今までは都市ガスだったので
沖縄や長崎でプロパンガスにして驚いたのが
最初に開栓費とか保証料(解約時に返還)で数千円~1万円取られ
基本料金が会社によって違うが高い場合は2000円ほどする
都市ガスの場合は700円くらいだったと思う
そこで、風呂も含め、なんちゃってオール電化にした
その手法はここで公開すると、プロパンガス業者に暗殺されるので書けない
東南アジアとかの海外だと風呂場のシャワーなどは電気式の湯沸しが普通なのだが
なぜか日本では、電圧が100Vのせいなのかそういう湯沸しは売ってない
大型の深夜電力用の温水器しか売っていないし
そういうのは数十万円するようだ
プロパンガスの利点は都市ガスのように地中に配管が無いので
地震などの災害時にも使えることが多いし
電気だとお湯が沸くまで8時間とかなので
良い点もあるのだろうが貧乏人には基本料金が高すぎる
沖縄や長崎でプロパンガスにして驚いたのが
最初に開栓費とか保証料(解約時に返還)で数千円~1万円取られ
基本料金が会社によって違うが高い場合は2000円ほどする
都市ガスの場合は700円くらいだったと思う
そこで、風呂も含め、なんちゃってオール電化にした
その手法はここで公開すると、プロパンガス業者に暗殺されるので書けない
東南アジアとかの海外だと風呂場のシャワーなどは電気式の湯沸しが普通なのだが
なぜか日本では、電圧が100Vのせいなのかそういう湯沸しは売ってない
大型の深夜電力用の温水器しか売っていないし
そういうのは数十万円するようだ
プロパンガスの利点は都市ガスのように地中に配管が無いので
地震などの災害時にも使えることが多いし
電気だとお湯が沸くまで8時間とかなので
良い点もあるのだろうが貧乏人には基本料金が高すぎる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます