goo blog サービス終了のお知らせ 

遊一改め入船亭扇蔵、出演情報。 

2015年3月、扇蔵を襲名しました。タイトルは、今も仮です…。

入船亭扇蔵独演会中止の件について

2018年09月30日 | 落語会
本日、池袋演芸場にて18:00開演を予定しておりました「入船亭扇蔵独演会」は、台風の影響によりまして、中止とさせて頂きました。
チケットご購入のお客様、ご予約頂いたお客様には、大変ご迷惑をおかけしました。
誠に、申し訳ございません。

昨日から、台風の影響を考慮したお客様から、お問合わせやキャンセルのご連絡を頂いておりました。
番組の構成を変更し、終演予定時刻を20:30から20:00にすることで、何とかなると考えておりましたが…。
JRの運行とりやめの情報が出てから、相次いでキャンセルのご連絡が入り、開催に関するお問合わせも多々ございました。
また、帰りの足を心配されるお客様も、多数いらっしゃいました。
この状況を鑑みまして、池袋演芸場、落語協会と協議の結果、15:00に中止を決定した次第です。

チケットをお持ちのお客様、ご予約頂いたお客様には、直接ご連絡差し上げておりました。
結果、ブログへの掲載が遅れましたことは、お詫び申し上げます。申し訳ございません。

携帯が通じず連絡が取れなかったお客様、演芸場窓口でチケットお求めのお客様が、池袋演芸場までいらっしゃいました。
ただ、事情を説明したところ、ご理解頂きました。

今回、台風の影響とはいえ、ご予定されていたお客様には、多大なご迷惑をお掛けしました。
重ねて、お詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。
これに懲りず、今後もご指導・ご支援賜りますよう、お願い申し上げます。

なお、扇蔵からチケットをお求めのお客様には、順次返金いたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。                               入船亭扇蔵拝


池袋、ご来場御礼

2011年11月29日 | 落語会
昨日の“小権太・遊一の会”、ご来場ありがとうごさいました!

 市助  「出来心」

 小権太 「時そば」

 遊一  「親子酒」

 遊一  「目黒のさんま」

 小権太 「文七元結」


飲食の噺が多かったですね。


次回は来年1月30日(月)、池袋演芸場にて、18:30開演です。

遊一は「池田大助」で、トリを務めます!



今日・明日は「洋楽寄席」、12月1日からは、池袋演芸場・夜の部です。

遊一は、1・4~6・10日の5日間、17:00上がりです。

トリの師匠・扇遊は、6・9日をお休みします。 

研精会・霜月公演

2011年11月11日 | 落語会
9日の若手研精会、ご来場ありがとうごさいました!

“若手研精会・霜月公演”


 一力  「小粒」

 こみち 「鷺とり」

 市楽  「芝居の喧嘩」

 小駒  「湯屋番」
 
 遊一  「お菊の皿」

 志ん吉 「天災」


次回は、12月13日(火)、日本橋劇場にて18:30開演です。

出演は、柳亭こみち(トリ)・古今亭志ん吉・三笑亭夢吉・瀧川鯉橋・入船亭遊一・入船亭辰じん。

ご来場、お待ちしております!

遊一の会、終了

2011年11月07日 | 落語会
昨日の“第四回 入船亭遊一の会”、ご来場ありがとうございました。

おかげさまをもちまして、何とか無事に終えることができました。


 きょう介  「たらちね」

 えり     音 曲

 遊一    「干物箱」

 れ紋     曲独楽

 遊一    「文七元結」


ゲストのお二人に、盛り上げて頂きました! 楽屋も!



昼間は、鶴ヶ島の白髪神社にて二席務めさせていただきました。

こちらも、いいお客様に助けられました。



“入船亭遊一の会”、来年は二回の開催を考えております。

よろしくお願い致します!

次回は、11月28日

2011年07月31日 | 落語会
25日の“入船さん、こんにちは 柳家さん、こんばんは”、ご来場頂きまして、ありがとうございました。

月曜日の夜にも関わらず、お運び下さったお客様、心より感謝申し上げます。

池袋演芸場の特選会は、20:30終演厳守のため、噺だけでなく時間との戦いもあります。

  一力  「牛ほめ」

  遊一  「ちりとてとん」

  小権太 「かわいい女」

  小権太 「棒鱈」

  遊一  「ねずみ」


次回は11月28日(月)、池袋演芸場にて18:30開演です!


※バタバタして、お礼が遅れました。 すみません。

3日、ご来場御礼

2011年07月04日 | 落語会
昨日は、「鈴本早朝寄席」「あさがお寄席」にご来場頂きまして、ありがとうございました。


早朝寄席は、200名様近くのご来場。 久しぶりに、トリを務めさせていただきました。

お囃子さんがいらしたので、やはり久しぶりの「たちきり」を。 お囃子のタイミング、バッチリでした。

最後まで、お付き合い下さいまして、ありがとうごさいました!



終演後、下高井戸へ移動して、あさがお寄席。 

喬之進兄さん、菊六さんと3人で、2時間を超えました。 こちらも、長時間お付き合い頂きまして、ありがとうごさいました!

