遙かなる高き峰々より吹く風に応えて

その風は、ぼくに呼びかけてくる・・・。

2013年07月08日 | 山歩き~

 異常気象の所為なのかどうか、雷に打たれて亡くなった方がいらっしゃるそうだ。とても残念なことである。
 僕もかなり昔、浦臼山から隈根尻の縦走路の途中で、青空が瞬く間に雲に覆われ、雷に遭遇したことがある。低山帯であるものの、真冬の気象条件の厳しさから高木はほとんどなかったし、幅の狭い登山道から藪のなかに降りて、雷が去っていくのを身体を伏せながら待っているほかなかったことを思い出す。
 今でこそ、木の下は特に危なく、その高さの3倍の距離は離れないと安全ではない、と知ったのは後々のことである。
 本州の高山帯も雷が驚くべきスピードで近づき、人は危険に晒されると聴いている。山の事故のなかでも、落雷による感電死も少なくはないようだ。

 事故といえば、僕と同じ志をもっていた先輩が、あの美しき日高のヌビナイの沢で亡くなっている。渡渉している仲間の女性が足を滑らせ、そのまま滝に落ちていくのをザイルで止めようとしたのだが、対岸の仲間とともに滝に落ち亡くなっている。
 近くは、忘れはしないカミホロの雪崩により、仲間の山岳会4人が埋まり、そのまま亡くなっている。
 ヌビナイの沢の現場、そしてカミホロ・・・慰霊のときを持ちたいと思う。自分が今こうして生きていること、そこには何らかのミッションがあるとすれば、それを果たす義務があるだろう。

札幌岳

2013年07月06日 | 山歩き~

 今日、札幌岳を登ってきた。冷水沢コース。
実はこの札幌岳、夏道から登るのは初めてなのだ。かなり前に息子と共に、ganさんチームと定山渓ダムの上流の蝦蟇沢から登り、豊滝へ降りた経験があるだけ。
 しかし、この数年山歩きしていなかっただけに体力は落ち、初級のこの山さえ結構応えた・・・ヘロヘロ。
 おまけに、持って行ったはずのプラムをザックに入れ忘れて、せっかくのピークでの楽しみが半減。以前は、メロン1個とか、桃4個持っていったりしたからね。また、途中の残雪を見ては、コンデンスミルクを用意しなくてはと思う。そう、雪を使っての「かき氷」・・・これほど絶品のものはない。

 まずは体力だ。登りは、休憩込みでほぼ3時間もかかっている。これでは、沢歩きどころではない。かつての体力を取り戻さないと日高は歩けない。体力作りは、山歩きしかない。

 札幌岳のピークからは、無意根山やその周辺の中岳などが見えた。そして、いまだ踏んでいない狭薄山が間近に見える。ここは残雪期か沢からのどちらかからしか行けない。中岳も昨年の冬、ピークまで約500mの近くまで行き、時間がなく断念した。もっとも、ホワイトアウトのなか、デポ籏の数も足りなかった。GPSだけでは、ちょっと心配である。

 そういえば、僕と同じ職場のish氏の誕生日が今日である。yamさんの要望ではあるけれど、ブログでは歌は唄えない・・・が、まずは、

 happy birthday!

 夢と希望を更に心深く刻印して、新しき世界の創造に進まれんことを!

 今度の冬は、山には登らず、テントを張り、オコタンペ湖を横断しますか・・・。
 まずは、オコタンペ湖の展望台からの写真。冬は道路閉鎖で歩いて来なければなりませんが。

 次に、オコタンペ湖中ほどからの小漁岳方面~水平バランスが(ーー;)

 そして、恵庭岳を振り返る。

 小漁岳側から見たオコタンペ湖と恵庭岳の写真を再掲しておきましょう。

夏山の服装

2013年07月04日 | 山歩き~

 手稲山を歩いたときに山ガールの服装のカラフルさにびっくりしたことは書いたと想う。
 さて、そのときに僕の山シャツを駄目にしている。赤いバンダナが古くなり、汗で色落ちして山シャツがすっかり赤く染まってしまった。僕のようにいささか地味な男なのに、女性の目が注がれることを不思議に思っていたのだが、何のことはない、シャツの色だったのだ。
 僕の場合、夏山用のシャツはほとんど持っていない。沢歩きとか冬山用のものはそれなりにあるのだが、夏山を歩くという前提があまりなく、10年以上も前のシャツを着ていたのだ。
 でも、今後も夏山を歩くとすれば、なにかしら揃えなければならないだろう。やはり、沢スタイルの長袖シャツのうえに半袖のティーシャツという構成になるのだろう。このスタイルはなぜか街中でも見るようになった。

 ただ、胸ポケットが欲しい。地図やコンパスなどを納めておくことができるからだ。それにしても、冬山用のウェアやヘルメットは幾つもあるのに、山シャツが全然ないというのは、僕らしいのかもしれない。まぁ、息子に「センスがない」と言われないようにしたいし、派手派手のピンク・・・は、いや、着たくはないね。

手稲山2

2013年07月03日 | 山歩き~

 手稲山ハイクについて、もう少し書こう。
今回は水を持ち、ピークで湯を沸かして、カップラーメンを食べた。もちろん、環境に配慮してスープは全部飲み干す。
 身体は汗をかいているため、塩分を欲しているから、このくらいのスープの塩分は取りすぎではない。

 コッヘルは10年以上使用しているが、まったく問題はないと考えていた。が、蓋の「つまみ」のネジが外れている。大小二つともだ。探して大の方は見つけたので使用できるようになった。残念ながら、小の方は見つからずじまいで、もう使えない。秀岳荘などの店で気長に探すしかないだろう。

 そういえば、ガソリンストーブのMSRも故障している。これは修理に出すしかないだろう。これも買ってから10年以上たち、6年周期で故障している。パッキンが劣化してエアーの圧力が伝わらないのだ。そのため、ガソリンがバーナーへと流れださない。
 この故障は、1月の白旗山で気づいた。冬は、テント泊でない限りガソリンストーブでないと意味をなさない。ほかに手持ちのガソリンストーブがないわけではなく、オプティマスの123とコールマンの到底山歩きには向かない~使えないわけではないが~ストーブがある。

 話は脱線したが、今回、林道横の発寒川が渓相に魅かれた。そういえば、この沢を遡行したことがない。今度、歩いてみたい。