細越麟太郎 MOVIE DIARY

最新の映画情報や批評を掲載します。

●『Dr.パルナサスの鏡』の幻想世界と魔界の童話的なファンタジー。

2009年11月28日 | Weblog
●11月27日(金)13-00 東銀座<松竹試写室>
M-127 『Dr.パルナサスの鏡』The Imaginarium of Dr. Parnassus (2009) U.K.
監督/テリー・ギリアム 主演/ヒース・レジャー ★★★☆☆
<イマジナリウム>という街頭移動式の出し物芸は、人形劇のようなステージで役者がピエロの扮装で演じて、客を楽しませ、その舞台裏に誘い込むのだが、カーテンの裏が突然、ギリアム風の幻想世界となる。
座長のパルナサスは永遠の長寿を悪魔から買い取り、その代償として娘を交換するという約束をしているが、テムズ川の橋桁に首をつられた仮死状態の男を助けたことから、ドラマは幻想世界と現実を行き来する。
その幻想はサルバトーレ・ダリの絵画のようであり、現実のサーカス小屋に似た世界はフェリーニのようだ。
撮影半ばで急死したヒースは、仮面をつけて、その悪魔との幻想空間に登場するが、その代役としてジョニー・デップやジュード・ロウが顔を出す。
これが不思議な仮装劇に多彩な効果を出しているが、映画としてはエンターテイメント性が出過ぎたか、ドラマとしての軽さが出たようだ。それは悪魔役のトム・ウェイツのユーモラスな個性の軽さもある。
しかしテリー・ギリアムらしい幻想絵画のイマジネーションは相変わらずの毒牙をちらつかせて楽しい。
とくに童話的な可愛らしい世界に凶悪な魔性をカラフルにCGを駆使する世界は健在で安心した。
その幻想地獄を視覚的に楽しむには充分だが、せっかくのヴィジュアルなのに、音楽的なアイデアが貧弱に見えたのが惜しまれた。

●2010年1月、TOHOシネマズ有楽座などでロードショー

コメントを投稿