goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

スゴいぞ!OXI漬け

2017-07-21 | 家族・おうちバナシ
前々から気になっていて、とうとう買ってみたものが
コストコ(楽天でも)で扱っているアメリカの洗剤『OXI CLEAN(オキシクリーン)』。

ネットのレビューをワタシでも体感できるかしら?と買ってみましたよ。



いや~、結論から言うと、

スゴいっ!

買って良かったなぁ!です。


キッチンのふきんから始まり、色物の漂白までできるらしいのだけど、ワタシはまだ布には使っていません。
もっぱらお風呂場の掃除に使ってみています。




この椅子ね、写真を撮っておかなかったのが後悔なくらい石鹸カスで真っ白だったの。
それは私たちのズボラが故なんだけど、お風呂上がりにサッと流すだけじゃ石鹸カスや垢は取れないのね。
その蓄積でもう真っ白だったのよ

爪でカリカリやると白い粉が落ちるけれど、いかんせん面積が広範囲すぎて爪じゃ気が遠いし、歯ブラシでは落ちないの。
お風呂用洗剤でも落ちないほどの汚れだったのね。

もう椅子を買い替えるとホームセンターへ行く前に、試しにオキシ漬けをしてみたんです。

湯船にといた洗剤の中へドボ~ン!と熱いお湯でふやかすこと半日

お湯の温度が人肌を下回った半日頃、スポンジでこすってみたら白いトロトロしたものが、とぅるん!と取れたんです
ピーリングされた椅子は、買った頃のようにピッカピカ!



このお風呂の蓋も、ホコリや何かわからない汚れで全体的にくすんでいたのが、買った頃のように!
(オットが帰宅してシャワーを浴びた時に「あっ白い!」と気づいたのがこのフタ)


何の汚れというのではない、なんとなくの汚れが一皮むけるのねぇ


こうなるともう止まりません。



これ、洗面ボウル(洗面台)なんだけど、なんとなく汚れているのがわかるかな?

毎日ここでリキッドファンデーションを洗顔したり、歯を磨いたり、ハンドソープも使うよね。
気がついた時にはアクリルタワシでキュッキュッとこすっているつもりだけど、それでも落ちない汚れがついてきちゃったの。

この汚れは爪でカリカリしても落ちなくて、かといってアルミタワシは使いたくないじゃない?
悩みだったんだよねぇ。

物は試しのオキシ漬け。



お湯を出して洗剤を溶かし、高温の方が効き目もあるらしいので、ポットで沸かしたお湯を3回ほど足しました。

そして半日・・・



アクリルタワシでボウルの中をゴシゴシとこすり、流してみたら・・・



ブログの画像で違いがわかるかしら~
さっきの汚れがなくなってる!



一番手強かったここの汚れも消えて、さらに水栓が映るようになったわ!
あぁ~このスゴさが伝わるかしら?

いやぁ~何の労力もいらず、感動だわぁ。



ツヤの出たところを指でこすると、キュッキュ言うようになっちゃった


そして、ここまで実験したならあとひとつ。
ここも実験して効果を得たい!

そこはお風呂の床

カラリン床は、裸足フラダンサー2人の足の脂ですぐに黒くなっちゃうの。
その都度お風呂用洗剤で洗っているのにね。
なのにふと引きで見ると「あ、黒いなー」と思うわけ

濡れた床にオキシクリーンをまいて、手の平でごしごしと塗り広げ、そのまま半日放置して流します。



いきますよー。












ほら!
これはよくわかるでしょ?
わざと半分だけ洗ってみましたよ。
右と左の違いがスゴいっ!
(もし汚れの一部がピンク色に見えるとしたらそれは画素の関係で、ピンクカビは出ていません)

こんなに汚れが落ちるのねぇ。
日々のお風呂用洗剤では落ちない汚れが落ちちゃった!
手が漂白剤臭くならないのもホンットに素敵!


