日に日に赤さを増す保津峡の紅葉。
鮮やかに色づく保津峡の紅葉をまたまた紹介する
紅葉特集の第3弾をお届けします!

保津峡でも上流に位置する「烏帽子岩(えぼし)」の上に
あるもみじ。真っ赤に色づく前の朱色が鮮やかです。

保津川一番の落差がある「小鮎の滝」の右岸側のもみじです。
トロッコ列車の沿線に立つもみじは真っ赤なものもあれば
朱色、黄緑など色んなもみじが並びます。


紅葉づくしとなった「女淵」。いろんな色のもみじが折り重なる
コントラストは圧巻!さすがは保津川一のもみじの名所です。

嵐山に入るところのもみじです。葉が鮮やかな赤色に染まりました。
今日の渓谷は日が雲に隠れる時が多く、日光に映える
艶やかさというより、しっとりと落ち着いた表情を
見せています。もみじは日光の当り方加減でいろんな
雰囲気がでるのですね。
今日は昼過ぎに乗船チケットが完売してしまいました。
チケットを購入できなかった方、申し訳御座いませんでした。
この場を借り、お詫び申し上げます。
明日も良い天気になりそうです。今日同様、混雑が予想されます。
乗船はお早めに!
鮮やかに色づく保津峡の紅葉をまたまた紹介する
紅葉特集の第3弾をお届けします!

保津峡でも上流に位置する「烏帽子岩(えぼし)」の上に
あるもみじ。真っ赤に色づく前の朱色が鮮やかです。

保津川一番の落差がある「小鮎の滝」の右岸側のもみじです。
トロッコ列車の沿線に立つもみじは真っ赤なものもあれば
朱色、黄緑など色んなもみじが並びます。


紅葉づくしとなった「女淵」。いろんな色のもみじが折り重なる
コントラストは圧巻!さすがは保津川一のもみじの名所です。

嵐山に入るところのもみじです。葉が鮮やかな赤色に染まりました。
今日の渓谷は日が雲に隠れる時が多く、日光に映える
艶やかさというより、しっとりと落ち着いた表情を
見せています。もみじは日光の当り方加減でいろんな
雰囲気がでるのですね。
今日は昼過ぎに乗船チケットが完売してしまいました。
チケットを購入できなかった方、申し訳御座いませんでした。
この場を借り、お詫び申し上げます。
明日も良い天気になりそうです。今日同様、混雑が予想されます。
乗船はお早めに!