遙かなる高き峰々より吹く風に応えて

その風は、ぼくに呼びかけてくる・・・。

ohisasiburi

2024年09月07日 | つれづれなるままに・・・
かなりの 久しぶりです。
自身もこのブログをすっかり忘れていました。

これからも、忘れるかもしれません。
とりあえず、ご報告まで?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年ぶりの投稿

2017年09月19日 | つれづれなるままに・・・

 
 ほぼ、2年間の空白期間だった。
そのうちに再開するつもりが、2年も経ってしまった・・・。

そろそろ、復活しなければ、と思う。
とりあえずは、「復活宣言」ということにしょう。

先程まで、激しい雷が響いていた。その音に目を覚ました、というわけでもないが、いつまでも睡眠を貪るわけにもいかない。

まずは、今日はこれにて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東光ストアの「食のオンラインショップ」について (2)

2015年09月13日 | つれづれなるままに・・・


 先週、東光ストアの「食のオンラインショップ」について触れたのだけれど、このブログを読まれた方は、ホームページをご覧になられただろうか?

 今、入会キャンペーンをおこなっていて、入会された方には、100ポイント付くということだ。もちろん、それだけでなく、プラスアルファがある。
このキャンペーンは10月末までだから、しかし、まだ、時間はあると思わないでホームページを見てほしい。

 そして、商品もますます今後充実していくと期待している。

 もし、自分が販売する商品を選ぶとしたら、何を載せるだろうか・・・。
シュークリーム? アイスモナカ? 柿の種? ・・・お菓子ばかりだぁ!

 さらに体重を落として、足腰を強くしないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東光ストアの「食のオンラインショップ」について

2015年09月06日 | つれづれなるままに・・・


 前年まで勤めていた札幌市にある東光ストアのインターネットの販売がリニューアルされている。
 今、世の中はAmazonや楽天・・・ネットショップの勢いがすごい!!
僕も書籍やCD・・・日用品などと利用しているが、本当に便利なものである。

 とはいえ、とかくスーパーのネット販売はまだ洗練されていないようだが・・・。いや、これから大きく動き出す気配を感じている。
 まずは、その息吹を東光ストアのショップから感じて欲しい!

 店頭では味わえない、触れることのできない商品を目にすることができる、味わうことができる、といって過言ではないだろう。

 http://tokoushop.com/

 新時代の幕開けのショップを覗いてみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マタチッチのベートーヴェン交響曲全集など

2015年09月06日 | つれづれなるままに・・・

 白旗山は秋の装いだ。枯葉は積もり、きのこ採りの人々の声があちこちから聞こえてくる。
 紅葉も間近のように思える。今年の冬の到来は早いかもしれない。

さて、直々、母親のところに行かねばならないだろう。先日も仕事帰りに寄ると、車椅子に座ったまま寝ていた。何度目だろうか。
 
 話題は変わって、指揮者のロブロ・フォン・マタチッチのベートーヴェン交響曲全集のCDが来月発売される。
 マタチッチのベートーヴェン全集の発売はとても信じられない出来事だ。チェコフィル、NHK交響楽団などとの演奏によるLP、CDは、1番、2番、3番、6番、7番、9番ぐらいであり(5番はYou Tubeで第一楽章の最初の部分だけを見たことがあるが)、全集はマタチッチには縁のないものと思っていた。
 ただ、カラヤン時代のベルリン・フィルとは3番を指揮しており、是非とも聴いてみたいとは思っていたが。

 オケはミラノ・イタリア放送交響楽団、録音は、1962年のライブ録音、ただし、モノラル録音である。
 オケは有名な楽団ではないが、かのカルロ・マリア・ジュリーニが初代正指揮者で、チェリビダッケやムーティも客演していたそうだ。

 9番といえば、1980年、81歳のマタチッチは、プラハの春音楽祭の最終日にこの曲を指揮している。また、亡くなる1年前の1984年には、音楽祭のオープニングに必ず演奏されるスメタナ作曲の「わが祖国」を指揮している。・・・いずれのCDの演奏も巨匠マタチッチの神髄をあらわしている。
ベートーヴェンが待ち遠しい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏も終わり

