goo blog サービス終了のお知らせ 

やまちゃんのおっさんぶろぐ

あくせくしなくなって来た団塊世代のおっさんの新米ブログVer.3

12月15日朝一 Mt.Fuji

2011年12月15日 19時54分42秒 | 富士山

2日続けていい場面のチャンスを逃がした暮れの15日早朝。

 

天空に雲が無いものの、麓近くには雲海が広がっています。

 

あまり寒くないしぞ~か、マウント富士から直線で70km。

 

今日は霞みで空とお山の境のコントラストは甘い。

 

この富士山も麓に行けば圧倒される迫力ですが、遠く離れると霞みの中に弱い山姿です。

 

”でも毎日、いい山をキャッチするつもり!”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


富士山のいい場面

2011年12月14日 19時57分22秒 | 富士山

出勤途中の7時過ぎ、東静岡駅前で富士山を撮影しました。

 

今日は夕べの低気圧の通過で笠雲が頂上に出来ています。

笠雲の上にまた新しい雲が発生しはじめています。

このこの新しい雲がだんだん変化し、9時近くには珍しい綺麗な笠雲に変化していきました。

 

今日も東に走り、高速道路は順調、向かう富士山の頂上に笠雲が3段、

 

あまり見る事の出来ない珍しい3段重ね笠雲。

 

これを撮影したいが、高速を走行中の為、御殿場まで撮影は我慢しました。

 

須走に着いた頃にはお山は雲にすべてが覆われ、撮影のチャンスは失われました。

 

”やはりチャンスの女神には後ろ髪は無い!”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


富士山の麓に向けて

2011年12月13日 19時03分44秒 | 富士山

朝7時前、静岡市から見た富士山は少し霞みながらも、いつもどおりの姿を綺麗に見せています。

今日は静岡県東部、御殿場・小山へクライアントさんの仕事で一路、東へ向かいました。

 

この静岡からの富士山を見て、近場で撮影出来る事の期待でわくわくの出発でした。

 

出かけてからわずか、静清バイパスは渋滞気味です。

 

清水インターまで近くなると、電光掲示板には富士IC~沼津IC間事故通行止めの文字。

 

その下には清水IC~富士IC間渋滞2時間の表示。

 

ここは我慢の下道を選び、バイパスを乗り継ぎ、246バイパスで現地に到着した頃はお昼近くでした。

 

期待した富士山の頂上近くには、低気圧が接近し、雲が湧きあがり、瞬く間にその姿が雲間に隠れ始めました。

 

クライアントさんに着いた時は12時過ぎ、仕事を始める前にお昼御飯を頂く羽目になりました。

 

3か所の仕事が終わり、静岡に帰る頃には富士山はすべて雲の中に隠れ、麓の東演習場の草原だけが見えてます。

 

”チッ!こんなチャンスに事故を起しゃあがって

 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


国際山岳ディーの今日の富士山

2011年12月11日 11時11分33秒 | 富士山

今年も残すところ3週間となった日曜日の12月11日は綺麗に晴れ上がった静岡です。

富士山も雲一つない群青色の空にその姿を見せています。

 

今日の国際山岳ディーには紅葉の赤がうってつけの霊峰富士です。

 

毎年、この雄大な富士山を見て来年の期待する願いをする年末ですが、

 

今年は二度と天災がこの地球を襲わないようにと祈ります。

 

”二度と天災不幸が起りませんように!”