あー
なるほどねぇ。
買ってよかったよ、オキシクリーン。
なんとなくこびりついた汚れが消えるって、すごく気持ちがいいんだね。

これ、うちのようにあちこちがくすんできたお宅にはオススメですー

おしゃれなステッカーがあるのねぇ

2017-07-18 | ハワイ
ハラウの仲間がハワイのクムが主催するイベント参加&ハラウ研修でハワイに行ってきたの。
(ワタシは他国の旅行があって参加しませんでした)

お土産を仲間たちに買ってきてくれて、女子にはクリアファイルとお菓子を。
男子(モアイ君)には素敵なステッカーをくれました。

「きゃ~いいじゃーん、これ!」
とモアイ君以上に喜んだのはワタシ



納戸からちょうどスーツケースが出ていたのをいいことに、
有無を言わさずいただきっ!

モアイ君のスーツケースは布製なので、ステッカーは貼れないもんね。
いいのいいの~


へぇ~。
ハレイワの道路標識なんだねー。
おしゃれなステッカーがあるのねぇ




シンプルな白のスーツケースが、お土産(いただき物)のステッカーたちで少しずつカスタマイズされていきます。

道路標識がとっても効いてる
センスの良い友達がいて・・・ラッキー(笑)




マヌヘアリイのシャツで

2017-07-18 | ファッション


自分で買う時にはいつもいつも在庫レスで、これまでご縁がなかったオアフ島の『Manuheali'i』。

今回先生からいただいたことでついに「マヌヘアリ持ち」になりましたの
("腰痛持ち"みたいだね)

さっそくコーディネートして出かけました。



今年は過去空前のイエローブームなこともあり、ワタシもイエローのボトムを持っておりまして。
『黄色と茶色の人』になってみます。

おけー
レーヨンはテロンと柔らかくて、inしやすく、丈も身幅もちょうどよい。
マオカラーは襟抜きして着れば、開襟シャツのよう。
この着方が流行らなくなった頃には、前を留めて着れば、キチンと感も出せそうです。
なんたってマオカラーだもんね。

いいものをもらったなぁ

この写真を先生にもお礼文と共に送り、
「あらー、よくお似合いだこと!着てくれてありがとう」と喜んでもらえました。




さあ、一仕事!

タイフェスで買ってきたカゴは、ペットボトルも長財布も、なーんでも入る驚異の収納力でした。
昔の東海道線・・・通称『みかん電車』をほうふつとさせる色合いだよね
(子供の頃、家族でよく乗ったなー)

Manuheali'i

2017-07-14 | ファッション
オアフ島には『Manuheali'i(マヌヘアリイ)』というお洋服のブランドがあります。

今から10年位前には、「フラダンサー詣で」があったと言っても過言でないほど日本人フラダンサーに大ブームで、みんな列をなしてお買い物に行っていました。


お店の場所がワイキキでない、カイルアという郊外なのも良くてね。

レンタカーで行くか、タクシー(で行く人もいたはず)でしか行けないところが「ワタシだけのお店」感をそそったのよねぇ。
(ホントはみんなのお店なのに)


ワタシにとっても、「マヌヘアリイに行く!」というのは当時の旅行目的の最優先でした。


でも人気がすごすぎて、いつ行っても日本人サイズはほとんど残っておらず、お店にあるのは大きなブカブカばかり。
もしくは、ワンピース(サンドレス)の丈が膝上のティーン丈がほとんどで、着るには少し「イタい」感じなの。
ハワイの人はいい大人が超ミニをはいていても絵になるけど、日本人にはね。
(人気出たての頃はミディ丈をあまり作っていなかったのです)

入荷したての運がいい人しか買えない、それがさらに購買意欲に火を点けるそんなブランドでした。



人気を博し、ジャパンマネーをたくさん手にした?マヌヘアリイは、やがてワイキキエリアにも進出します。

ワタシももちろん、そちらも見に行ったことがありますよ。
そしてみんなと同じく
「やっぱりマヌヘアリイはカイルア店よね~」とわかったようなことを言うのですが


結局、ワタシはいつもタイミングが悪く、さらに好みの柄に出会うこともできず、マヌヘアリイのお洋服は今日まで買えずじまいでした。
「来た以上、何か買う!」とクリアファイルを2枚持っているだけなの。