2015年08月30日 | つれづれなるままに・・・


今年の夏は何もできずに終わり・・・。
しかし、ちょっと待てよ・・・。
不十分とはいえ、母親のところへは殆ど毎日のように行くことができた。但し、体調を崩す前までではあるが。

 これから様々なことを話しなければならないだろう。何故、この人生だったのだろうか?
 母にしてみれば、夫の病院での付き添い生活が自分の人生そのものと思え、それがすべてだとしたら、悔いばかりが蘇ることになってしまう。

 久しぶりに栗山町にある墓参りに行ってきた。小さな街だが幹線道路沿いには、スーパー、ドラッグストア、コンビニなどが軒を連ねている。
 しかし、お寺の境内に入ると昔の風景が広がる。蝉の音が響いているだけの世界。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年になり・・・

2015年02月22日 | つれづれなるままに・・・


 半年ぶりの更新となってしまった。
ときどきは、「書こう・・・」という意思は立ち上がったのだが。

 2月に入ってから、2回ほど低山を歩いてきた。ひとつは当別町の四番川丸山。標高500mほどの山だが、ここのピークから見る浜益の山は素晴らしい。
 そして、昨日は札幌国際スキー場の手前にある股下山 820m。 さくっと登れる山である。
 丸山は山スキーを使い、股下山はスノーシュを使った。短距離だと二つの道具の違いは目立たないが、山スキーは速い。丸山の登りは2時間かかったとすれば、下山は30分もかかっていない。滑ることの速さが断然違う。ただ、股下山はスキーに適さない山。木の混具合がね。

 今年は登るか・・・。
 日高に大雪。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつけば・・・

2014年06月11日 | つれづれなるままに・・・

 気がつけば、ほぼ1か月、ブログの更新をしていなかった。
低山からは雪が消え、夏山にその姿を変えている。
今年はどこの山を歩こうか・・・?山歩きにもその困難さを超えて、飛躍のときがあるように、日常の歩みのなかにもそれは顕れてくるのだと思う。
 ただ、意識的に向かうという姿勢があってこそ、更にその意味深さは胸落ちするのかもしれない。
 かつて、仕事柄、会社整理の事務的処理を重ねていた僕の前に、業績を立て直すというミッションが立ちあらわれたらどうだろう。
 もちろん、僕一人が為すことではなく、傍目から寄り添っていくことであるかもしれない。
 しかし、何もせず傷もつかず痛みも感じないまま終わるよりも、共有できることは共有するということも必要だと思う。
 「やるべきことはやり、後は託身・・・」
 逃げていては何も開かれないだろう、そう思うのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったく、久しぶりの・・・

2012年12月30日 | つれづれなるままに・・・


 かなりのご無沙汰・・・。
今年の夏頃、ブログの復活を考えていたのだが、職場の異動など様々な出来事により、立ち消えになっていた。しかし、僕の好きな冬が来て、じゃあ、復活しようかぁ~ということになった。ただ、続くのかどうかは微妙なところである。

 この数年、山らしい山へは行っていない。体力も落ちた。せいぜい白旗山程度では厳しい山行は無理かもしれない。でも、諦めきれない山がある。ピリカヌプリ然り、冬のニペソツ然り、日高の縦走然り・・・である。
 そうそう、数年前の11月、大雨に泣く泣く止めざるを得なかったぺテガリ東尾根もそうだ。
 なんとしても、復活せねばならぬ。そして、様々な山の生けるものたちと歩かねばならぬ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてしまうぐらいの久しぶり

2011年08月14日 | つれづれなるままに・・・
 1月以来の投稿である。自分でも忘れてしまうぐらいの期間お休みしていた。
で、今日から再開となるのかは自分でもわからない。

 今日も北広島店の朝市であり、午前中の仕事とはいえ、まぁ、一日が終わってしまうようなものである。昨日は久しぶりに藻岩山を歩いてきた。その前は例のごとく白旗山である。あまりに運動不足であり、おなかも出てきたようでこれではまずい。

 今年の白旗山は熊も出没しないようで、この暑いさなかでも人がけっこういたし、昨日の藻岩山も20代の若者と50代以上の世代が多い。
 今後、急速に体力を回復していけるだろうか?

 このブログには当面、ささやかな山のことと音楽のことを書いていこう。のんびりとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする