美術館から美術館へ送られてくるものには…
○展覧会カタログ
○美術館紀要、年報
交流のある美術館から、展覧会カタログが届きます。展覧会カタログは、内容、デザイン、形、どれも個性豊かなものばかり。特に美術館は「美術」を扱うだけあって、どの館の図録もオシャレで、上品です。学芸員として、ただ内容を読むだけではなくて、そうしたデザインの部分も大変参考になります。まだまだ勉強不足の私には、他館のカタログは最良の教科書です。
美術館紀要や年報。これはあまり外部には出ないものでしょう。紀要は学芸員の研究成果が掲載されており、最先端の研究を読むことが出来ます。それらは、論文を書く際、非常に大切な材料になります。年報は、その年にどんなことをやったのか、をまとめたものといったところでしょうか。開催した展覧会や入場者数、教育普及の成果などが掲載されています。特に私が注目するのは、教育普及の箇所。自分のところでも取り入れることができないか、絶えずヒントを探しています。
美術館同士のやり取り、他館の活動内容を知ると、仕事のモチベーションが上がります。自分も頑張らなくては!と。そのようなわけで、明日からまた仕事を頑張りたいと思います(笑)
○展覧会カタログ
○美術館紀要、年報
交流のある美術館から、展覧会カタログが届きます。展覧会カタログは、内容、デザイン、形、どれも個性豊かなものばかり。特に美術館は「美術」を扱うだけあって、どの館の図録もオシャレで、上品です。学芸員として、ただ内容を読むだけではなくて、そうしたデザインの部分も大変参考になります。まだまだ勉強不足の私には、他館のカタログは最良の教科書です。
美術館紀要や年報。これはあまり外部には出ないものでしょう。紀要は学芸員の研究成果が掲載されており、最先端の研究を読むことが出来ます。それらは、論文を書く際、非常に大切な材料になります。年報は、その年にどんなことをやったのか、をまとめたものといったところでしょうか。開催した展覧会や入場者数、教育普及の成果などが掲載されています。特に私が注目するのは、教育普及の箇所。自分のところでも取り入れることができないか、絶えずヒントを探しています。
美術館同士のやり取り、他館の活動内容を知ると、仕事のモチベーションが上がります。自分も頑張らなくては!と。そのようなわけで、明日からまた仕事を頑張りたいと思います(笑)