モアイ君はシャツを数枚持っているんだけどね。


これがそうだわ♪

そんなマヌヘアリイ。

もう最近では「いの一番」で見に行くこともなくなったけれど、今でも新作を打ち出しているハワイらしさ満載の良いお店なんですよ。



そんなマヌヘアリイのシャツを、この度とうとう手に入れました




マオカラーにフレンチスリーブ。
色は今まさに流行のイエローベースです

なーんと、ハラウの先生(フラの先生)が
「買ったきり着てないからよかったら着ない?」とくださったの

「キャー!きれいな色!着ます!着ます!


タグには”●/●/2011”と手書きで書いてあり、その商品が6年前に作られた(売られた?)物だということがわかります。
裏を返せば、プライスシールまで(笑)

その気にしないおおらかなところも実にうちの先生らしいのだが


聞けば、2011年に買ってハワイの自宅に置いておいたっきり、その存在をすっかり忘れていたんだって。
今回ハワイの家を片づけていたら出てきたんだって。

よくぞ出てきてくれました、マヌヘアリイちゃん
ワタシを選んでくれてありがとう。


とうとう、10年越しで手に入れました、初の一枚。
それも、好きなカラー、好みな柄。
先客に食い散らかされたお店では、こんなのに出会えたことなかったもんなー。


スタジオの送迎を受け持っているが故の役得だわ~

じゃ、さっそく着てみましょうね







キャミソールのレイヤード

2017-07-14 | ファッション
今ではとても普通になっているけど、キャミソールをTシャツの上とかに重ねて着るレイヤードスタイルが少し苦手です。

かと言って、キャミソールを着たいからと、それだけで歩いていいかって言ったらそれはもう、ワタシの年齢ではダメなことは知ってる
何かを羽織らなきゃね。


う~ん、どこが苦手なのかなー。


今日はそんなお話。




ネットに上がっている苦手な部類の着こなしを見つけてみます。



あー、この感じとか。

ハイネック?風のニット?に透け透けレースのキャミ。

ちょっと意味がわかんないんですけど(サンド富澤風に)



それとかこの感じかな。

丸首TシャツにVネックのキャミソール。
もしかしてTシャツのロゴが見え隠れしていたら、それはもっとイヤ。

NBAのバスケ選手みたいで、別にしたいと思わないなぁ。

でもどちらも、ただピンクの長袖を着たり、茶色のTシャツを着るだけより、アクセントになるというか、のっぺり感が消えるという意味では意味があるのはわかるの。
ガーリー度は増すものね


「襟の形とキャミのラインが合えばいいのに」
これがワタシが一番気になっているところ。(あくまでもワタシのこだわりです)

丸首にV、ハイネックにV…なんかそこが苦手な理由なんだわ。

そんな風に日々思いながら、それでも可愛いレイヤードならやってみたっていいよ(上から)と考えていたところ、
ちょうどよいTシャツをユニクロさんで見つけまして。
買いまして

タンクトップの方はユニクロで1,000円で売ってるレースキャミね。
これはフラの練習時にも便利で数色持ってるの。

「これ(キャミ)に合うTシャツがないから重ねられない!」
と思っていたところに、ちょうどよいTシャツをユニクロで見つけたんですの。
買いましたの(わかったよ)

《モダールリネンVネックT》1,000円。

襟がV。
しかも繰りの深さもちょうどいいの♪

お店でハンガーにかけて重ねて検証したんだから大丈夫よ。(あくまでもワタシのこだわりです)