 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


富士山そして『ちきゅう』

2011年12月05日 19時37分13秒 | 富士山

毎日、富士山を見ていると、日々時間毎のその表情の変化に目を奪われます。

 

きのうのお山と違い、雲の上に頭を見せています(カ~ミナリさ~まを下に見て~

 

こんな暖かい日でも中腹から山頂にかけては極寒の世界でしょう。

 

一昨年の12月にはここで悲劇が起きました。

 

それ程、この美しいお山は油断をすると牙を剥きます。

 

今日の静岡は、ご覧の様に東静岡駅前の国旗と静岡県旗はなびいていない静かな月曜日です。

 

ここで遭難者が出るとは思えませんが、夏でも遭難者は出るのです。

 

油断と浅い知識は命取りです。

 

この地球には防げない現象は必ず起きますが、それの被害を少なくする事は出来ます。

 

一昨年、この遭難のブログを書いた日、清水港で地球深部探査船「ちきゅう」が停泊していましたが、

 

こういう調査船を多く利用して、今回のような地震や津波の予測を早急に解明し、被害を少なくしてほしいものです。

 

”地球も富士山も美しい、綺麗なものには棘がある”

 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


富士山にも冬が来ました

2011年12月04日 12時03分15秒 | 富士山

12月に入り雨が続きました。

 

1日、2日は仕事でトンネル生活、土曜日の休みは1日炬燵の中のTV生活。

 

日曜日の朝はおかげさまで頭がボーっとして、外に出ると太陽の光と空の青さでくらくらします。

 

お昼のとアテを仕入れに街中のスーパーに出かけました。

 

途中、東の碧い空に雄大に雪を被った富士山が姿を見せました。

 

静岡は安倍川右岸の舟山近くからの風景です。

 

少し南に下った安倍川橋(通称、弥勒橋と呼ばれる)近くからの富士山は正月が近い冬のお山です。

 

 

”下界が暖かいほどこの雪が綺麗です!”

 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


富士山3年

2011年11月29日 19時53分18秒 | 富士山

お山が変わっています。

 

去年の富士山の11月30日はこんな具合でした。

 

そしてブログを始めた一昨年の富士山はこんな具合でした。

 

年々、山に降る雪が少なくなっているように感じられます。

 

そして今日、いい肉の日、いい福の日、11月29日の富士山です。

 

暖かい静岡から見える雪の無い11月末の黒富士です。

 

この黒富士に夕方の日光が映えると”赤富士”とか”紅富士”とか呼ばれます。

 

ここ3年、地球は暖かくなって来たんでしょうか?

 

季節のずれが大きくなってきたのでしょうか?

 

 

”何れにしよ、変な地球だぜよ!”

 

 

 

 

 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


本格的な寒さと雪は

2011年11月24日 15時19分16秒 | 富士山

祝日の明けた24日、富士山は薄化粧の雪が山の中間ほどまで積もっています。

 

今年は積雪があってもすぐに解けて夏富士のように戻ってしまいます。

 

静岡市内は西風が強いものの、それほど縮み上がるほどの寒さは感じません。

 

 

東静岡駅の駐車場付近では、自転車に乗っていると前に進めないほどの風でしたが、手袋は要りませんでした。

 

午後3時過ぎに、薄化粧の雪が薄らいできたように見えました。

 

”やはり霊峰富士の雪は正月過ぎか~な?”

 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


富士山雪化粧

2011年11月12日 16時38分41秒 | 富士山

今週の木曜日、金曜日と低気圧が通過した静岡は寒かった。

 

2日ぶりの静岡は秋晴れとは言えないものの富士山を見る事が出来ました。

 

いつも見えている富士山は当たり前の風景ですが、雪化粧が始まった時はいつも感激します。

 

 

”何だか解らんけど感激!♪”

 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


今週は見納めかも?セカンドバージョン

2011年10月21日 20時48分20秒 | 富士山

昨日の空模様では木曜日の富士山で今週のお山は見納めかと感じました。

 

今朝、金曜日の週末、ありがとうございます、またお山が顔を出してくれました。

 

でも今朝のお山を見ると昨日よりたなびく雲は少なく、宝永火口の上に何か丸い空気の塊が薄く見えます。

 

朝早いので、やまちゃんの目が寝ぼけているんでしょうか?

 

写真に撮ってみると何かが写っています。

 

雨が近付く週末に見れた霊山富士のお山、UFOの磁界か?霊魂の波動か?はたまた極寒の冷気か?

 

 

”何が起きても不思議ではない神様の山!”

 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