打ち上げ時間は、2時間どころじゃありませんでが…。

あさがお寄席、次回は20回記念です!


男子900人

2011年06月22日 | 落語会
昨日は、なかのZEROの大ホールで、学校公演がありました。

男子高の生徒さん、約900名を集めての落語会です。

1週間前には、屋形船で女子70人という会がありましたが、正反対の趣きで…。


偉そうな言い方ですが、とても素晴らしい鑑賞態度でした。 

野次の一つも飛ぶかと思ってましたが、自分の学生時代と比べちゃいけませんね。


H高校のみなさん、ありがとうごさいました!




義援寄席 御礼

2011年05月19日 | 落語会
16日・17日、柏ステーションシアターにて、「柏ステーション義援寄席」が開催されました。 

急な開催にも関わらず、多くのお客様にご来場頂きました。 入場料の一部を、被災地に送らせていただきます。 

ご協力、誠にありがとうございました。 心より、御礼申し上げます。


バタバタしておりまして、今月の予定をお知らせしておりませんでした。


21日(土)14:00 有楽町マリオン 「朝日名人会」

22日(日)11:30 池袋・東明大飯店 「日曜ランチ寄席」

23日(月)19:00 川崎 「わたりだ寄席」

24日(火)18:00 池袋演芸場 「二ツ目勉強会」

29日(日)14:00 大塚 「大豊寄席」

30日(月)19:30 新宿 「パイラス落語会」

31日(火)      名古屋 学校公演


詳しくは、yuuiti@rakugo-kyokai.or.jp(遊一)にメールをお送り頂くか、落語協会ホームページをご覧下さいませ。


永住亭

2011年05月12日 | 落語会
先日、「永住亭」を開催している最尊寺さんに伺いました。 昨年同様、永六輔さんの後で、一席やらせて頂きました。

一時、体調を崩されていた永さんも、すっかり元気になられました。 散歩しながらお帰りになるとのことで、途中までご一緒させていただきましたよ。



次の「永住亭」は、6月1日(水)の19:00から、台東区元浅草の最尊寺にて。

出演は、永六輔さんの他に、入船亭扇辰師匠・金原亭小駒兄さん・入船亭辰じんさん。
 ゲストは、松元ヒロさんです。

ご来場、お待ちしております!


ご来場・ご協力御礼

2011年05月09日 | 落語会
7日の「復興支援チャリティ落語会」、ご来場ありがとうございました。

多くのお客様に来て頂き、また会の趣旨に賛同して頂きました。 結果、13万円を超える義援金が集まりました。

ご来場の皆様に、心より御礼を申し上げます。 本当に、ありがとうございました。

頂戴しましたお金は、豊島区を通じて被災地にお送りします。


※今月の16日と17日、柏でも「義援寄席」を行います!


同期の会

2011年05月05日 | 落語会
4日、同期の会にご来場のお客様、ありがとうございます!

初の同期会、楽しい会になりました。

同時期に前座修業をした3人ですので、高座でも楽屋でも思い出話に花が咲きました。

2回目は馬治さんに、3回目は馬吉さんにトリを務めてもらい、最低でもあと2回はやりたいですね。



研精会と233

2011年04月14日 | 落語会
11日の若手研精会、そして13日の233落語ナイト、ご来場ありがとうございました。

研精会では1年半ぶりに「厩火事」を、233でも久しぶりに「たちきり」をやらせて頂きました。

先日のあさがお寄席での「幾代餅」も、昨年は一度もやってませんでした…。



※4月下席、鈴本演芸場・夜の部の出番が決まりました。

  ぬう生…21~25日

  遊 一…26日~30日

トリは一門の扇好師匠、遊一は17:30上がりです。





長崎寄席

2011年03月29日 | 落語会
歴史ある落語会に、出させて頂きました。 “長崎寄席”、世話人の皆さんのお力で、無事開催。 100人近くのお客様が、お越し下さいました。

また、鈴本演芸場も、土日はたくさんのお客様にお越し頂きました。
早朝寄席も、いつもの活気を取り戻しました。

ご来場の皆さま、ありがとうございました。


※鈴本演芸場は、今席は31日まであります!

13日 ご来場御礼

2011年03月14日 | 落語会
昨日の池袋演芸場、そして扇橋一門会、ご来場頂きましてありがとうございました。

いつもと変わらぬ客席に、安心しました。

 
池袋の出番は、残り16・17・20日です。



※鈴本早朝寄席は、前日まで開催の予定でしたが、当日の朝に休演になりました。
 お運び頂いたお客様には、お詫び申し上げます。

第24回 小権太・遊一の会

2011年01月28日 | 落語会
お寒い中、ご来場ありがとうございました。


 朝呂久  「饅頭怖い」

 遊一   「転失気」
 
 小権太  「不動坊」

 小権太  「宮戸川」

 遊一   「薮入り」


やはり、平日の夜は厳しいですね。
次回も平日ですが、頑張ります!


“入船さん、こんにちは 柳家さん、こんばんは”

 第25回 小権太・遊一の会

4月25日(月) 18:30開演    池袋演芸場