け雀」

 三之助  「時そば」

 夢吉   「池田大助」


次回は12月6日の国立演芸場、トリは一之輔さんです。 私も出演しますので、よろしくお願い致します。 私は、来年3月5日の日本橋亭でトリを務めます。        

11月のどう、こう

2008年11月01日 | 出演情報
10月31日。 翌日は朝早いので、地元へ前乗り。 久しぶりに、実家に泊まる。 

私の記事が載った10月4日付の埼玉新聞、ななめ上にあった記事に心惹かれる(画像参照)。 “ガーコン”って、足踏み式脱穀機の通称だそうです。


1日。 “騎西町民文化祭”に出演、オープニングで9:30上がりです。 96歳の祖父が、初めて観に来てくれました(半ば強制)。

移動して、午後は千葉へ。 こちらは、中学校の文化祭。 担当の生徒さんが、よく働いてくれました。


遅れましたが、11月の出演情報を。


2日(日) 14:00 “白鬚落語会” 鶴ヶ島市脚折町・脚折会館

      入船亭遊一 (二席)


2日(日) 19:30 “つくば落語会 フロッグ座” つくば市・FROG
      
      金原亭小駒 入船亭遊一


6日(木) 18:15 “日本演芸若手研精会・霜月公演” お江戸日本橋亭

      三笑亭夢吉(トリ) 柳家三之助 金原亭小駒 入船亭遊一 
      入船亭扇里 柳亭市朗
     
      

12日(水) 18:30 “神田伯龍三回忌追善興行” お江戸日本橋亭

       一龍斎貞山 白山雅一 神田昇龍 入船亭遊一


15日(土 )18:30 “第79回 上原寄席” 渋谷区上原・上原敬老館

       桂扇生 林家正楽 入船亭遊一


16日(日) 10:00 “鈴本早朝寄席” 鈴本演芸場

       鈴々舎わか馬 柳家麟太郎 入船亭遊一 初音家左吉


16日(日) 15:00 “大和田落語会” 京成大和田・丸花亭

       柳家一九 入船亭遊一 (各二席)



30日(日) 14:00 “川崎大師寄席” 川崎大師・川中島神明神社
 
       入船亭扇橋 宝井馬琴 入船亭遊一 一龍斎貞鏡


11~20日 “池袋演芸場・昼の部” 15:00上がり

       入船亭扇遊(トリ) 入船亭扇橋 三遊亭金馬 桂文楽ほか 



※すべてのお問合せは、yuuiti@rakugo-kyokai.or.jpへ、お願い致します。ご来場、お待ちしております!