保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

企画書作成に追われた週末。

2005-08-31 23:20:39 | 角倉プロジェクト・世界遺産事業
この先週末ははっちんブログも
2日連続で更新出来ないほど
の忙しさでした。

どんな忙しい時も更新だけは滞った
事のないことが自慢だったはっちん
でしたが、今度の多忙さには白旗を
上げてしまったという訳です。

そんな多忙さの原因となったもの?
それは、来年度に迎える保津川下り創業
400年記念行事の企画書の提出日が
週明けの月曜日に迫っていたからなのです。

今年6月に準備委員会が立ち上げられて以来、
記念行事の企画作成に委員総がかりで
取り組んできましたが、いよいよその
企画をまとめ、企画書を作成する段階に
入ったということです。

各委員から上げられてくる企画を
整理し、まとめ一冊の企画書にするのが
委員長の私の仕事です。

記念イベントや歴史に焦点を当てる企画、
自然環境の整備を進める企画など、
最終的に私も元に集められた企画は
10企画に上りました。

もちろん全て企画が通ることは考えられない
ので、この中のどの企画を重点的に進めるのか
その優先順位も考えての企画書作成作業です。

アイデア段階のモノを企画にするには、
企画の主旨から目的、具体的内容と
実施計画、タイムスケジュール
から予算案まで、完璧な物が
求められます。

そして何よりも大事なのがその企画を
実施した事での‘効果’の読み方です。

どんな面白い企画でも効果が出てこなければ
意味はありません。目的設定は明確に
しておかないといけないのです。

企画の細部を詰めていけばいくほど、
現状での問題点が浮き彫りになります。
この問題をどのようにクリアーして
企画目的を達成するか、頭が痛い大きな
壁が所々に立ちふさがっています。

この点もしっかり踏まえ、企画書を
作成していく作業は本当に大変でした。

時期を同じくして町内の夏祭り行事
などとも重なり、毎日2~3時間の
睡眠時間で企画書作成に当りました。

何とか全て企画書を会議に提出できる
様に完成したのは、提出日前日でした。

自分的には面白い企画も盛り込めたので
満足感は正直ありますが、組合側から
最終承認を頂いた訳ではないので、
今後は上層部で検討しその
判断にゆだねることになります。

保津川の400年周年は今、地元市民や
川を開削した角倉了以の同族会の方、
川の各学問研究者など、保津川にゆかり
深い方々の手によって、派手に盛り上げて
いこうという気運が高まってきています。

この流れの中、伝統の川下り事業を今もなお
継承する私たち保津川遊船の動きが大きく
注目されています。

何とかその思いに恥かしくない企画を!
とまとめてみましたが・・・今は
今後の展開を楽しみにしておいて下さい。

周りが盛り上げて下さっている400周年。

400年前、保津川開削を実施した
その目的とは・・・それは
この険しい峡谷に‘船を通す’
という事の‘はなし’なのです。

この記念の年、我々遊船の役割は決して
小さくないという思いが一杯詰まった
企画書です。
日の目を見ることがあることを願いつつ・・・合掌。

地元と大学研究者が保津峡開削を調査実施!

2005-08-30 23:52:46 | 角倉プロジェクト・世界遺産事業
来年度に迎える保津川開削400周年
を前に、地元市民と開削工事の研究者
でつくる記念事業の準備会有志が昨日、
保津川下りをされ、保津峡の名所説明
と開削工事跡の調査を実施されました。

この会は、地元保津町住民を中心につくる
保津川の歴史を研究するグループと
当時の開削工事を研究する大学研究者
で構成されたグループで、来年の
保津峡開削400周年記念行事の
準備も進められている組織なのです。

同会では記念事業の準備を進めるに
当り、先ず現場である保津川を船で
下りながら、情報交換及び調査活動を
行う目的で、今回のご乗船となったそうです。


乗船場には、保津川の歴史研究の第一人者
西口すみお氏(亀岡市議)を中心とした
「ふるさと保津を読む会」のメンバーと
関西大学の石垣泰輔教授(環境防災水工学)
と同大学生、地元で保津峡の歴史の紙芝居
を作成されているグループに、角倉同族会と
歴史学者の亀岡市文化資料館の黒川孝宏館長
も参加されるという豪華なメンバーが
集結されました。

この調査船には保津川遊船側からも理事長
をホスト役に、大西営業理事と
遊船400年準備委員長の私はっちん、
副委員長の山田達也氏の3名が船頭として
操縦していくことになりました。



