goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

黒田官兵衛 を歩く  (兵庫の偉人伝)  その1

2013-04-27 00:36:51 | 神社仏閣

      

       

      いかにも小説好きと思わないでくださいね。

        神戸新聞の 奥さま手帳 で見てぜひこの神社へ行ってみたいというのがきっかけだったのです。

        官兵衛さんの大きな夢   童話になっていてさし絵もあり小学生でもわかるのが楽しいです。

       黒田官兵衛         江宮隆之

       風渡る            葉室麟

       播州灘物語        司馬遼太郎    上・中・下  (これはまだ上しか読んでいません)

 

        信長、秀吉の時代に軍師として活躍した彼の姿を追ってみたく図書館から本を借りて

        読んでみました。

        そして一番気になった 姫路の広峰山に登り広峰神社の山門からの姫路の町並みを見て

        その写真が撮りたくなり3dayチケットを使い行ってきました。

 

      

      ここが広峰神社の表門に入るところです。

          黒田家が栄えたひみつが?ここにあるというのです

 

     

      

       この日は4月1日暖かい日だったと思います。

       山陽姫路駅前からバスに乗りました。

       1時間に1本あるか無かの終点で降りると私のほかはご夫婦らしき二人

 

        

      山ザクラはもう満開に近く咲いていたけれど

 

      

      4日にお祭りがあるのでか提灯が下げられていた。

 

      

      そしてこれが広峰神社本殿です。

      

      来年のNHKの大河ドラマに決定されているのでこの旗があちこちにたてられていた。

      

      

 

      

       実はこの表門からの写真が気になってならなかったのです。

 

       

        この写真と同じのが掲載されていました。   

        その時代に官兵衛はここに立ち何を考えていたのでしょうか。

        私はこの写真に魅かれ何冊かの本を読み姫路にまでやってきた。

        一つだけ最後まで悩みましたが電線を消そうかと・・・・

        でも今は平成の時代です電線はあって当たり前なのです。

        来年の大河ドラマまでいろんなところを歩いてみたいとまずこの近場から歩いてみました。

        姫路城は今シートで覆われていましたが来年には完成でしょうか。

        

                 神社の門は楼門というのではないかとつちださんが書いてくださってありましたので

          早速調べてみましたがたいていは山門となっていました。

          お分かりになる方は教えていただけますか。

                               

                                       日記@BlogRanking  投票よろしくお願いします 


最新の画像もっと見る

33 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (れんげ畑)
2013-04-27 23:34:54
こんばんは~~

来年の大河ドラマはそちらですか~
今年は福島県なので、PRが凄いですよ!
何でも「八重の、、、」と付きます
該当の県は活気づきますね

それにしてもご立派な門構え、、、
そこに見える景色も眺めがよく気持ちが良いですね(^_^)/
来年はもっとにぎやかになるでしょうね~
返信する
Unknown (あんじゅ)
2013-04-27 23:15:37
こんばんは☆
GW中は応援のみで失礼します^^
ステキなGWをお過ごしくださいね。

返信する
Unknown (ブルー・ブルー)
2013-04-27 22:57:28
やはり、いつも思うに行動力がありますよねぇ。
いいなぁと思います。
今は、大変だけど子どもたちが社会人になったら、
私もいろいろなところに行って写真を撮りたいです。
応援☆
返信する
Unknown (takae h)
2013-04-27 20:45:18
行動的ですね、すばらしい!
見習いたいものです。

黒田勘兵衛は小学生のころから名前を知っていましたが、
姫路の人と知ったのは最近のことです。

近畿一円の神社仏閣を歴史でつないでいくと
遠い昔が身近に感じられますね。

勉強になりました、ありがとうございます。
返信する
黒田官兵衛・・・♪ (cacocaco)
2013-04-27 20:44:56
こんばんは

歴史はとても疎いです
大河ドラマも殆んど見ません。
でも興味がありものも・・・
higugaoさんのブログで
少しずつお勉強させて下さいね
返信する
Unknown (Luxio)
2013-04-27 18:23:06
こんばんは。
山ザクラもお話された
黒田官兵衛 による歴史を伝えている
存在があるかもしれませんね。
ランキングに応援
返信する
歴史探訪 (Huちゃん)
2013-04-27 17:55:45
こんばんは。
歴史探訪はロマンがあり楽しいですね。
今日も素敵な歴史探訪記事と写真
楽しく拝見させて頂きました。
返信する
歴史のお勉強ですね。 ()
2013-04-27 16:20:34
来年の大河ドラマは黒田勘兵衛が主役ですか?
歴史に疎い私です。名前だけしか知りません。
これだけお勉強されて、ゆかりの神社まで回られて
hirugaoさんには興味津々で楽しく見られることでしょうね。

