写真の方からのメールで「有馬温泉の夏祭りを写しに行きませんか」
夜は出かけたことが無かったけれどひとりでなかったらいいかもしれない。
ここは有馬川の 有馬川親水公園で一度も降りたことが無かった。
赤い蛇の目傘がライトアップされとてもいい雰囲気、
浴衣すがたの人たちが小さな舞台で踊っている。
夜の写真はあまり撮った事が無く不安だったけれど・・・・
座敷に蚊取り線香が 川に降りる階段にこんな気が使われていて
振り仰ぐとここは何と言うホテルかしら?
川から上にあがるとお土産物屋さんが数件開いていた。
歩行者天国のようになっていてそこには沢山の夜店が出ていて子供たちが賑やかだった。
ここでは櫓が組まれて賑やかに盆踊りが行われていて歌は芸者さんの生の声
浴衣すがたの芸者さんや旅館の浴衣姿の人が楽しそうに踊っていた。
意外と狭く ただ賑やかなだけでしたが夏祭りを楽しんでいる若者や家族連れで溢れていた。
1時間に一本の宝塚行きのバスに乗って早々に帰りました。
赤い蛇の目傘が妙に心に残って・・・夏祭り
夏まつりの演出として欠かせない
提灯などのそれに魅了された事が伝わります。
ランキングに応援
いかにも温泉街らしい夏祭りですね。
暑くはなかったでしょうか?
夏祭りの踊りはなんでしょうか。
知らない所ではよく 「炭坑節」 が聴かれますが ・・・・。
昨日は立秋、凌ぎやすい夜でした。 お盆が過ぎると秋風でしょうかね。
おはよう御座います
夜の写真綺麗に撮れてますヨ~
安人も撮って見ましたが中々です(泣)
有馬温泉らしく芸者さんの浴衣良いですね
蛇の目傘の灯りが水もに写って素敵です
(o^-^o) ポチ
有難う御座いました
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
このあたりの踊りの曲はどんな曲でしょうか?
大抵が炭坑節やその土地の民謡が多いようです。
我が町内の夏まつりでは「きよしのズンドコ節」が
人気のようです。
毎年、必ず流れています。
いつも見させていただく日中の雰囲気とは
大いに違いますね。さらには祭りですから
随所にそれらしき光の演出も。
実際はもっと良かったのでしょうねぇ。うらや
ましい一時を過ごされたのがわかります。
温泉街の夏祭り…
風情があってステキですね☆
私もやはり赤い番傘が素敵だなあと思いました
夜の風景がきれいに撮れていますね
私も夜の風景を撮るといつもぼけてしまいます
夜のモードで撮られたのかな?
賑やかな雰囲気が伝わってきます
懐かしいですね・・・・
日本の有馬温泉にはだいぶ前2回ほど行きました。
又、タイ在職中も有馬温泉にマッサージに何度か行き、
国によって違うものだな~と感じました。
昨日から暦の上では秋です・・・
残暑御見舞もうしあげます。
ランキングに応援 ☆
芸者さんも出られるなんて粋ですね。
宿泊客さんも楽しまれる趣向いいですね。
お祭りが終われば季節が秋に向かいますね。