ハゲとかキンタマとかウンコとかデベソとか清原という言葉はなぜか、夏の終わりのものがなしい気配と、ほっこりした寂しさを感じる。たぶんそこには人間の本質にせまる重要なテーマがあるに違いない。
「山下達郎」を検索していたら
「クリスマスイヴ」 山下達郎
ハゲは夜更け過ぎにヅラへと変わるだろう
痒いな~ 蒸れるな~
きっと君は来ない一人きりのクリスマスイヴ
ばれてんな~ 知ってんな~
心深く秘めたドフサ 叶えられそうもない
街角にはクリスマスツリー俺の頭も輝き
ハゲてんな~ 逝ってんな~
というのがあった
「クリスマスイヴ」 山下達郎
ハゲは夜更け過ぎにヅラへと変わるだろう
痒いな~ 蒸れるな~
きっと君は来ない一人きりのクリスマスイヴ
ばれてんな~ 知ってんな~
心深く秘めたドフサ 叶えられそうもない
街角にはクリスマスツリー俺の頭も輝き
ハゲてんな~ 逝ってんな~
というのがあった
原題は「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」だったか
確かに最初から、記憶や思い出がプログラムされていれば、自分がアンドロイドであることに気づかないかもしれない。
そういえば、昨晩、足のつめを切っていたら、切りすぎて小指の先から赤と青の電線が出てきた・・・
よく考えれば、実際、人生の半分くらいの時間は実際の風景より3DCGの風景を見ていたわけで、記憶の半分はコンピュータ内部の仮想世界やし、すでに自分の記憶はアンドロイド化しとる
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」フィリップ・K・ディック
確かに最初から、記憶や思い出がプログラムされていれば、自分がアンドロイドであることに気づかないかもしれない。
そういえば、昨晩、足のつめを切っていたら、切りすぎて小指の先から赤と青の電線が出てきた・・・
よく考えれば、実際、人生の半分くらいの時間は実際の風景より3DCGの風景を見ていたわけで、記憶の半分はコンピュータ内部の仮想世界やし、すでに自分の記憶はアンドロイド化しとる
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」フィリップ・K・ディック
阪大・石黒研究室
テレビで、この人ロボットみたいやと見ていたら、それはほんとにロボットやった。
もうそろそろ、人間と区別のつかないロボットが出てきそうである。
どうやら、最近の考え方の方向は、人間に元から心や意識があるのではなく、反射的な動きや自動的な動きを総合して、色々な動きを分類して、後から意識、感情、心、と思い込んでるというのが正しい理解らしい。悲しいから泣くのではなく、涙が出るからそれは悲しいとか、ピエロの表情は笑っているが目玉は無表情とか、犬に眉毛を描いたら人間らしくなるとか、そういう事だろうか・・・
この写真もロボットみたいな人間なのか、人間みたいなロボットなのかわからん
テレビで、この人ロボットみたいやと見ていたら、それはほんとにロボットやった。
もうそろそろ、人間と区別のつかないロボットが出てきそうである。
どうやら、最近の考え方の方向は、人間に元から心や意識があるのではなく、反射的な動きや自動的な動きを総合して、色々な動きを分類して、後から意識、感情、心、と思い込んでるというのが正しい理解らしい。悲しいから泣くのではなく、涙が出るからそれは悲しいとか、ピエロの表情は笑っているが目玉は無表情とか、犬に眉毛を描いたら人間らしくなるとか、そういう事だろうか・・・
この写真もロボットみたいな人間なのか、人間みたいなロボットなのかわからん