最後の写真、素敵です。
現代の眺めですものね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-04-27 15:53:36
こんにちは
電線は生活になくてはならないでしょうが、風景を台無しにしていますね。
私も富士山を撮るときに困ったことがあります。
門からの眺め、昔と変わらない、良い眺めなのでしょうね。
返信する
こんにちは。 (信州かつみ)
2013-04-27 15:30:20
今日から連休です。
大勢の観光客が信州にやってきます。
又、上高地も開山祭です。
良い思いで作りをしてください。

ランキングに応援 ☆
返信する
こんにちは~♪ (yukun2008)
2013-04-27 14:39:21
広峰神社は黒田勘兵衛ゆかりの神社なのですね~♪、戦国時代の歴史小説には必ず軍師として登場していましたね。近年はNHK大河ドラマが氷河期になっていますので面白いお話を期待しますね。 応援P!
返信する
戦国武将 (だんだん)
2013-04-27 14:30:27
来年の大河ドラマ、黒田官兵衛が主役ですか。
大河ドラマは、やはり戦国時代の話が多いのですね。
見ないので、どんどん疎くなります。
武将の大半が、最後は僧になる経過が、面白いですね。
街並みをどんな思いで、見下ろしていたのでしょう?
返信する
Unknown (みちこ)
2013-04-27 14:04:40
来年は黒田官兵衛なのですね。

日本史は疎いので、存じ上げないのですが…

昔と変わらない建物は、その当時の人の思いを感じられるよすがになりますね。
返信する
Unknown (あざみ)
2013-04-27 13:57:49
黒田官兵衛が 来年の大河ドラマにですか
面白そうですね

そうそう hirugaoさんは 行動的ですね
私は バスのって は できません・・・あははは
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2013-04-27 13:46:17
名前だけは、よく知っています。
実像は?
怪しいですね。
教えてください。
今日もスマイル
返信する
いつもありがとうございます (たんぽぽ)
2013-04-27 12:05:38
返信する
Unknown (wingtom)
2013-04-27 12:04:16
ポチ
岐阜県を通過中
返信する
Unknown (里山コウ)
2013-04-27 11:53:53
おはようございます。

来年はこの黒田官兵衛なのですか、
すごく研究して、自分の目で確かめる、
納得するまで見て歩くのはなかなか
出来ないこと、感心しています。
来年は欠かさず見てみます。

応援ポチ
返信する
おはようございます。 (あとり)
2013-04-27 10:36:57
日本史にはうといあとりですが、

官兵衛さんは存じ上げております。

竹中半兵衛さんと双璧をなした方ですね。

彼は、軍師としてよく描かれてますけど、

ご自分でも先陣を斬って戦ってますし、実際には文武両道の儒将ですよね。

また、終生主君を裏切らなかった。。

(小説では裏切ってますけど。。)

そのあたり魏の儒将であとりのお気に入りの曹仁に、

似ていて好きですよ、

大河ではひらパーにいさんがキャスティングされていたし。。

楽しみですね。

応援ポチ。

そういうところがあとりが好きなぎ
返信する
Unknown (シロチャンのパパ)
2013-04-27 10:10:28
山門から見晴らす景色、イイ眺めですね~
ホントに官兵衛さん何を考えてたんでしよう
気になりますね 今日はらこちらは藤祭りです
花は6.7分咲きで、チョット淋しいかなぁ~
返信する
お早うございます。 (マーチャン)
2013-04-27 09:19:45
黒田官兵衛を今朝は、
画像と共に見せて聞かせて頂いて、
とても今日はいい1日になりそうです。
そうですか次の大河に、
登場して来るとは楽しみになって来ました。
ところでオカラダ。
大丈夫でしょうか。
お大事になすって下さいませ。
有難う御座いました。
返信する
お疲れ様 (fusan)
2013-04-27 09:06:34
hirugaoさん、

八重の桜の次は黒田官兵衛、

歴史の主役でなく脇役を大河ドラマ主人公に、

NHKの戦略を感じますね。

だから面白いのかな?

