goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

調理サラダの素晴らしさ at シズラー新宿店

2017-05-08 | 外食
世の中はGW初日。
モアイ君の仕事が半日で終わったので、ワタシも街に出て、都内でご飯を食べて帰ります。

新大久保?
銀座?
代わり映えのしない案がいろいろ浮かんだけれど、
「今日はシズラーでお願いします!」とワタシ。

この前TVで藤井隆がシズラー大好きと紹介していて、久しぶりに行きたくなってるのよー。
(オットは深夜のTVを観ないので、そういう情報はワタシだけが入手しています)

「シズラーかぁ、超久しぶりだね」


緑が美しいビル群の木立。
新宿西口店を目指します。



あいにく、開店1巡目には入れなかったのだけど、運良く座って待つことができ、大きな窓から西新宿の新緑を眺め、
ウトウトと舟をこぎ1時間以上待ちました。
(翌日が仕事だったら絶対にモアイ君は待てなかったわね)

それにしても後続の列の長さ
今来た人はこれから2時間待ちじゃないかしら?
それを立って待つだなんて、若いって素晴らしい

《東京》のガイドブックを持った人も多く、藤井隆に影響された人も絶対にいるわ。
(それくらい美味しそうなプレゼンだったの)



お腹すきすぎた~
いやー久しぶりに待った、待った。

いつものブッフェならちゃんと「最初はお野菜」を守るのだけど、もう空腹が過ぎて、血糖値なんて気にしてられない!



一番食べたかった「トルティーヤ」から食べちゃうよ

うんまーい
ワカモレにチリミート。
黄色いチェダーチーズも気兼ねなく入れちゃおう。

それ以外もどれもこれも美味しくて。

シズラーのサラダブッフェはお値段がお高い分、ファミレスのサラダバーは比較にならないよね。
補充のタイミングが完璧なのもすごいと思うし、何より『調理サラダ』が美味しい。

「グリルかぼちゃとひよこ豆」とか、レンズ豆と何とか・・・みたいな
調理済みのサラダ(ドレッシングがいらない)がとっても素晴らしい!
アルファルファもどっさり、グラタンも少し食べちゃおう。

デザートはアップルクランブルとコーヒーで。
あぁ、アイスクリームを食べる余白はないわ

もう夕飯は無理
作らないし食べないよ。
そう宣言したワタシです。

いいじゃーないの、明日もお休みだもの
小腹がすいたら好きにして~

久しぶりに利用したシズラー。
質の高さからもここはやっぱり定番だな。
ってことで、今後もよろしく!
モアイ君!

ボーダーTの旬が短い

2017-05-08 | ファッション


やっと寒くなくなったからと手に取った肉厚のボーダーTシャツ。
このTシャツ一枚で出かけられる季節は短く、
あっという間に暑くて着られなくなっちゃう

マリン=夏のイメージなのに、実際には厚地でつらい。

いつ楽しめばいいんだ?という難しいTシャツ

江戸東京博物館

2017-05-08 | お出かけ
お食事の整理券をもらったら、1時間半のフリータイムができました。
Google mapをじーっと見ながら、徒歩圏内で何か楽しい場所はないかしら?

おっ
両国に『江戸東京博物館』があるわ。

ここ馬喰町からなら、川を越えてすぐね。





開館と同時に現地に着いたので、入場もさほど時間が掛かりませんでした。
でも連休真っ只中で、駅から人がどんどん来るわ。
みんな特別展の『坂本龍馬(没後150年)』を見に来ているのかなー。

皆さん、日頃から高尚な趣味をお持ちなのねぇ。
私たち夫婦は時間つぶしでもなければ、なかなか第一目的で来ない場所ですなぁ。



ところが!
大きな体育館のような建物の中は圧巻!
一気に「来てよかったー」と気分が高揚します。
だって日本橋を実際に渡ることができるのよ



ジオラマ―!
城下町のジオラマ

ワタシ、ジオラマ大好きなの!
もう少し近く、町民の表情が見られるのなら、ずっと見ていられるわ。
(だから東武ワールドスクエアも大好きよ)