船の中では、各名所のいわれの説明と当時の
開削技術の検証、現在の川の水位、流速も
図りながら下って行きました。

研究者が大きなスピーカで詳しく説明される
内容は、船頭として現場に携わっている
はっちんも知らなかった事が多くあり、
とても勉強になり、改めて保津川開削の
偉大さをしみじみ感じた次第です。


この模様は地元の新聞社である京都新聞の
丹波版一面にも紹介され、いやがうえにも
400周年の気運が盛り上がりつつある
気配を感じずにはいられません。

私達、遊船組合も早期に記念事業の企画を
練り上げ、これら団体との協調を図らなくて
ならないと考えています。

保津川開削と川下り事業400年周年を
来年に迎え、亀岡はいよいよ熱く
盛り上がってきているのです。


今日は我が住む町の「夏祭り」

2005-08-27 12:35:05 | 船頭
私はっちんが住む町、京都府
亀岡市西つつじヶ丘自治会主催の
夏祭りが今日夕方から行われます。

今年町内会長をしている私はっちんは
町内会の上部組織・自治会委員にもなって
いるので、今日も仕事をお休みして、
朝から祭の準備に追われてきました。

私たちの自治会は10町内から組織され
ています。
この全町内会員さんの親睦と交流を深め、
子供達に楽しい夏の思い出を
つくってあげようと暑い中、
設営に汗して頑張ってきました。

夕方には、祭開催に先立ち、
先日の地蔵盆の時、子供達が作った
手作りの「子供みこし」を
町内の子供達が集まり担ぎ、元気な掛け声
とともに町内を練り歩きながら
祭会場へ行くイベントも実施します。

このイベントでは各町内の「子供みこし」
が勢ぞろいし、お互いの制作成果を
発表するのです。

我が町内も立派な手作りみこしが出来て
いるので、楽しみです。

祭には地元東輝中学校・吹奏楽部の
演奏や盆踊りも予定し、周りを
夜店が囲みながら盛り上げていく
予定をしております。

今、しばらく休憩を取り、
みこし行列の準備に行く事します。

24時間テレビが亀岡にやって来る!

2005-08-26 09:24:06 | 京都情報
「愛は地球を救う」のキャッチフレーズで
おなじみの日本テレビ「24時間テレビ」
が明日27日~28日にかけて
亀岡に募金会場を開きます。

亀岡募金会場となるのは亀岡市の中心
文化施設に位置付けられている
生涯学習センター「ガレリア亀岡」です。

「24時間テレビ」については皆様よく
ご存知のことと思いますので、説明は
要らないと思いますが、京都の募金会場
の中で亀岡市が選ばれたのは初めての事
なのです。

亀岡市では今年が市制50周年にあたる
年でもあるので、募金会場が開かれる
ことは、よいアピールにもなると思います。

亀岡会場ではチャリティー事業を
盛り上げる為、募金を受け付ける時間内を
音で埋め尽くす「音楽の祭典」を計画、
地元で活躍している音楽グループや
アーティスト達18組が参加されます。

地元民として私はっちんがオススメする
グループは地元の女性ばかりでつくる
ゴスペルグループ「JOIN JOY」。

「歌を楽しむ」というポリシーを掲げる
JJの勢いのあるクアイアボイスは
聞く人を元気にさせる力を感じます。

既成の型にとわれない
「楽しく歌い、周りに元気を与える!」
というゴスペルの魅力を充分に引き出せる
サウンドです。
ゴスペルファンの方は是非、ご覧になって
下さい。

そして、はっちん注目するもう一つの
グループはエキサイティングな
‘よさこい’ダンスチーム「亀へん」です。

従来のよさこい音頭の枠にはまらない
アップテンポなビートと激しいダンスは
見る人を圧倒するステージパフォーマンス
はまさに圧巻です。

ダンスもよさこい伝統の振りに、
ヒップホップとジャズダンス、エアロビの
要素をふんだんに取り入れた
コラボレーションパフォーマンスは
迫力充分で一見の価値大アリですよ!