焦げ茶のレースキャミ・・・
インナー専用よねと日陰扱いだったキャミがこのTシャツの上になら表舞台だわ(笑)
襟のラインが一緒。
ここ、ワタシには大事



丸首TにVキャミを重ねるよりもVにVの方がスポーツ度が減ってワタシは好み♪
Tシャツの色がナチュラルキナリなのもポイント高し。


こんな風に組み合わせればワタシでも出来そう~
(やりたかったんかい



こんな色も持ってたよ。



と数年前のレースキャミを重ねてみたらこれはちょっとダメ。

これだとストラップのレースが少し太すぎるんだね。
ちょっとのことなのに、なんだか「ランニングシャツ重ねてます」感が強すぎて、ちょっとダサくなるわ。





ユニクロって、好評でそのシーズンに増産したやつや翌年モデルチェンジした時、ほんの少しクオリティがダウンしてるのよね。

このブルーの方はたぶん数年前のもの。
リブの素材も肉厚で丈夫なら、レースも豪華。
焦げ茶の今年の方は生地も伸びそうな柔らかさでレースも細くなってる。
(だからこそキャミレイヤードにはいいんだけど)



裾にもあったレースもなくなってるのねー。

同じ1,000円でこれだけ変わっているのよん。

でも、表題のキャミソールの重ね着には、今年の物の方が使いやすい。
どちらも一長一短があるってことかな。



そして本番・・・



うーん・・・
毎日したいかって言ったらそうでもないかな

でもTシャツにスカートだけよりは、アクセントになるのは実感


以上、お付き合いくださってありがとう。
キャミレイヤードのことを永いことずっと考えていたワタシの検証論文でした

おいしい桃

2017-07-14 | おいしいもの
お中元が届きました

何かなー♪と開けさせてもらう時の楽しみ



林フルーツさんの果物でした

なかなか自分じゃ買わない(方に属する)果物が2種類、きれいに整列しています
特にメロンなんて、まず買わないもの

嬉しすぎるぅ~



山梨の桃と、山形のメロン。


さっそく桃を、いただく2時間前から冷やし(なさいと書いてある)、食べてみたらこれが美味しいの~

毎年山梨にドライブした時には道の駅で桃を買うけど、奮発してお高い方を買ったってここまで美味しいのに当たったことがないわ。

やっぱり、ご贈答ってすごいのね(笑)
人様にあげるために作ってるんだもんね。

中途半端に硬くて皮をむくのに四苦八苦する(のが常)こともなく、ジューシーな甘さと言ったら・・・

泣いてどうするって感じだけど(笑)、本当にご贈答品ってすごいのね・・・って実感しちゃった。

メロンはお尻が少し柔らかくなってきてからだって
毎日お尻を押して確かめようっと

ホントにご馳走さまです
フルーツがある日々は、とても幸せです

Iラインスカートにはふわふわトップス、とな。

2017-07-13 | ファッション
お暑うございます。

出かけなくていい日は、もう一歩も外に出ません。

朝からシャワーを浴び、エアコンの室内で一日過ごします。
電気代?・・・いまさら気にしても仕方ないな
命には代えられません


それでも出なければならない日が時にあり、着いた先で全身を「なんとかシート」で拭いたって、また汗が噴き出るだけよね



さて、今日は前が合わせになったIラインの巻きスカートを選びました。

シルエットがストンとしたボトムスの時にはふんわりトップスをinして着るのがベスト。
とのセオリーに従いまして。

持っているトップスの中で一番ふんわりしたオーガンジーのブラウスを着てみましょ。
全身ネイビーがしたかったのよね。


これ(ブラウス)、汗は一滴も吸わないわね
でも、家に帰ったら洗濯機に入れちゃえばいいもんね。
5分で乾くんじゃないかしら(笑)ってもんよ。

火を噴きそうで結局、仕事中は腕まくりとかしちゃうんだけど、
電車の中では涼やかに(実は暑くて死にそうだが)、七分袖のまま移動しましたよ





イベリコ肉巻き♪

2017-07-12 | クッキング
イベリコ豚の豚バラを買ったの。
外でなら食べたことがあるけれど、たぶんこれまで自分でイベリコを買ったことはなかったように思うわ。
セールになってたのよね。



今日はネットで見つけてアレンジを加えた『肉巻き』を作ります。


中の具はニンジン。
いんげんやゴボウはない時もあるけど、ニンジンは絶対に切らさない野菜のひとつなので、思い立った日に作れます!