いいなぁ。いいねぇ。
1人1人にちゃんと物語がある(ように見える)この町の景色。
時代劇を見ているようだわ。

魚屋さんに浪人。
あぁ、こういう細かいジオラマを作る仕事をしてみたかったかもしれないなぁ。



一方、お堀の中のジオラマ。

へぇー。
大奥がここで、将軍のお部屋がここか。

ワタシ、将軍様ってお城で寝ているんだと思っていたわ(アホ)



徳川家。
虫食いテストになったら何点取れるだろう?
「お犬様って誰だっけ?」と言い合っている夫婦じゃ、50点いかないかもなぁ
よく日本史の授業をすり抜けてきたもんだと、ある意味感慨(笑)



<松の廊下>はこんな風に屏風?絵巻?が続く、廊下なんだね。



400年前の一般的な町人の一生。
20代で結婚するのは普通としても、31歳、34歳、37歳で3人の子供をもうけるのは思ったより遅いのね。
そして第3子が成人する頃にはもうお父さんは死んじゃうんだわ

船に乗って外国からは様々な疫病が入ってくるし、今より不治の病も多かったものね。

どの時代に生まれていたら一番幸せだったのかは、知る由もないけれど、
ポッチャン便所を知っていて、それがウォシュレットになるだなんて、
その進化を知れた私たちは幸せかねー。と、そんなアホな会話しかできない夫婦



一般的な食事。

無理だー
おつゆの具は豆腐だろうか?(そこ?)

あとせめて、納豆を少し。
もしくは煮豆を少し。
これって、贅沢病かなぁ


「ダメだ!時間が足りない!展示物をじっくり見たら解説文が読めねーし、解説を読んでいたら何も見て回れない!」
モアイ君が叫びました

やっぱり博物館に1時間ではあっという間で、時間が足りないね。



やっと建物が西洋的になってきたのに、ここから先はもうターイムアップ

あーん
時間つぶしには最適な選択だったけど、結局尻切れトンボの状態で、博物館をあとにしました。

次回また、『江戸を歩く』特集を組んで、両国や蔵前、浅草のお墓参りとセットで仕切り直そうね。

たいこ茶屋 at 馬喰町

2017-05-08 | 外食
いつも夕方のワイドショー(ニュース)で取り上げられている有名すぎるお店。

知ったのはこんなに有名になるよりずいぶん前なんだけど、なかなか来られなかったの。
休日の朝一から並ぶ・・・ということが今の2人の生活(仕事)スタイルにできなくってね。

でも、GW中の唯一1日だけ、朝から出かけられる日ができました。

GW中だよ
きっと地方からもライバルが来るわ。
でもこの日を逃したらまた当分並ぶ日は来ない。
じゃー行くしかないね、と朝5時に起きて6時過ぎに家を出ました。
(毎日超早起きで貴重な休日、よくやるわー私たち)

7時の開店を改札口で待って駅そばを10分で食べ、7:11の電車に飛び乗った!

果たして8時過ぎに店頭に着いたときには、私たちの順番は3番目
YES



モアイ君が持参してくれた折りたたみの椅子に座って、後続の列が伸びるのを優越感で眺めました(笑)


これで11時過ぎのOPENに第一組で入れることは間違いない。
でも、整理券を9時過ぎにもらったら、11時までがフリータイムだわ。

ってことで、いったん現場を離れ、博物館(後述)で時間をつぶし、
再び店頭に戻ってお店に入りました。



お刺身のブッフェに期待ワクワク



・・・と。
よーく考えたらワタシ、お刺身がそんなに得意じゃなかったじゃない。
でも「行きたい!」「行きたい!」と騒いでいたのもワタシなんだよ

漬け・赤身・ネギトロ・サーモン・大根の煮物にマカロニサラダ。
ご飯は酢飯も選べます。

うーん。
最初の一皿でもう飽きちゃった。

ご飯はおかわりに備えて軽めにしておいたので、もう一杯食べたいんだけど、もう食べたいお刺身がないなぁ。



明太子・カニカマ・めかぶに松前漬け。
〆イワシもあんまり食べたくないし。



2回目の盛り付けなんて、もうこのやる気のなさ(笑)
カニカマでも食べておくかー・・・みたいな。

お店もお席も狭くてぎっしり。
お刺身どーーーん!も一気にげんなりだし、まるでお腹を空かせた大学生(学食)のようなの。
(自分を含め)

