朝晩は涼しくなりました。
いや、寒くなりましたですかね~。
でも日中は小汗をかく時間が多くあり、富士山も白さが目立ちません。
朝6時過ぎの富士山はたなびく雲があるものの、その姿はくっきりとしぞ~かへ見せています。
今日、夕方から高気圧は東に去り、西から雨雲が東海関東圏に近づいて来ます。
”今週は今日で富士山は見納めかな~あ?”
元気な静岡県に”ぽち” おもしろ東海中部に”ポチ”
にほんブログ村
朝晩は涼しくなりました。
いや、寒くなりましたですかね~。
でも日中は小汗をかく時間が多くあり、富士山も白さが目立ちません。
朝6時過ぎの富士山はたなびく雲があるものの、その姿はくっきりとしぞ~かへ見せています。
今日、夕方から高気圧は東に去り、西から雨雲が東海関東圏に近づいて来ます。
”今週は今日で富士山は見納めかな~あ?”
元気な静岡県に”ぽち” おもしろ東海中部に”ポチ”
にほんブログ村
今日のNHKのネットニュースでは”各地でこの秋一番の冷え込み”と報道。
朝の東静岡駅前から見た富士山は宝永山まで雪が被っています。
今年の春先の雪融けからはじめてのたくさんの雪帽子です。
その雪も、昼過ぎには山肌が黒く、雪も薄い白色に変わってきました。
でも日を追うにつれ、厚い白雪に裾野まで包まれていきます。
”こうして富士山は冬山に変化です”
元気な静岡県に”ぽち” おもしろ東海中部に”ポチ”
にほんブログ村
今週はたくさん雨が降りました。
この雨がもとで災害が起こらない事を祈ります。
週末の”13日の金曜日”クライアントの緊急要請に応え富士宮市にやって来ました。
お昼になるとまるで夏です。
汗がジワリと額に滲みます。
富士山は雪がどっと解け、夏山に近づきます。
近くの畑には鬼アザミやヒメジャンなどが咲き、初夏の雰囲気をかもし出しています。
この地区は静岡県では一足田植えも早く、もう済んで元気に根付いています。
田んぼの水面に逆さ富士がかすかに写っています。
”明日は果樹菜園地方で勤労奉仕です”
元気な静岡県に”ぽち” おもしろ東海中部に”ポチ”
にほんブログ村
大型連休も終わり、普通の生活が又始まりました。
野原には花が咲き、ミツバチも飛び回り、花粉を頭に付けています。
お昼前、富士山頂に集まり始めた雲は通り過ぎずに頂の上に固まり始めました。
周りの雲も1つになり笠雲の出来始めです。
まだ完璧ではないですが笠雲が出来上がろうとしています。
いよいよ梅雨に入る前兆でしょうか?
太陽に虹のリングが掛かると同じに、富士山に笠雲が出来ると雨が近くなります。
”後2ヵ月、猫の目の様に変わる富士山です”
元気な静岡県に”ぽち” おもしろ東海中部に”ポチ”
にほんブログ村
晴れた天が高い日ですが、ときおり肌寒い風が吹く4月中旬です。
富士山の麓のクライアントの境内は桜吹雪の中です。
数千年にわたり、この日本の人達に元気を与えてきた富士山がまた桜の季節を迎えました。
”どんな時でも元気をくれる富岳と桜です”
元気な静岡県に”ぽち” おもしろ東海中部に”ポチ”
にほんブログ村
2月23日は富士山の日です。
前日の今日22日の朝の富士山は霞みの中でした。
昼過ぎには霞みも晴れ、日本晴れの空に富士山が輝きはじめました。
昼過ぎには温度がぐんぐん上がり、ウインドヤッケが暑く、脱ぎ捨てました。
大沢崩れの雪が解け始めています。
金曜日の夜の雨で真っ白くなった富士山が初夏の富士山に変貌しつつあります。
先週、白かった宝永山火口の山も黒い地肌を現しました。
麓の富士宮市の田んぼでは、もう田植えの準備が始まっています。
この群青色の空と積雪の富士山に桜のピンクが映えるキャンバスはもうすぐそこです。
”明日もいい天気、飛行機からも見えますよ!”
元気な静岡県に”ぽち” おもしろ東海中部に”ポチ”
にほんブログ村
今日も暖かな1日でした。
全国では豪雪や火山噴火、鳥インフルエンザなどで被害が多く出ていますが、
ここ静岡では穏やかな日々を迎えています。
ご被害に遭われていらっしゃる皆様にお見舞い申し上げます。
今日も東へ走りました
立春を過ぎたばかりのお山は霞みの中にゆったりとそびえています。
何事が起きようと変わりはしない、堂々のお山の姿です。
富士山5合目登山口のお店でポンカンを買って来ました。
1袋200円でした。
小粒ながら富士山の水で育った果実です、 ”美味し~い”
”明日はフリーマーケット!インしぞ~か!”
元気な静岡県に”ぽち” おもしろ東海中部に”ポチ”
にほんブログ村