最近姫路方面へは行ってなくて、

hirugaoさんの写真で行きたくなりました。
返信する
黒田官兵衛 (よっこたん)
2013-04-27 08:47:33
おはようございます!
歴史をたどるといろいろな発見が有りまた不思議な面白い事も出てきたり・・・
楽しいんですね!
hirugaoさんはバスや電車を乗り継いで凄く勉強家でいらっしゃいますね!
体調の方よくなられて良かったですね(^_^)
明日からおでかけですね~
気をつけていってきてくださいネ~
返信する
Unknown (彦星)
2013-04-27 08:19:05
(*・д・)ノ*:゜★おはようございます☆・゜:*:゜
どうも本を読んでいると眠くなって来ちゃうので・・・(*'‐'*) 笑^^
童話的な本は興味がわいて目も覚めるかな(*≧m≦*)ププッ^^
応援ポチッ☆彡

いつもご訪問頂きまして♪~~
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます。
返信する
Unknown (よっちん)
2013-04-27 08:17:57
来年の大河ドラマですよね。
誰が主役なのでしょう?

平清盛はいい作品だったのに
視聴率が悪く
八重の桜は論評する気にもならない
最悪の大河ドラマです。

黒田官兵衛で
盛り返してほしいなぁ。

応援ポチ
返信する
Unknown (チーちゃん)
2013-04-27 07:54:35
おはようございます♪
3Dayチケット大活躍ですね。
この連休もお出かけの予定が
たくさんなのでしょうか?
良い休日をお過ごしくださいね☆
返信する
中津城 (小紋)
2013-04-27 06:26:51
 立派な神社ですね。気になっていたところに 行けて良かったですね。良いチケットがあって 関西はいいですね。秀吉の配下から離れ 中津城に入りましたので
 ここも黒田ののぼりがいっぱいたてられています。
 
返信する
黒田官兵衛 (古都人)
2013-04-27 06:09:59
hirugaoさん 
 おはようございます
黒田官兵衛は兵庫の方だったのですね
軍師として信長、秀吉の時代に活躍したは有名で
或る意味憧れの人でした

hirugaoさんもフットワークが軽いですね
思ったときは足が一歩前へですね
ここも私と似ていますね
違う所はhirugaoさんはお勉強家!!

撮られた写真どれにもhirugaoさんの憧れが感じます
広峰神社の写真を拝見しながら
黒田官兵衛の思い
hirugaoさんの思いに心馳せていますが・・・
特に最後の山門の前に立った官兵衛の気持ち
そして現代、hirugaoさんの気持ちを想像しながら
 投票!
 

返信する
広峰神社 (山小屋)
2013-04-27 06:02:29
高台にある神社のようですね。
晴れていれば展望が楽しめるところのようです。

黒田官兵衛、聞いたことがありますが詳しいことは
よくわかりません。
日銀の黒田さんも平成の軍師でしょうか?
返信する
黒田如水ですね (FREUDE)
2013-04-27 05:46:50
無名時代に歴史書を読み漁った坂口安吾に言わせれば
「二流の人」だった訳ですよね
文中では風体を蔑んだ表現から入っておりました

魅力的な眺めの山門です
ここから入っていくのですね
返信する
廣峯神社 (つちや)
2013-04-27 05:41:36
お早うございます
何故か来年のNHK大河ドラマの先取りをしているようですね。
軍師黒田官平衛は良く聞きますね。
提灯が下がる参道を歩いて見たいですね。
ところで神社ですので山門でなく楼門ではないでしょうか? 
返信する
来年のNHKの大河ドラマ (安人(あんじん))
2013-04-27 05:40:56
hirugaoさんへ(*^^*)

来年は黒田官兵衛 ですか?
安人も古い単行本持ってます

最近は何かに追われて読む暇が有りません

少し時間を作った方が良いでしょうね

姫路城  もう少しで完成ですか~

今日は仲間と都内バスツアーで藤を見に行きます
まだ残って呉れてたら嬉しい

(o^-^o) ポチ
返信する
Unknown (siawasekun)
2013-04-27 03:10:18
黒田官兵衛 を歩く(兵庫の偉人伝)、・・・・・・。
珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。

見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。

いつもながら、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。