ニンジン1本をスライサーで薄く切り、醤油麹を混ぜておくだけ。
あっという間にしんなり~。
(ネットのレシピは塩麹でしたよ^^)



冷蔵庫に半分残っていたズッキーニを拍子木に切って、適当にたたんだスライスニンジンと共に豚肉で巻きます。

え~?融点が普通の豚肉より高いのかな?
手の体温で脂がどんどん溶けるわっ
(これってオレイン酸が豊富ってことなんだって)

脂が豊富なのでフライパンに油をひく必要はなさそうね。



つなぎ目を下にしてしばらくコロコロと焼くだけ。
ズッキーニには特有の歯ごたえが残り、ニンジンはしんなりと歯を入れやすくなりました。
(お年寄りには絶対スライスニンジンがおススメ!)



拍子木切りしたり、下茹でする必要もないスライサーニンジン。
味つけも醤油麹だけと簡単なのに、しっかりご飯のススムおかずでした。

イベリコ豚、香りがやっぱり美味しかったな
今度のセールはいつかしら

唐揚げカレイのマリネ添え

2017-07-11 | クッキング


唐揚げカレイ マリネ添え
海老ビスクのカニスープ
かきのもと
キュウリのぬか漬け
数の子



昼にオットから電話がありました。
「冷凍庫にあるカレイを使ってほしいんだけど…」

「うん!今解凍しているよ。」
「それ、唐揚げにして!」


唐揚げね
唐揚げが良かったのか…

あと5分電話が遅かったら、煮つけ液に入っていたかも。

ハイハイ、唐揚げですね。




片栗粉に粉末スパイスを混ぜ、お魚の周りによーくはたきます。

フライパンに少なめの油を入れ、スプーンで身にかけながら揚げ焼きしました。

育ちすぎて皮が少し硬いプチトマトとズッキーニでマリネを作り、サラダ代わりにお魚に添えました。



今夜の汁物は、エビの頭から取ったビスクを元に、トマト缶とカニ缶を1缶ずつを入れて洋風に仕立てました。
海老に蟹!
狙いはどっちやねん?って感じだけれど、旨みしかない濃厚なスープが食卓のアクセントになりましたよ。


今夜はワタシが焼いた陶器が食卓にいっぱーい!
今気がついたわ!




美味しいご飯が明日の活力。
ごちそうさまでした。

しまパトから着て帰った一枚

2017-07-11 | ファッション
ファッションストア「しまむら」に定期的に行くことを『しまパト』って言うんだってね
「しまむら」をパトロールするってことらしい。

あぁー、しまパトかぁ。
パトロールするほど近くはなく、オットが連れて行ってくれるわけでもない。
自転車でわざわざあっち方面へ(ほかの何の用も見いだせない)行くこともないしねぇ。

駅の方にはないのかしら?

・・・と検索してみたら、ワタシがよく行くS.C.のその向こう。
自転車で少し走れば「しまむら」があるみたい。

少なくとも、家から一番近い店舗よりも駅の向こうのあっちの方がドラッグストアやご飯屋さん、一緒の用を作れるわね。

ってことでワタシも行きました。
しまパト

いや、定期的じゃないからパトロールとは言い難いけれど







レーヨン素材のノースリーブシャツ(ブラウス)が1枚気に入りました。
今のスタイルらしくフロント側が短くなっているのもいいね。
これ、買おうっと!


ワタシ、その日は白のシャツを着ていたの。
日差しをよけたくて長袖の。

しかし・・・やっぱり暑いんだよ。
腕まくりしたってやっぱり綿のシャツは暑い。


「これ、着て帰りたいんですけど、タグをカットしていただけますか?」

店員さんが「試着室お使いいただいて構いませんよ」と言ってくれたので、
遠慮なくお借りして、着てきたシャツをお買い物袋に。

チリンチリーン

おー!
シャツの中の隅から隅まで風が入るわぁ。

デニムとも好相性で、この夏たっぷり愛用する1枚となりました。

いいお買い物。
パトロールの戦利品です