1,200円出せば、市場で海鮮丼を食べればいいでしょう。

お皿を差し替えられないのも嫌だし(めかぶのヌルヌルをティッシュでふき取りました)、食べ残しは罰金。
相席していた向かいの女の子(推定8歳)が明太子を取り過ぎてしまい、お父さんが無理に食べていたのが気の毒だったわ(笑)

とまぁ、そんなところのすべてが〇乏チックであまり楽しくないのよ。
おしゃれブッフェに慣れた弊害。贅沢病だね。


うーん。
もう次はないな。
それはモアイ君も一致。

でも、一度来ておかなければTVで取り上げられるたびにきっとワタシは騒いだであろうし、
だから1回来て正解!

それと、酢飯が濃すぎず美味しかったし(モアイ君の白米も良かったと)、煮物の味付けがとっても上手!
大根と鶏の煮物、マグロの煮付け、とーーーっても美味しかった!
あと、山芋を混ぜたねぎトロも好みの味でした。

それ以外は・・・

残念ながら3時間並ぶ価値を見出せなかった私たちだったのでした

SALEで買ったGAPのミリタリーJK

2017-05-08 | ファッション


GW特価価格でGAPで半額で買ったミリタリーブルゾンを、朝のチリンチリーン対策に着ました。
買ったらすぐ、着たくなるのはワタシだけ?
みんなもそうだよね?

連休中も仕事のあったワタシのある日のショットです。

甘辛のこういう格好が一番好き
何歳までしていいのかなーと、ふと考えることは多いんだけれども

スタバ風のブラウン(LINEの熊ちゃん)が可愛いでしょー?






フットネイル:NEONオレンジ

2017-05-08 | ネイルアート


素足が増える季節になり、スコーンと明るい色を選びたくなりました。

明るい次にはダークダークの次には明るく・・・
そんな気分になります。

これは「ネオンオレンジ」という蛍光オレンジ。
親指には、帯状のシールを貼りました。



家で見ていると派手だけれど、外に出たらぜーんぜん!
日差しに負けない鮮やかな色です

5月のネイル 適当マーブル

2017-05-08 | ネイルアート


先月の反動で、青みピンクでパキッとしたくなった今月。

爪にはニョロ~ンと適当マーブルを描き、ホログラムを数枚貼りつけました。

見本にしたデザインはもっと、登り竜のようというか、からまるツタの感じというか、その図案に意味があるように感じたけれど、
ワタシが真似るともはや意味のないニョロ~ンマーブル

それでも今月は良い爪の形に整えることができ、長さも形もワタシ的に完璧!
いつもこうならいいのになぁ。



滑り込みラーメンFes.

2017-05-08 | お出かけ
ワタシの仕事先にオットが来てくれたので、
仕事を終えてからラーメンFes.に寄ってみました。



週替わりで、ずいぶん長いことやって(開催して)いたのねー。


モアイ君どーこだ?

滑り込みセーフの最終日だったけど、本当に偶然にずっと食べたかったお店が2つ出店されていたのはラッキー

せっかくこんな機会だから、絶対に行けない山形のお店にしない?
とオットは言うけれど、でも今食べたいラーメンは東京にある物だわ。




一つ目は渋谷にある『鬼そば藤谷』。
ものまねタレントHEY!たくちゃんが手がけるお店はずっと気になっていたお店でした。

《蟹味噌らーめん》
かにみそ味、じゃなくて、蟹味の味噌ラーメンね。

スープが少なくてかなり味が濃かったのはちょっと残念だったけど、ベースの蟹の風味は本当に美味しい!

