goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

モアイ君madeの日曜日ランチ

2017-02-05 | クッキング
早起きをした朝市から帰り、お洗濯を干したら、それぞれがそれぞれの予定をこなすために解散です。

あなたは右に、ワタシは左に・・・って感じでモアイ君が出かけるのを見送り、ほどなくワタシもお出かけしました。



先に用を済ませたのはモアイ君。



正午に帰り、「ランチディナー」(昼夜兼用って意味)を作ってくれるらしいわ。
一方、同じ時間にワタシは最寄り駅まで帰って来ていました。

モアイ君のLINEの《》のマークを勝手に「パスタ」と読み間違えたワタシ。

トマトもあるし、冷凍庫にはシーフードミックスもあるよ。
アンチョビもオイルサーディンもあるからね。

と、パスタ用のヒントをたくさん送りました



「パスタかぁコメダのモーニングだけではお腹ペコペコだよぅ。楽しみだなぁ



お腹をぐうぐう鳴らしながら、雨ガッパをかぶって、トマトシーフードのパスタを想像します




「ただいまー!お腹ぺコペコーっ!」
「おぅ!今ちょうどできたよー」



「あれ?パスタ、やめたの?」
「パスタ?親子丼だよ?」
「シーフードパスタ、やめたの?」
「やめた?最初から親子丼のつもりだよ」


………?


勘違いしたのはワタシ~
》はパスタマークじゃなかったね。

なんだかキツネにつままれたような顔で立ちすくむワタシに
「いいから海苔ちぎってご飯に敷きな。」

親子丼
仙台笹かま
焼き鮭
食用菊
かけそばの余り物おつゆ


「口がもうパスタの口だったのにぃ」と思ったのもわずか、
親子丼を一口食べたら、すぐ「親子丼の口」に変わりました(笑)


玄関開けて5分で親子丼
ありがたき幸せ


そして、こうしている今も『朝市のあおり』か眠くてたまりません
PCの前でぐわんぐわん揺れてしまう始末・・・

じゃ、2時間ほどお昼寝しまーす。
モアイ君、ご馳走さまでした

日の出前から朝市

2017-02-05 | お出かけ


市の広報で見つけた記事は、文化会館駐車場で開かれる朝市。
朝6時の日の出前からにぎわうそうです。

前の夜、オットに「明日朝市が開かれるけど行ってみない?」と尋ねました。

逆算すると5時に起きて5時半にはを出たいところ。
の取り合いでしょうし。

毎日4時起きしているオットのやっと来た休日だもの、「早起きしたくないよ」と言われたなら潔くやめよう。
ところが、「おいいね。行ってみよう」というんだから本当にすごい。
彼の辞書に『寝て過ごす』はないんですな、マグロだから(笑)

でも、そんな人だからワタシは何度も助けられてる。
楽しい思いをいっぱいしていると思うわ。
日曜日にずっと寝て過ごすご主人だったら・・・と思うと、それは想像ができないです。



最後の1台的な感じでギリギリ車を停められて、会場に向かったらまだ暗いうちから吐く息白く、人だかりです。



ランタンの灯り頼りに、売られているのはお野菜・お豆腐・お肉・・・
三崎のマグロも来ていたわ。



無料配布の豚汁は長蛇の列だから並ぶのはやめよう。



この宝船に乗ったお野菜はあとでジャンケン大会でもらえるそう。



参加してみました。
のどのブロックかに並び、市長(ご苦労様です)の出すカードとジャンケン。
オットはに、ワタシはに入りました。



ロープよりあっちはの人、ワタシは

ジャンケンポン!

市長が出したカードは
1回目は勝ったワタシだけど、人数が多すぎて二回戦目の絞り込みで負けちゃった



日が昇るのが早くなったね。
でもまだ豚汁は長蛇の列。


各ブースは、200円の福袋を20袋出す決まりになっていて、そのお店で何か一品買った人には福袋引換券を買う権利が与えられるの。

開店早々(のつもり)お豆腐屋さんで「福袋まだありますか?」と尋ねたら「もう売り切れました」
おうどん屋さんでも同じ。
どうやら、律儀に6時に着いたんではダメね。

もうどこでもいいから何か欲しい!と八百屋さんでラスト1枚の福袋券を買いました。



果たして200円でもらえたのは里芋・人参・ブロッコリー・カレールー(笑)。
やっぱり何気にお得よね。

どうりで心得ている人は何袋もの福袋を下げて帰るわねぇ。
こりゃ、次回は燃えるしかないな

結局、今朝のお買い上げは
ゴボウとキャベツとおから。
あと、ミカンをワンケースでした。



コメダ珈琲、これでまだ2回目の訪問だけど、7時のオープンを駐車場で待って、初めてモーニングセットを食べてみました。

こんな一日のスタートもたまには面白い
早起きの産物と思える今朝の出来事でした。

正解はどっちなの?

2017-02-05 | ファッション


少し暖かければ、前開きのコートでも大丈夫
チリンチリーンが気持ちがいいなぁ。

今日はネックに白線の入ったセーターをチョイスして・・・。



その白線はスカートにも(笑)

どんだけスポーティーやね~ん!




さて、隠し撮りでごめんなさい。
(ポカポカの日差しの中寝ていたお嬢さん)



コートのお袖にあるこの手のタグ。

ちゃんとしたコートを買った時、袖にタグが付いていることあるでしょ。
これって着る前に取るのが正しいの?
そのままが正しいの?
それが一瞬分からなくて『知恵袋』を探してしまった。

たぶんワタシは取り外しているはず・・・でも?


知恵袋によると、
「隅を仕付け糸で止めているはずです。それは取り外すためですよ」
との回答が多いようで、ワタシは間違っていないわとホッとしたのだけど。

「いえいえ。最近はファッションでそのままの人がいます」
なーんて新しい意見が出てくると、迷ってしまうわね


同様に、マフラーやスカーフの隅についている「あれ」もどうしたらいいのか、実はよくわからなくて・・・

このお嬢さんは間違っている(みっともない)のか、
いえいえ、わざとなんですよ、なのか・・・

「今のファッション」って解釈、厄介だわぁ


母が昔バス停で、トレーナーを裏返し、襟首にタグを見せて着ている女の子に
「裏返しになってますよ」と教えてあげたことがあった、
その年齢にワタシも近づいてきているなぁ。

「やーねーお母さんそれは今のファッションよ」
とあの時呆れたワタシ・・・

どうやらこのお嬢さんに「タグ付いてますよ」とは言わない方が身のためね。
くわばらくわばらだわぁ。