goo blog サービス終了のお知らせ 

河童アオミドロの断捨離世界図鑑

ザスドラス博士の弟子の河童アオミドロの格安貧困魂救済ブログ。

ルートンへ向かう

2010年04月08日 | イギリス・アイルランド
ルートン空港からの出発時間が朝早いので
ルートンの町に移動する

オイスターカードは地下鉄、バス、一部の鉄道でも使えるらしい
この「一部」というのが怪しい

ファーディンドン(不正確)とかいう地下鉄駅でルートン行きの電車に乗れそうだったので、駅で鉄道の切符を買おうかどうか迷ったが
オイスターカードがそのまま改札機を通ったので
そのままルートンまで行った

ルートン駅で出ようとすると、オイスターカードを通す改札が無い
近くのおっちゃんが
「何か用かね」みたいな事を言って来たが、どうやら駅員さんらしい
そして衝撃の一言を

「オイスターカードは使えねえべえ、後ろの張り紙をよく読めよな」

と壁のポスターを見ると

「ペナルティ20ポンド」

と書いてある!

こりゃ国家ぐるみの詐欺か

「英語も読めない貧相な東洋人旅行者には20ポンドなんて無理でございますよ」

と言おうとしたが英語でどう言うのかわからないしグーグルの和文英訳のページを
開くヒマも無いので、そのまま20ポンド払う。
たぶん市内からの最低の罰金が20ポンドなので、
もしフランスあたりから電車で直通で来たら1000万円くらい取られるかもしれん。

だから、みんな長い行列を作ってでも長距離切符を買ってるのかも・・・

ということは、ソールズブリーで払った乗り越し料金は罰金だったのか

ここでなぜか「バッキンガム宮殿」を思い出した

イギリス人はイモ好きなのか

2010年04月07日 | イギリス・アイルランド
パブでまったり食事にする

ビールは「エール」にしたが銘柄が多すぎて何なのか不明
炭酸も少なくあまり冷えてなく、どちらかというと日本酒の濁り酒感覚に近い
無職のジジイが時間をかけてちょびちょび飲むのにぴったりである
アサヒスーパードライのような切れ味を求めてはいけない

ビーフシチューのような牛肉煮込みに
大量のマッシュポテトがついている

よくイギリス料理はまずいといわれるが
ものすごい薄味なのか
味付けをしていないのかどちらかだと思う
塩・コショウ・ビネガー・(ケチャップも?)で
好きなように味付けをする

このへんはバンコクの屋台の考えと同じである

物価も高いが量を考えると日本と同程度の物価かも

これがストーンヘンジだ

2010年04月07日 | イギリス・アイルランド
寒いのでぐるっと一周し、日本語音声ガイドの内容と位置も合ってないし
ストーンヘンジの事はさっぱりわからず
まあ「天体の運行をしめした、ありがたい大きい石」ということにしておこう
で、ケルトとの関係はというとよくわからん

妖精については、こういうだだっ広いところにウサギやネズミの穴があって
穴から出てきたネズミやウサギがちょこちょこ走っていたら
地下に別世界があるとおもっても当然だし
頭のおかしくなりかけの人が見たら小さい妖精に見えても不思議ではないし
ロンドンの夏でも冬でもドヨーンとしたような天気の中ではみんなウツ病になって
内向的になって妄想に走るのもしかたない

いきなりストーンヘンジ

2010年04月07日 | イギリス・アイルランド
北海道のような景色の中を20~30分走ってると
ストーンヘンジに着く

4月の寒さでは観光シーズンではないようだが
けっこうな人の数である
日本人らしき人見当たらず
ストーンヘンジをぐるっと円周状にとりかこんで道があり
それ以上中へは入れない

途中中国系アジア人の女性が「写真を撮ってくれませんか」と英語で言ってきたので
シャッターを押してあげたが、老眼と寒さで絶対ピンボケしたのであわてて逃げた