‘伊勢に七たび、熊野の三度、愛宕さんには月参り’
と京都の町衆に古くから信仰の深かった山、愛宕山。
その愛宕詣での参道として栄えていた道を
‘愛宕街道’といい今の清滝へと向かう道。
その愛宕街道にスポットをあてた番組が
今日の午後5時(17時)から、NHKテレビの
「探訪 京の街道」で放送されます。
今では7月31日に「千日参り」として多くの参拝者が
訪れる愛宕山ですが、登山の専門家にも「京都の周辺では
一般者が登るにはもっともしんどい山と評される愛宕山
なのですが、実は昔、この山には「ケーブルカー」が
あり、山頂までは楽に上がれる山だったことは
今ではあまり知られていません。
嵐電嵐山駅から電車が、嵯峨釈迦堂、鳥居本の前を
通過し終点の清滝駅まで走っており、清滝からは
この「愛宕山ケーブルカー」で山頂まで登れたのです。
ケーブルの山頂駅の横には「愛宕山ホテル」が建ち、
冬にはスキー場まであったというから、当時の愛宕山
の人気のほどが窺えます。
高さ924メートルという京都市内一番高い山である
愛宕山。その山頂からのぞむ景色が当時の人達に
受けてた観光地だったのです。
その愛宕山のケーブルカーも太平洋戦争の激化で休止命令
が下され、鉄資材に不足していた日本は清滝までの鉄道と
ケーブルカーの線路を解体して兵器を作ったそうです。
今、ミステリースポットとして有名になった清滝トンネルも
元は鉄道が走るトンネルで、戦時中は兵器製造工場として
使われていました。
この様な歴史の変遷を辿った「愛宕街道」が
今日、テレビで紹介されます。
今回テレビに流される「愛宕山鉄道が走る風景」の
フィルムは私の知人の家に残っていたものを
使用するそうです。今ではとても貴重なフィルムですね。
これから『奥嵯峨』に観光客がたくさん訪れる季節。
こんな京都の隠れたそして忘れられた風景に思いを馳せ
ながら、愛宕街道をゆっくりもみじの名所・清滝まで
散策してみるのもいいのではないでしょうか?
*NHK総合放送「探訪 京の街道 」
‘愛宕街道・嵯峨野祈りの道‘
午後5時15分(17時15分)~40分まで
と京都の町衆に古くから信仰の深かった山、愛宕山。
その愛宕詣での参道として栄えていた道を
‘愛宕街道’といい今の清滝へと向かう道。
その愛宕街道にスポットをあてた番組が
今日の午後5時(17時)から、NHKテレビの
「探訪 京の街道」で放送されます。
今では7月31日に「千日参り」として多くの参拝者が
訪れる愛宕山ですが、登山の専門家にも「京都の周辺では
一般者が登るにはもっともしんどい山と評される愛宕山
なのですが、実は昔、この山には「ケーブルカー」が
あり、山頂までは楽に上がれる山だったことは
今ではあまり知られていません。
嵐電嵐山駅から電車が、嵯峨釈迦堂、鳥居本の前を
通過し終点の清滝駅まで走っており、清滝からは
この「愛宕山ケーブルカー」で山頂まで登れたのです。
ケーブルの山頂駅の横には「愛宕山ホテル」が建ち、
冬にはスキー場まであったというから、当時の愛宕山
の人気のほどが窺えます。
高さ924メートルという京都市内一番高い山である
愛宕山。その山頂からのぞむ景色が当時の人達に
受けてた観光地だったのです。
その愛宕山のケーブルカーも太平洋戦争の激化で休止命令
が下され、鉄資材に不足していた日本は清滝までの鉄道と
ケーブルカーの線路を解体して兵器を作ったそうです。
今、ミステリースポットとして有名になった清滝トンネルも
元は鉄道が走るトンネルで、戦時中は兵器製造工場として
使われていました。
この様な歴史の変遷を辿った「愛宕街道」が
今日、テレビで紹介されます。
今回テレビに流される「愛宕山鉄道が走る風景」の
フィルムは私の知人の家に残っていたものを
使用するそうです。今ではとても貴重なフィルムですね。
これから『奥嵯峨』に観光客がたくさん訪れる季節。
こんな京都の隠れたそして忘れられた風景に思いを馳せ
ながら、愛宕街道をゆっくりもみじの名所・清滝まで
散策してみるのもいいのではないでしょうか?
*NHK総合放送「探訪 京の街道 」
‘愛宕街道・嵯峨野祈りの道‘
午後5時15分(17時15分)~40分まで