このような。個性豊かな音楽の祭典で
盛り上げている
「24時間テレビ」亀岡募金会場。
京都周辺並びに近郊の町の方は
是非、来て見て下さい。
きっと楽しい夏の想い出が作れることでしょう。

もちろん、募金も忘れないでね~

「亀へん」さんは27日(土曜日)の
午後8時30分からステージ出演予定。

「JOIN JOY]さんは
28日(日曜日)午後1時からの出演予定です。

「24時間テレビ」亀岡会場の募金受付時間は
27日 18時30~21時30まで。
28日 9時00~21時00まで。

受付時間内は縁日屋台や市内幼稚園、保育園の
子の作品展示、抽選会も予定してます。

お問い合わせ 
「24時間テレビ・愛は地球を救う」亀岡支部
電話 0771-24-7891まで

台風や強風時の船操縦法

2005-08-25 22:33:09 | 船頭
強い勢力の台風11号は今日、
進路を北北東に変えながら進み、
心配していた近畿地方の上陸は
回避できた模様です。

しかし、日本列島から離れたわけでは
なく、今夜にも静岡から関東にかけて
上陸の可能性が高く、まだ予断を
許さない状況には変わりありません。
接近の恐れがある地域の皆様の安全を
お祈りいたしております。


台風が逸れた京都・亀岡の保津川下り
では、平常通りの営業となりましたが、
午前中はまだ台風が近畿の近くに
接近する可能性もあったので、
船の準備も1時間毎、風の状況を
みて順次用意するという慎重な配船を
行いました。

台風時の風はその接近状態により、
突然強くなることが多々あり、運行にも
適切な判断能力が必要となります。

自然の中で仕事する宿命とはいえ、
こんな日は結構ストレスを感じます。

保津川の船には風が大敵です。

遊船が使用している高瀬舟は、船底が
平らな為、水面との摩擦面が少なく抵抗の
ない分、強風を受けるとその方向へ
流されて易いのです。

川幅が広い箇所なら少し位の横すべりも
問題はないのですが、狭い川幅の箇では
横すべりは許されません。

今から通過する箇所の山の木々の揺れ具合
を事前に確認し、風がどの方向から、
どれほどの力で吹いているかを予測
を立てます。

そして、その風が船に当ることを予想した
進路を事前に取って置くことが必要なのです。

この様な風の感覚というものが、肌で感じ
船の進路を正確に割り出し操縦するまで
には、10年以上の経験が必要というのが
保津川の船頭の常識です。

船頭の技術はその時々の自然環境を正確に
読み、自らの頭と身体にその感覚を練り込み
覚えてゆく、まさに職人の世界です。

だからこそ、私達船頭は日々いや生涯を
勉強と位置付け、たゆまない技術力の
向上を目指し、安全運行に余念がないです。

今年初めての台風接近!

2005-08-24 22:58:01 | 船頭
強い台風11号が近畿地方を目掛けて
接近して来ています。

この台風は今日、和歌山県・潮岬の
南約490キロの海上を、時速約15キロ
で近畿から東海地方へ強い勢力を保ったまま
北上しているようです。

去年は6月~10月の間に10個もの
台風が日本列島に上陸するという
台風の当り年でした。

保津川下りも10月にやって来た
台風23号の直撃を受け、巨岩が
航路をふさぐという被害を被りました。

今年は初めての台風接近となりますが、
今、現在では東に向き京都地方の
直撃は避けられそうです。

でもまだまだ、油断する事は出来ません。

今後の台風の進路には注意を払って
おきたいです。

台風が京都に上陸しなくても、風雨が強まる
ことが予想されることから、川下りの
運行には慎重に対応することになるでしょう。

この台風は本州南岸に停滞している
秋雨前線の活動が活発化し、近畿にも
台風の外側の雨雲もかかるため、
明日の25日には雨量は近畿の多いところで
100~130ミリに達し、1時間に
30~50ミリの激しい雨が降るとの
天気予報も出されているので、
河川の増水が心配です。

明日以降の保津川下りの運行情報は
このブログでもリアルタイムでお知らせ
したいと思っていますので、
是非、ご覧いただきたいと思います。

放送日やっぱり、昨日でした!

2005-08-23 10:25:08 | マスコミ出演
昨日のブログで書いた
TV「京都の味と旅」の
放送日が予想通り、
昨日に放送されました。

撮影は1ヶ月前に終えており、いつの
オンエアーかな?と気にはしていましたが・・・

放送日を全く聞かされておらず、はっちん
自身も昨日の新聞のテレビ欄で気が
付いたほどです。

連絡が直前になってしまいごめんなさい。

30分の番組の中で、保津川下りに
かなりの時間を取って頂いていたようで
KBS京都さんに感謝です。

乗船場から、各急流ポイントや目玉の
岩の名前の紹介も丁寧にして頂きました。
また、自然の風景もとても綺麗に
撮ってあり、カメラマンさんの腕前にも
脱帽しました。

だた、自分の仕事ぶりを観るのは
少しキツイです!

テレビは、自分の仕事風景を客観的に
見ることになるので、いろいろと
至らないところが多く見受けられ
赤面、冷や汗ものです。

観ながら多くの反省点を確認しながら
今後の自分の仕事向上につなげていきたいです。

今回の番組は「夏の嵐山」がメンイでした。
トロッコに乗って保津川下りで嵐山に戻る。
その後嵐山散策で豆腐ソフトクリームを
食べ、夜は嵐山の鵜飼を鑑賞する。

夏の嵐山観光の王道コースでした。

いよいよ夏ももう少しです。

まだ夏の嵐山に来られてない方は
是非、この王道コースで一日ゆっくり
楽しまれてはいかがですか?

ナビゲターの長島恭子さんや
スタッフの皆様、保津川下りの
紹介ありがとうござました。

これからもよろしくお願いします。

もしかして「ぶらり、京都」今日が放送日かも?

2005-08-22 17:20:47 | マスコミ出演
今日の夜7時30分から
KBS京都で放送される
「ぶらり、京都の味と旅」に
はっちんが登場するかも?

テレビ放送局からの連絡がないので
はっきりとはいえませんが、
今日放送される題名が
「夏の思い出・嵐山」となって
いますので、カットされてなければ
恐らく今日のオンエアーになると思います。


「ぶらり京都・味と旅」は地元京都の
放送局・KBS京都TVで、毎週月曜日
の19時30分から放送されている
京都案内番組。

毎週、長島恭子さんと田村ツトムさんの
お二人をナビゲーターに、四季折々の京都
で、旬な名所旧跡とおいしい食べ物を
求めて、旅をする人気番組です。

関西圏ならKBS京都放送が入ると思います。
また、地方のローカル局でも放送されている
と聞いたこともあるので、京都以外の
方もよかったら探してみて下さい。

撮影クルーは保津川下りをした後、嵐山の
豆腐ソフトクリーム屋を訪ねて、夜は
嵐山の鵜飼をご覧になるコースだと
いっていましたので、その模様が
放送されると思います。

カットされ、映ってなかったらごめんなさいね。

「ぶらり京都 味と旅」
TV局  KBS京都 34チャンネル
放送日 毎週 月曜日
時間  19時30分~19時55分

イスラエル格闘術・クラヴマガセミナー

2005-08-21 23:26:40 | 空手・格闘技
今日、引き続き仕事を休んで、
大阪府立 体育会館で開催された
格闘技セミナーに 参加したはっちん。

家族の温かい(?)理解を得て、参加した
セミナーとは、イスラエル軍が編み出した
究極の戦闘術といわれる「クラヴマガ」です。

「クラヴマガ」とは、ヘブライ語で「接近戦闘術」
という意味で、自らに危害を加えようと近づいて
来た者に、カウンターアタックを加えるいわば
護身術でもあるのです。

イスラエル軍はもとより、アメリカ合衆国や
フランスなどの軍や警察、政府機関などで
正式に採用されている即実戦を想定した
高度な格闘術として世界的に有名です。

空手家はっちんが今、最も注目している
戦闘術でもあり、昨年来、度々東京の
センターに通い、習得を目指している
格闘術なのです。

その「クラヴマガ」が今日、初めて
関西の地に紹介される事になりました。
しかも、アメリカのチーフインストラクターである
ダレン・レバイン先生をお招きしての
直接指導が行われるというのです。

ダレン先生は本職はロサンゼルス郡の
上級副検事でありながら世界のクラヴマガの
トップインストラクターで、米国連邦政府機関、
FBIやSWAT、反テロ部隊などの
最先端の現場での指導に携われている方です。


打撃格闘技の空手を長年修行してきた
私はっちんが何故、この「クラヴマガ」
に魅力を感じてるかというと、
その徹底した完全実戦主義に基づいた
技術体系にあります。

空手修行で身に付けた強烈な打撃を
瞬時にしかも最小限の技で用い、活かせる
システムが構築されているのです。

しかも、徹底的に実戦を意識する事で
パニック状態や思考力の急激な低下など
突然襲ってくる出来事に対応できる
メンタルを磨き、人間の本能的な条件反射
を基本動作に取り入れることで、自然な
技の流れを自らの身体に練り込ますことが
出来るのが特徴です。

治安の悪い国々では襲ってくる相手は素手とは
限りません。ナイフや拳銃といった凶器で
襲われる事は日常茶飯事です。

この凶器を保持していると想定した
対処法にも力が入れられているのも
特徴の一つでしょう。

今日のセミナーでもこの点を重視した
技術とメンタルの対処法も学びました。

打撃系格闘技では多種多様な打撃技を
学びますが、実戦で最も効果を発揮し
リスクの少ない技は、肘、膝、鉄槌、
股間蹴りなどの最小限もモーションで
破壊力の強い技なのでしょう。
それらの技を条件反射的に繰り出し、
身体が自然に護身の動作反応をする
呼吸、タイミングを習得できるのは、
さすが実戦の修羅場でつくり上げられた
戦闘術だと感じます。