渋谷だもの、いつでも行けるけど、わざわざ行く駅じゃないのでここで食べられたのは良かった
ここはまた次があるようなラーメンでした。



二つ目は新宿にある『凪』。
ここは以前にも行ったことがあり、またいつでも行こうと思い出してばかりいるお店。

好きなラーメン屋さんを3つ?・・・と言われたらたぶんワタシのラインナップに入るであろうお店。

じゃー新宿まで行けばいいじゃないの?
山形のラーメン、食べたほうが良かったんじゃないの

でもー、1か月以上開催されていたこのフェスの最終日に偶然『凪』に出会えたら、それは素通りできないわぁ



濃厚~濃厚な煮干しのスープ
そして、2種類の麺が入っている。

幅広麺の食感が楽しいし、何よりスープが
自分じゃうまくできない煮干しの処理。
うまーい!

正直お値段は店頭でいただくより割高だけど、一度に2種類食べられるのはこういうイベントだからよね。

あー、この2店舗。
近所のS.C.のフードコートに入らないかなぁ

Big sleeve

2017-05-08 | ファッション
さーてと。
世の中より一足早くワタシの連休はおしまい

サクッと労働に行きましょ。



ベージュを選んだことで割烹着感は出なくて済んだ(気がしてる)バルーンスリーブのブラウス。
白を着たらたぶん、ワタシのキャラ的に「給食のおばさま」になると思うのよー。

H&MかF21かで、はるか昔に買った大きなフープのピアスをしたかったので、珍しく髪の毛はUPにしました。



ここまでチリンチリーンで来たので乱れ髪だわ~


あ゛~
ベージュの色が濃くなってる箇所が何ヵ所か…

汗が邪魔だわー。
そんな季節。

でもお洋服は楽しくねー

SPA EASに行ってみた at 横浜

2017-05-08 | お出かけ
カラリと気持ちの良いGWの後半、なっちゃんと横浜のSPAに初潜入してみましたよ。
横浜駅西口から歩いてすぐの『SPA EAS』。
「こんな爽やかな日に風呂には来んだろう」という読みがあたり、空いてました~

フロントの人によると、三連休(5/3~5)はすごかったらしく、
「今日も混むでしょう」との話でしたが、やっぱりワタシの読み通りたいした混雑はなく。
U18禁もあって、落ち着いたオトナの空間でした。



エントラスからゴージャスな雰囲気。
正直、お風呂なら和風の風情の方が好きだけど、まぁ造りがキレイならそれはそれで良いものです。

ビル内の4フロアからなるSPA内には、お写真を撮ってよい数ヶ所がありまして
この大階段はまるで「スペイン広場」のようなの



ここは床暖房も完備のダラーッとくつろいで良い場所。
カップルも女子同士も、めいめいの体勢でリラックスします。

どこもかしこも、キレイでゴージャス
どちらかといえばインテリアの趣味は女性向けかなぁ。

タオルも館内着も全部借りられて、もちろん基礎化粧品類も全てあるからワタシが持っていくのはこれだけ!



CAN DOで買ったポーチにはぎゅっと詰め込んだお着替えのPTのみ
これだけでいいんだものー。
思い立ったら寄る、デートのついでに寄る、なんてこともできちゃうわよね。


館内着のまますっぴんでいただくランチは中華のお店を選びました。



見晴らしのよい窓際に通してもらえて、小籠包も頼んじゃった!




アツアツでうまー


ワタシは日替りセットの回鍋肉定食。



入浴後の空腹で即いただけるのは館内ならではだね。

お風呂は早々に出て、中華街にでも行こうかーと言ってたのだけど、
こんなに居心地がいいと、ここ一ヶ所ですべてを終えたくなりました。


最近人気のロウリュウも体験したのよ
大きなで扇いでもらう、蒸気を含む熱波の熱いこと
足を床につけておけないくらいつま先が熱くって、なっちゃんとジタバタしちゃった。
まぁ、老廃物は全部出たわねー。
なんならラードも出てくれたらいいのに
だはっ!


館内には雑誌を読みながらゴロリとできるお部屋(どれも床が温かい)があちこちにあって、
本当にゆっくりしちゃった

・・・ということで、帰る頃にはもう夕方。
「今日は暑い一日だったのかなぁ?」と外のことがさっぱりわからない隔離された一日
当然主婦は失格になり、お夕飯は崎陽軒のシウマイ弁当で勘弁してもらうのです

あー、イアスで癒された。
GWの終わりには最適だったなー。