菊やコスモス、リンドウやキキョウ、ナデシコなどがだんだん終わりかけるこの季節、咲いている花が少なくなってくる。その中で可憐に咲いているのが山茶花(さざんか)である。
この漢字と読み方のギャップを感じる人もいるだろうが、元は『さんざか』と呼んでいたのが『さざんか』になったもので、いわば秋葉原を『あきばはら』と呼んでいたのが、『あきはばら』ちなったのと同じようなものである。
さざんかはツバキ科の常緑低木で比較的強いため、生垣などに使われるが、この葉を食べるチャドクガが発生する。我が家の庭にも白い花をつけるさざんかが植えてあるが、以前チャドクガが大発生してそれ以来薬剤の散布をしているが、中々手強い。そのため、植木の剪定の際に切りすぎたのか、今年は花が一つと寂しくなった。
三鷹の農業公園では生垣にピンクのさざんかを使っているが、これは今が盛り。緑色の葉の中に鮮やかな花が咲き誇り、寂しい庭を盛り上げている。
童謡たき火にも出てくるように木枯らしが吹く頃に咲くが、この花を見るともう秋も終盤となっていく。あとは皇帝ダリアの出番かな。