こう書いていくと何か軍隊や警察の講習会の
様な印象を受けらますが、そうばかりでもなく
レッスンの雰囲気はアメリカらしく、
エクササイズぽいところもあり、格闘技経験の
ない女性の方も護身術して学べる様になっています。

現に東京のセンターでは若い女性の方が多く
通われているのに驚いたほどです。

今日のダレン先生の指導は時には緊張感を、
時にはユーモアーを交えたメリハリのある
判り易い指導をされておられ、格闘技初心者
の女性の方も最後まで付いてこられた様でした。


日本も最近はあらゆるところで「安全神話」が
崩れつつあり、残虐な事件も多くおこってきて
いることは皆さんもご存知の通りと思います。

身を守るという‘護身’という心構えも
日常生活の中に必要なものとなってきている
という事でしょう。

でも、・・・

今日習った、これらの技を生涯一度も
使用する事のない世の中であって
ほしいと願いたいものです。
多分、そんな世の中をつくる事こそ
最高の護身術になる、
といえるのではないでしょうか・・・

京都の地蔵盆

2005-08-20 23:26:13 | シリーズ・京都を歩く
京都には、夏のお盆を締めくくる「地蔵盆」
という古くから民衆に伝わる伝統行事が
あります。

はっちんの住む亀岡市西つつじヶ丘でも
今日がその「地蔵盆」を執り行う日でした。

今年度、町内会長に当っている
私はっちんも今日は仕事を休み、
我が町内の「地蔵盆」のホスト役と
して参加しました。



早朝7時前から、役員総出で、お地蔵さんの飾りつけ、
テントの設営、会場となる公園の整備、アトラクション
や催し場の準備に大忙し!
9時には子供達がやって来きて、和尚さんの読経と法話が
始まる予定なので、皆さん、汗だくに
なりながら、準備に追われたのでした。



我が町内は0歳~小学6年生までの児童が
約120名もいる、周辺地域・自治会最大の
規模を誇る町内です。
9時過ぎから和尚さんがお経をあげ、今年の
地蔵盆の始まりです。
いい場所を取ろうと、沢山の子供達が朝早くから
やって来てくれました。

和尚さんがお経をあげている間、子供達は静かに
座り、また、続いてのありがたいお話も熱心に
聞いていました。最近の子供は…などと
よく聞きますが、どうして、昔と全く変わらず
純粋そのもの。立派でした。



和尚さんのお経と法話が終わると、子供達お待ちかねの
アトラクションや福引き、スーパーボールすくいなどの
イベントが隣の公園で行われます。
今年のアトラクションはマジックショーです。
地元で活躍されているマジッシャンコンビ
「みっちゃん&よっちゃん」が駆けつけてくれました。
目の前で繰り広げられる、不思議な世界に子供達も
目が「点」です。「なんでや~」「わからん~」と
隣の子と口々にしゃべりながら、笑顔一杯でした。



京都では、毎年8月22~24日が「地蔵盆」を
執り行う日柄となっています。
大人たちが、子供達のすこやかな成長を願い、
町内上げて企画する伝統行事で京都では
「お地蔵さん」という呼び名で親しまれております。

はっちんも子供頃、夏休み一番の楽しい
イベントといえば「お地蔵さん」でした。
2日間、家にも帰らず、ず~っと入りびたり、
ゲームや色んな遊びをしていた思い出があります。


「お地蔵さん」とは、仏教でいうところの
「地蔵菩薩」がその本尊で、
その縁日である毎月24日に行われていた
祭典がそのルーツと云われています。

「地蔵菩薩」は子供の守り神とも云われ、
賽(さい)の河原で石を積む幼子の霊が、
鬼にいじめられ苦しめられる時に
救いに来てくれるのです。

昔の日本では、子供の死亡率が高く、
子を亡くした親の悲しみを慰める話
として、民衆の心に伝わったとか。

元々、宗教的な行事ではありますが、
子供を愛しく思う親の切なる気持ちの
発露から、自然に始まった行事だと思います。

現代のような理屈ばかりの杓子定規な感覚で、
「一宗教の行事だ」と狭小に考えるのではなく、
子を思う、親の心情の奥深さを感じとれる
人として大切な行事だと思います。

宗教、宗派など関係なく、子供を思う親の
心は万国共通なのですから・・・